人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

新潟市産業活性化学生会議

先日も書きましたがタイトルの会議について。
なんかお堅いタイトルなんで、サブタイトルもあります。
「ぼくらが見つけるビジネスチャンス!~古町エリアで創業する!!~」

となっています。
残念ながら本会議は聞けなかったんですが受付の方が気を利かしてくれてプログラムをコピーしてくれました。ありがとうございます。

どんな提言が発表されたかおおざっぱに書きますと。

・インターネットに古町のヴァーチャルをつくってそれをゲーム感覚で楽しめるようにして認知度を高める。

・古町を免税特区にしてさまざまな有名ショップの誘致をはかる。

・「ペット関連商品の販売やペット美容室」「女性のための岩盤浴施設」をつくる

・リフォームを行う「街造りコンサルタント」会社を立ち上げ店舗誘致、ガイドブック作成。

・ペット預かり所や動物同伴可能喫茶店をつくりペット共存の繁華街にする。

・空き店舗を利用してお笑い、寄席、音楽などをする小演芸場を運営し活性化を図る。

・カフェと仮眠施設の複合施設店舗をつくりゆとりと癒しを提供し各店舗の商品をカフェで販売することにしてPRも図る。

・スポーツカレッジをもってきてジムや大会などを行い健康ストリートとしてイメージ定着。

の8つが提案されたそうです。
なんにせよ学生の皆さんが一生懸命考えてくださったことに感謝。

現実的に見るとやはり甘さがあるのは事実。
まず予算、運営、継続可能なものなのかどうか、認可の問題などハードルは多いでしょうね。
ネットとなると使いこなせない人がまだ圧倒的に多い。
免税特区は今までも沖縄だとか東京都庁内とか話題に上りましたが実現していない。
ペットはたしかに今ビジネスチャンスですね、でも集積となるとご近所がどう思うか。。
コンサルタントとなると特定企業がからんでこないと現実には実行力がどうか。
空き店舗を演芸場にして売り上げがあがるのかどうか。
スポーツ大会でモールを使う場合スペースをとったり通行の障害となり商店街の強力が得られるか。
私自身は仮眠施設カフェ構想がいいなと思いました。
でも民間で運営するとなると活性化につながるほどのものになるかどうか。

とおじさん頭ではまず否定的なことが頭をよぎってしまいます。
でも!斬新なアイディアをいかにして現実のラインまで手繰り寄せてくるのかが大人の役割だと思います。
「んなことできないよ」ではいつまでたっても「できない」から進みませんよね。

物事は一つなんかつくったから飛躍的に活性化するなんてことはまず無いと思います。
例えばアーケードがあればいい!
でも古町9のようにアーケードをわざわざ撤去しなくてはならなくなるところもありますからそれ一つが万能の杖とはいえるものって存在しないと思います。
やっぱ地域での継続した努力なんだと思います。
人の力と協力の問題が大事でしょうね。

当店はとっても地域活性化!なんていってる経営状態ではないから大きなこと言えませんが。
個人的にビジネスポイントを上げろといわれれば
「安心を中高年に」
だと思っています。

中高年の人がほんとうに欲しいものを買えているんだろうか?
しかも安心して、楽しく。
私はそこだと思うんですよね。
商品一つ買うことだけでもおっかなびっくり買われているシルバー・エイジの皆さんはけっこう多いのではないでしょうか。
安心して買い物やお願いができて、願わくばそこで若い世代の人たちとの交流も時にあったりする。
ある程度のテーマを絞ったようなショップ、施設であればそういう交流も可能だと思います。

まぁとっても個人的な考えなんで、これで地域振興!なんてのも小さすぎるんで学生さんたちの提案ほど立派ではないんですけどね。

私自身はもっと音楽喫茶があるといいなぁ。
それも入りやすい店。
クラシックもいいけど最近雑誌でも特集されてて都会では静かなブームらしい「落ち着いた感じの懐かしのロックバー」があったら行きますね。
静かにグラスを傾けながらレッド・ツェッペリン!なんてあったらそれも素敵なんでは。

当店がもしがっつり儲けたらクラシック喫茶ありのミニ演奏会もできるみたいなとこ造りますけどね、まぁ夢。夢。夢。。。。
Commented by carlabley at 2006-01-16 20:09
レッド・ツェッペリンのDVD買って改めて観ると、いいですねぇ(^^)ジョン・ボーナムほどラウドな太鼓を叩ける人いませんモン。
名曲喫茶あるといいですね。もちろん「会話は小声」「携帯禁止」で。音源は是非レアなレコード。第九なら3楽章の途中で切れちゃいますね(^^;
Commented by concerto-2 at 2006-01-16 23:26
ボンゾ(ボーナム)のドラミングはテクニックを感じさせない叫びが確かにありましたね。
ライブのDVD私も持ってます。
スタジオテイクの曲では「アキレス・ラスト・スタンド」が最高です!
ついついショッピングセンターのカレー売り場に行くと足止まりませんか?
(分かる人にしか分からないことですが)

英雄も途中切れますね(笑)
by concerto-2 | 2006-01-16 14:16 | Comments(2)