白山公園の桜はもう葉桜となりました。
でもここ蔵織の桜は4段階なのです。
早咲きの桜が店の前の歩道にありました。そして中庭にはソメイヨシノがありました。
二つが終わって
三つめは蔵織前というか横にある八重桜、ただいま満開!







そしてトリは前のところにある種類がちょっと私にはわからないのですが桜であることは間違いない。
これが咲き始めました!!





まだまだ桜をめでることができる場所となっております。
ついでではありますが
蔵織の池の金魚たちも冬突入時の金魚11匹、緋ドジョウ3匹、秋に生まれた金魚の稚魚3匹、そしてたくさんのメダカ。。。全員が越冬しました!
私が来て金魚を入れた最初の冬は22匹で突入して残ったのが4匹という本人たち、いや本魚たち?に申し訳ないことをしたのですが、いろいろと工夫をして今年は全員冬を越せました。みんなよく頑張った!
新しいシーズンとなって、これは悩んだのですがそれまでの長物と言われる和金、コメット、朱文金以外のものを入れてみました。流金とかランチュウはさすがに無理なのでここはオランダシシガシラしかない。
とりあえず3匹を先々週に入れてみました。。。。やはりつつきまわされていたのです。。ちょうど繁殖期ということもあったし。。しかし!2週間たち今ではちゃんと越冬組となかよくやっています。



わかりますかね。ちっこくて丸いのがオランダシシガシラです。
小さいし、ひれがひらひらなのでスピードについていけていませんが、いじめられることはなくなりました。
よく耐えた!えらいぞ!ちょっと1匹引きこもりぎみなので心配なのですが。
冬に向けて体力をつけていってほしいと思っています。
緋ドジョウも大きくなりました。こちらも新メンバーを追加したいと思っています。
いろいろな魅力をこの場所に作っていけたらいいなと思っています。
春の日、ぜひ蔵織にお越しください。
ちょっと箸休めな話題を。でした。
チラシがたくさん出てきたのでそれも次にアップします。