この週末は。4月8日&9日。
昨日はこの方が来てくれました。

ちなみに高井さんはここ蔵織でも時折朗読会が行われた新潟アナウンススクールさんにも通われていて、この春からはBSNラジオの日曜日、お昼に女子大生3人がMCをつとめる番組がスタートしまして、その3人のうちのお一人でもあります。
いろいろと頑張っていらっしゃいます。
その高井さんが手に持っているのはこちらなのです。
今年の新大音楽科マネジメント研究室さんの行うプロジェクト「音届」(おとどけ)



東京交響楽団のオーボエ荒木さん。ちょうど国際コンクールでの日本人初優勝という絶好のタイミングにもなりましたね。


これは行かねば!という方は事前申込制です。
そして受付は5月16日からです。フライングなきようにお願いしますねw
高井さんありがとうございました。音楽マネジメントもラジオも頑張ってくださいね。
ではこの週末についてを。
8日の土曜日は
新潟市が政令指定都市になって10年という記念のコンサートがあります。

こちらのコンサート、なんか満員近しのようですよ。
大盛況おめでとうございます!

土曜日は上越で、日曜日は新潟市で
こちらのチャリティーコンサートがあります。
フルート仲野享子さん&オルガン山本真希さん。

新潟市の皆さんには山本真希さんはもう有名でしょうけど、フルート仲野享子さんもいいですよ~。上越では知らぬものなしな演奏者さんです。
引き続き9日の日曜日。
19世紀ギター植木和輝さんのリサイタルがあります。
チケット扱っております。

こちらもチケット扱っております。
ピアノ小黒秀星さん。

内野まちづくりセンターではこういう公演があります。



ここ蔵織では!!!
9日の日曜日はまず日中は月一回のお楽しみ。長岡のアンティーク着物「縁」さんの試着展示会をやっています。どうぞ見に来てください。今回は晴れ着がメインですね。

をやります。

川崎祥子さんの名人芸をお楽しみください。あ、クラシックの曲はおそらくないですからね。前回はYMOとかジブリとか演歌とか、、ほとんど懐メロピアノライブでしたw
ちなみに4月26日の午後もやります!ド平日の午後です!ぜひ来れる方は来てください!
いろいろと盛りだくさんな週末ですね。
ぜひ楽しんでください。
土曜日の夜は良かったらFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
今週の内容は
放 送 日
【ラ・フォル・ジュルネ新潟2017の聴きどころはこれだっ!part1 民族の熱い血潮編 】
今週と来週の2週にわたり、今年のラ・フォル・ジュルネの聴きどころをじっくりとお伝えします。
■ブラームス:ハンガリー舞曲第1番、第6番
ジュリアス・カッチェン(p)/ジャン・ピエール・マルティ(p)
■チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみわり人形」よりトレパーク
サイモン・ラトル指揮/ベルリン・フィル
■チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 から 第3楽章
ヴィルデ・フラング(vn)/エイヴィン・グルベルグ・イェンセン指揮/デンマーク国立放送交響楽団
■ショパン:アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調 op.22
クリスティアン・ツィメルマン(ピアノ)/カルロ・マリア・ジュリーニ指揮/ロサンジェルス・フィル
■ピアソラ:五重奏のためのコンチェルト

■ピアソラ:鮫
ギドン・クレーメル(vn)/ペル・アルネ・グロルヴィゲン(バンドネオン)/ヴァディム・サハロフ(ピアノ)他
[新譜情報コーナー・マイニュー]
リーラ・ジョセフォウィッツ「ジョン・アダムズ:シェヘラザード.2」
(アルバムタイトル読み シェヘラザード ポイント ツー)
発売日:2017年03月22日
価格:¥2,600(本体)+税/規格番号:WPCS-13654
ジョン・アダムズ:シェヘラザード.2 より抜粋
リーラ・ジョセフォウィッツ(vn)/デイヴィッド・ロバートソン指揮/セントルイス交響楽団
http://wmg.jp/artist/leilajosefowicz/WPCS000013654.html
という内容だそうなのですが。。。。。うぉ!と思ったものが入っています。
ツイメルマン&ジュリーニ&ロスフィルのショパンのアンスピカレポロ(すいませんいつも長すぎるので縮めていってます)ってなかなか聴けないんですよ!貴重です!
一般的にまたCD化して発売してほしい!
またちょっと寒くなってきました。
白山公園の桜もまだ開いていません。
もうちょっとですね。春の暖かな日をもうちょっと待つことにしましょう。
いい週末でありますように。