GWがついこの間とは思えないくらいに遠く感じる今日この頃ですが。。
日々が進んでいく速さを感じます。
あっという間に5月も折り返しに来ました。
この週末はいろいろありますよ。
の前に。。新規チケット取扱のお知らせを。
2つあります。
まずはクラリネット伊奈るり子さん!
豪華なメンバーとの室内楽コンサートです。
チケット販売スタートです。


モーツァルト、ブルッフ、そしてブラームス。。この編成では直球王道のプログラムです。佐々木さん片野さん山田先生という強力な布陣です。これはいいコンサートになりますよ。
そして伊藤舞さん!
チケット届きました。


胎内でのリサイタルです。チケット届きました。
伊藤舞さんの深い歌声、ピアノには小黒亜紀さん。
ぜひいかがでしょうか。
それでは週末のことを!
13日の土曜日。
一番に押したいのはやはりトリオ・ベルガルモ!

チケットありますよ!2時からと6時からの2回公演です。ぜひいかがでしょうか。
山田美子さんのベートーヴェンシリーズ!
こちらもチケット扱っております。

熱情が入っていますね。ぜひいかがでしょうか。
そして長岡リリックホールでは土曜日&日曜日にかけて越の国室内合唱団さんの公演があります。

こちらもチケット扱っております。いかがでしょうか。
14日の日曜日は。
個人的にはこれを第一に、よろしくお願いします。
だいしホール

チケット扱っております。
金川唯さん、加藤桜子さん、小林浩子さんの3人による2回目となるこの公演。
よろしかったら足を運んでいただけませんでしょうか。
りゅーとぴあコンサートホールではこちらがあります。
新潟中央高校ロシアンメソッド

入場無料、予約不要ということでどなたでも入れます。
いかがでしょうか。
こちらチケット扱っております。
田辺千枝子さん頑張ってますね。

こちらもチケット扱っております。
フルート&ピアノコンサート

清水さん松井さんのフルートが当然前面に出ますが、藤井先生のソロというのも久々でそれがスクリャービンというのも興味津々です。
奥村愛さん登場

北区文化会館です。稲穂クラシックということですが続いていくものになっていくのでしょうかね。楽しみにしたいものです。
ユートライさん&混声合唱団鈴優会さんという公演

こちらもチケット扱っております。
いかがでしょうか。
三条では川村祥子さんのピアノリサイタルがあります。

遠くではメジュ様の公演があるんですよね。

いつかまたメジュ様のピアノ協奏曲が新潟で聴けることを祈りましょう。
いろいろなものがある週末です。
どうかすべて満員御礼でありますように。
土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」をお聴きください。
かってこの番組でモーツァルトを年ごとに追いかけた内容の特集をされてましたが、今度はベートーヴェンの各年にスポットを当てていくようですね興味深いです。
今週の内容は
放 送 日
2017.05.13
今回はシリーズ「ベートーヴェンとライバルたち」。このシリーズでは、モーツァルトの時代からベートーヴェンの時代へと移りつつある頃の一年一年を追いかけて、毎回その年に生まれた作品をご紹介しています。今回は1797年。前年1796年は、ベートーヴェンがリヒノウスキー侯とともにプラハやベルリンなど、半年にわたる大旅行をしたというお話をしました。その続き。
■ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第5番ハ短調 Op. 10, No. 1
ロナルド・ブラウティハム(fp)
■ケルビーニ:オペラ「メデア」 より 「あなたの子どもたちの母親は」
アンジェラ・ゲオルギュー(ソプラノ)/マルコ・アルミリアート指揮/ロイヤル・フィル
■ハイドン:弦楽四重奏曲第77番ハ長調「皇帝」
アルバン・ベルク弦楽四重奏団
[マイニュー]
カプソン兄弟ほかのブラームス 弦楽六重奏曲第1番&第2番
http://wmg.jp/artist/renaudcapucon/WPCS000013662.html
ということです。私はベートーヴェンと同世代、そして完全に陰に隠れたというとデュセックという作曲家がいるんですね。モーツァルトにはクラウスという、ともに優れた作曲家でありながら、あまりの巨星がすごすぎて目立たなくなってしまった力ある作曲家のことを思い浮かべます。
こうしてじっくりベートーヴェンを追っていくことは意義あることだと思いますね。