ちょっと隣の部屋には雛人形でいっぱい!&いろいろなこと。
私の座っているところから隣の部屋を見ると・・・こんな感じです!

隣の部屋は現在こんな感じなのです!!


雛人形って大きく分けると4つになるんですよ(昨年猛勉強したのですw)
ちょっと小さなのもあります。







これらは押絵雛と言って城下町でよく飾られたものだそうです。この展示してあるのは松本で作られたものが多いそうです。新潟だと村上でもよくあるそうですね。大正から昭和初期のものだそうです。
いやいや、もう~気分が癒されますね。なんかも~~一杯やるかぁ!みたいな感じにw
先週はいろいろなメディアで「おぉ!」と思うものがいくつもありました。

1月22日にだいしホールでおこなわれた「SHIMOHONCHOU QUARTET」さんを聴いてこられ大感動されたお客様からの投稿。
テレビの方でいくつか存じ上げている皆さんが取り上げられていました。
それぞれのサイトで今でも見れるんですね。(すごい世の中だ)
まず雅楽「新潟楽所」の笙、源川容子さんがTeNYさんの「キラリ新潟夢中人」に出演されてました。
ここ→ そして蔵織で月に一回試着会&展示会をされているアンティーク着物の縁さん。
こちらもBSNの「情熱にいがた」で取り上げていただいてました。
こちら
見れますかね?実はこのブログの入力画面を新タイプにしてやっているのですが、まだ慣れなくて。。。。
昨日の朝には上古町商店街の特集みたいなものがオンエアされていましたね。録画したので帰ったら見てみなくては。
いろいろなものが動いています。
自らも前向きに動いていかないとなって思うこの頃です。
いい1週間でありますように。
頑張っていきましょう。
t