この週末は。12月17日&18日
ってそんなことをロマンチックに思っている新潟県人はいません!!
あー!雪だ。。。いやだなぁ。。とほとんどの人が思っているのではないでしょうか。
でもここ新潟市中央区は県外の人からいつも驚かれます。
ニイガタ=豪雪地帯と思っている方はみんな驚かれます。
あんまり雪が積もらないのです! 今日もさらっと白くはなりましたがすぐにとけてなくなります。
そんな新潟市中心地。
この週末もいろいろあるのです!
まずは17日の土曜日。
江南区文化会館ではこういう素敵なイベント&コンサートが。

シティブラス越後さんは新潟県民会館。入場無料!

三越裏にある器さんではこんなアフタヌーンコンサート

そして今日からスタートしたNoism2さん!
週末あります!

18日の日曜日は
新大吹奏楽部さんがりゅーとぴあであります!

能楽堂ではこんなユニークなものも

県民会館さんではピアノ受賞コンサート

ヒーリングホールさんではキャトルフルートさん

内野まちづくりセンターでは新潟メンネルコールさん

メンネルコールさんにも声援をですが、ピアノ村山薫さんにも盛大なる拍手をお願いします!!
砂丘館さんではサックス&ドラムのライブ

秋葉区文化会館さんでは根來さんソプラノコンサート。なんとワンコイン!

北区文化会館さんでは歌の祭典!!!

長岡リリックホールさんではジュニアリリックコンサート!

クラシックではないですが、尾崎亜美さんもあるんですよね。。作曲者としても好きです。

「あなたの空を飛びたい」よく人で口ずさみます!
美術関係ではスタートしましたね!!!
これは大注目!私も来週水曜日に駆けつけます。
鴻池朋子さん。

美術なんか興味ないという人でもぶっとぶと思います!
今の日本美術界でトップを走る一人ですね。
ここ蔵織での山崎修さんの器展もぜひ見に来てください。
この廊下をとおって。。

蔵の1階へどうぞ。いらっしゃいませ。

土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
今週の内容は
放 送 日
2016.12.17
【もっとシェイクスピア400 】
今年没後400年を迎えたシェイクスピアを巡るシリーズの最終回。シェイクスピアに由来する名曲はまだまだたくさんあります。
◆ヴォーン・ウィリアムズ:グリーンスリーヴズによる幻想曲
ローレンス・フォスター指揮
モンテカルロ・フィル
◆ニコライ:オペラ「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
カルロス・クライバー指揮/ウィーン・フィル
◆ヴェルディ:オペラ「オテロ」第2幕より 「夜のことでございました」~「大理石のような空にかけて誓う」(復讐の二重唱)
ジョン・ヴィッカーズ(T)/ピーター・グロソップ(Br)/ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィル
◆ベルリオーズ:オペラ「ベアトリスとベネディクト」序曲
シャルル・ミュンシュ指揮/ボストン交響楽団
◆ショスタコーヴィチ:劇付随音楽「ハムレット」組曲 op32a (抜粋)
アンドリス・ネルソンス指揮/ボストン交響楽団
[マイニュー]
チャイコフスキー&シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
リサ・バティアシュヴィリ/ダニエル・バレンボイム指揮
シュターツカペレ・ベルリン
価格(税込) : ¥3,024
品番:UCCG-1754
ユニバーサルミュージックによるサイト
http://www.universal-music.co.jp/lisa-batiashvili/products/uccg-1754/
となっております。
寒さに負けずに週末楽しみましょう!!