この週末は。3月4日&5日。
ある方がおっしゃられてました。
こんなに音楽会がたくさんあったり活発な今の新潟に、自らがいることが嬉しい。
うんうん、わかるなぁと思いますよ。
他の都市と比べることはないですよね。まずここに住む人が楽しんで入れると思う。実感する。そんな街ってとてもいいと思います。
4日の土曜日。
一番に押したいのはこちら!当日券もあるそうです!
ちなみに当店にはチケットあります。
雅楽「新潟楽所」さん。

次に押したいのは当店インストアライブ。
蔵ではなく当店の部屋が会場。川崎祥子さんの本当にこのタイトル通りのライブ!

でも楽しいのは間違いなし!
だって川崎祥子さんですから。
おそらく明日一番の話題なものはこちらでしょう。しかしチケットは完全完売です!

りゅーとぴあコンサートホールではオルガンが聴けます。しかも入場無料!

新大オケさんのコントラバス・パートさんのコンサートがあります。

3月5日の日曜日は。
こういうのがあるんですよ。

ちなみにヤマハさんでは会場を変えてこちらもあります。

サックス協会さん

ぜひいかがでしょうか。ゲストメンバーも豪華な皆さんが出るようですよ。





遠いとこですけど。
愛知県では新潟中央高校音楽科OG植野さんがこちらに出演されて頑張っています。

植野さん頑張ってね!
ラストスパートです、頑張ってください!
みんなのいい結果が来るよう私も祈っております。
土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
今週の内容は
放 送 日
【モーツァルトの超名曲 聴き比べ 】
モーツァルトの超名曲2曲をいろいろな演奏で聴き比べてみます。
◆◆「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」冒頭聞き比べ
クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮 クリーヴランド管弦楽団
カール・ベーム指揮 ウィーン・フィル
トン・コープマン指揮 アムステルダム・バロック・オーケストラ
ジョルディ・サバール指揮 ル・コンセール・デ・ナシオン
◆モーツァルト:セレナーデ第13番 ト長調 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」全曲
クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮
クリーヴランド管弦楽団
◆◆モーァルト:ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K.330 第1楽章冒頭聞き比べ
アリシア・デ・ラローチャ
グレン・グールド
クリスティアン・ベザイデンホウト(fp)
◆モーツァルト:ピアノ・ソナタ第10番 ハ長調 K.330
アリシア・デ・ラローチャ(p)
とのことです。
こういうのって個人的には大好きですw
夜10時からです。
いい週末になりますように。