この週末は。7月29日&30日。県コン本選ですね。
そんな週末です。
その前に、こちらのチケットも取り扱い開始です。
10月1日 伊藤舞さん

ピアノは小黒亜紀さんというのも強力なるセールスポイントと言えるでしょう。
チケット販売スタートしました。いかがでしょうか。
29日の土曜日。



そして今回私はこの本選会に行けません。結果などはできれば行かれた方より連絡をいただけるかもですが、あまり期待はしないでください。
本選に見事進まれた方は全力を出し切って満足いく演奏をしてきてください!






土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
放 送 日
2017.07.29
イリーナ・メジューエワさんの新譜が二つ出ました!

なかなかしぶい2枚ですが、ぜひいかがでしょうか。
今リスト聴いていますが、なかなかいいですよ。
いい週末を。
県コンの皆さんがそれぞれ最高の演奏ができますように!
ウィーンの音楽界の歩みを一年一年追体験するこのシリーズ、モーツァルト亡き後、ウィーンにやってきた次なる天才がベートーヴェンです。
1798年にベートーヴェンは28歳を迎えます。
■ベートーヴェン:ヴァイオリンと管弦楽のためのロマンス第2番 ヘ長調 Op.50
ギドン・クレーメル(vn)/ニコラウス・アーノンクール指揮/ヨーロッパ室内管弦楽団
■クロンマー:交響曲第1番 ヘ長調 Op. 12 より 第1楽章
ハワード・グリフィス指揮/スイス・イタリア語放送管弦楽団
■ハイドン:オラトリオ「天地創造」第1部より 第1日 第1曲 混沌 ~ はじめに神は天と地を作られた
シギスヴァルト・クイケン指揮/ラ・プティット・バンド/コレギウム・ヴォカーレ・ヘント
■ハイドン:オラトリオ「天地創造」第2部より 第6日
シギスヴァルト・クイケン指揮/ラ・プティット・バンド/コレギウム・ヴォカーレ・ヘント/クリスティーナ・ラーキ(S)/ニール・マッキー(T)/フィリップ・フッテンロッハー(Br)
[マイニュー] ヴォロドス・プレイズ・モンポウ
¥2,500+税/SICC-30433
http://www.sonymusic.co.jp/artist/ArcadiVolodos/discography/SICC-30433