雨の月曜日。いろいろなことを。
ちょっと今日は雨、そして強い風。あまりいい週のスタート辺りではないかもですが。
でも雨降って湿度が高いってこれもいいことなのかもしれません。
乾燥しすぎるってのもきついものがありますよね。
前向きに考えると、世の中明るいはず。
ちなみに明日の水曜日はきちんと蔵織やっておりますので。
展覧会開催中の原婦美子さんを応援する意味でのオープンです。
まずは先週末の話から。
こちらにいってきました。
新潟室内さん!

今、新潟室内さんを振ったら一番ぴったりではないかと思うマエストロ髙橋さんの指揮。
予想にたがわぬ素晴らしい演奏でした。
特にブラームスの3番!
聴いていて思わず呼吸が音楽の呼吸に同化してしまうような見事な演奏でした。
個々のソロもよかったですね。
やっぱり新潟室内さんは高橋さん指揮がいいなぁ~、
あと地元の演奏者さんもソリストによろしくお願いします。
昨日ですがフルートの渡辺梨乃さん、少し遅れて市橋靖子さんがいらっしゃいました。
師弟コンビさん、当店を待ち合わせ場所にしてくれたようです。それも嬉しい。
渡辺梨乃さんは先日新潟でのリサイタルを終えられたばかりです。
東京の方ではこういうトリオを組まれているのですね。

アンサンブルフロッシュ。
このチラシを見るとコンクールで賞も受賞されたようです。
ぜひ新潟でこのアンサンブルフロッシュさんを聴ける日が来ることを楽しみにしましょう!
そして偉大なる師匠、市橋靖子さんにはまずこちらが。
もうすぐです。チケット扱っております。

続いてこちらが

チケット扱っております。
その後もすぐこちらが。

と相変わらずのエネルギッシュな活躍!さすがです。
今後も市橋さん、梨乃さんの活躍を楽しみにしましょう。
フルートと言えば。。
ここ蔵織でも近々にフルートのライブ上がりますよ。
12月4日


シターとフルートの演奏会です。
これは当店の企画ではなく、貸館イベントなのですが、こちらでご予約承っております。
フルートの柳田美紀さんは桐朋を最近出られた方で、東京出身の方なのですがお母様が新潟市出身の方なのです。
シターという楽器もなかなか生で聴くことはありませんよね。
ぜひいかがでしょうか。
あまり耳なじみのない楽器と言えばw
バイカウントオルガンというのも、あまり聞きいなじみないかもしれません。
バイカウント社作成のオルガンなんですが、ヤマハさんで聴ける機会があるそうですよ。


入場無料ですが定員30名の事前予約制とのことです。
まずはご予約を。
今日も某演奏者さんが夕方来られて、ちょっと練習していかれました。
やはり生の音はいいです。
私は職業柄いろいろな楽器の音を聞いたりしますが、一般の暮らしをされている方々にはまだまだ生の音にふれる機会もそうないのかと思います。
そうした皆さんにも無理なくゆるやかに自然に、生の音色に親しんでいただけるようなお伝え肩をしたいと思っています。
明日は晴れるでしょうか。
晴れであっても雨であっても、きっとラッキーデイだと思います!
いい一日でありますように。。。。明日やっております。。
あ!!!明日は新潟市役所ロビーコンサートですね!!
たしかギター経麻朗さんとフルート江口鮎美さんです!
お時間ある方はぜひ。