みんな盛況のよう!一つ一つ花ひらいていってますね。
この土日にはいろいろとありましたね。
今の私はなかなか聴きに行くことはできないのですが、行かれた方から様子をお聴きしたりブログを読まさせていただいたり
それぞれの公演がとても魅力的であり、たくさんのお客様にも聞いていただけて素晴らしい結果を生んでいると感じます。
大きなコンサートが少なくても、こうした身近な公演が盛況だということは一番ではないかと思います。
それぞれが素敵な花を街に咲かせていっていると思いますよ。素晴らしい!
若いですが実力派な演奏者です。

いつも注目な協奏曲はチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番
前半はちょっとしたオケ曲があって、ショスタコーヴィチのピアノ協奏曲第2番が演奏されます。
後半はチャイコフスキーのエフゲニオネーギンのポロネーズをオケでやってピアノ協奏曲第1番
というまさに大瀧拓哉さん大プッシュ公演なんです! これは秋葉区文化会館満員にしないと!!ですね。
大きな話題にもなることでしょう。ぜひ楽しみにしましょう。
新大オケでは名コンサートマスターとしてならし、現在はウィーンフィルのイヴァノヴァ氏に師事してウィーンで頑張っている。。。。と言っても一般的にはなかなか知られている演奏者さんとは言えません。
なんとか知ってほしい!と私もいろいろと告知しましたが、心の中で
ところが!行かれた方にお聞きしたら100人くらい、もしくはそれ以上の方が来られてたようです。よかった本当に良かった。

五來さんの人柄があらわれたような素敵なコンサートだったそうです。
よかったですよ!とのこと。
あ~よかったよかった・・・・五來さん、そしてウィーンから一緒に来てくれたピアノの吉兼さんお疲れ様でした。
その中でも私はオーボエが主役だと思っています。魅力的なソロがたくさんあるのです。
チケット扱っております。

13時からと15時半からの演奏。当然ストリートライブですから無料です。ぜひいかがでしょうか。
素晴らしいステージだったことでしょう。
古町7での公演は毎週末行われるようですのでご注目ください。



も~~~奇跡的ともいうべきすごい演奏するんですよ。驚きますよ
そして松村さんの指揮がまた素晴らしいんです。この方は絶対にもっともっとBIGな指揮者さんになります!
また今回のメインはチャイコフスキーの5番。前にこの曲をジュニアオケでやったときは超名演で大感動したものです。
今回もきっとやってくれますよ。
そんな指揮者松村さんですが、実はピアノトリオのピアニストとしても活躍されてます
11月12日に新潟市内でライブも決まっています。それはまたチラシをいただけることになっているので告知しますね。
新潟駅南にあるモンクスムードジャズライブハウスだったかな、そこでピアソラだけのプログラムでライブをされるそうです。
ぜひそちらもたくさんのお客様にお聴きいただきたいですね。
松村さんありがとうございました。
みんなで盛り上げていきましょう。