新大オケさんすごい!
昨日は強い雨でした。
当店がオープンさせた2004年もとても強い雨だったことを思い出しました。
被害とかあったのでしょうか。
こういう事態があるとつくづく自然とはすごいものだと思います。
さて先週末のことになりますが
日曜日の夜には新大オケさんを聴いてきました。

会場は新潟県民会館さん。りゅーとぴあのような近代的なホールではありませんが、なかなか県民会館で聴くのも味があっていいです。
プログラムは
モーツァルト 歌劇「魔笛」序曲
グリーグ 4つのノルウエー舞曲
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
アンコールはドヴォルザークのスラブ舞曲第10番
指揮はいつもの河内先生。
いやぁすごくいい演奏でした。新大オケさんのサマーコンサートって最上級生さんたちは就活で出れない人もいらしたりするので演奏のクオリティなら夏より暮れかな・・・とか思ったりもしたものですが
そんな考えって失礼じゃん!と思わせてくれるような素晴らしい演奏でした。
ひたむきな姿勢には感動を覚えましたよ。
拍手です!
そんな新大オケさんの次回公演は
12月9日(土曜日) りゅーとぴあコンサートホール
ウェーバー「魔弾の射手」序曲
ブルッフ スコットランド幻想曲
チャイコフスキー 交響曲第5番
というプログラムです。新大オケさんお得意のロシア物、しかもチャイ5ですね。
今回の演奏ではホルンさんすごくよかったんですよ。これはチャイ5でも大きなアピールポイントになりますね。
熱のこもった演奏になることでしょう。
ぜひ聴きに行きましょう。
そんな今回の新大オケさんの公演プログラムに挟み込んでいただいたのが急きょ作成したこちら
ヴァイオリン五來貴洋さんのリサイタル!

五來さんと言えば新大オケ出身、在籍時は名コンサートマスターとして今でも伝説として語り継がれています。
現在はウィーンであのウィーンフィルの正団員D.イヴァノヴァさんに師事されています。
ウィーンフィルの演奏を間近でリハから聴いてたりもされるそうで、これは演奏者として大きな財産でしょうね。
新大オケの出身者でここまで研鑽を深めて高みにきているって五來さんが初めてではないでしょうか。
ぜひ応援よろしくお願いします。
チケットは8月上旬くらいになるかもしれません。すいません私の作業がとても遅くて・・・
なんでしたらご予約受け付けてもいいですし。
ピアノの吉兼加奈子さんという方もウィーン在住の方ですごいピアニストさんとのことです。
ぜひいかがでしょうか。
よろしくお願いいたします。
当店にどん!といてくれているピアノ。

この度、めでたくお嫁入が決まりました。
オーナーさんのご厚意で、川崎祥子さんの26日に行われるイキアタリバッタリナライブが最後となります。

2015年の2月、まだ東堀にあった当店に来てくれたこのピアノさん
お披露目コンサートは小黒亜紀さんにお願いしたものでした。

晴れやかな気持ちで送りだしてあげたいと思います。
なので、このピアノに触れてみたいという方は25日までにということですね。
プレイエル、スタインウエイ、そしてこのホフマン(ベヒシュタイン)ときて、4代目もご用意いただけるとのこと。
すぐにではないそうですが
楽しみにしたいと思っています。
新着のチラシをいくつか。
新大音楽科でピアノを教えられている鈴木健太先生。
着任20周年ということで門下だった皆さんがたくさん参加しての感謝のコンサートです。


チケットもすでに届いております! ぜひいかがでしょうか。
昨日、胎内でソプラノ伊藤舞さんのリサイタルが行われました。
新潟市でも行われます!


10月1日(日曜日) だいしホール 14時開演
ピアノは小黒亜紀さんです。
チケットは近日中に届く予定です。きちんとしたリサイタルは新潟市では初めてとなります。
伊藤舞さんなかなかいいですよ!
どんどんフレッシュになっていく気がします。「ジョイントリサイタル~洋楽の夕べ」


今年は10月14日(土曜日)新潟市音楽文化会館 14時開演
夕べ~だけど14時開演なのでお間違えの無いようにw
もうそんなことも微笑ましい一つのネタになっていると思います。それほどこのコンサートはこの数年で大きくリフレッシュされたと思います。
今回の出演者の皆さんもとてもいいですね。
そして毎回のお楽しみである司会者!! 今年はヴァイオリン加藤礼子さんです!! これまた楽しみ。
チケットも届いております。ぜひいかがでしょうか。
いろいろとありますね!
満員にしていきましょう!
今日はいい天気になりました。いい水曜日になりますように。