朗読会、盛況にて終了。小黒亜紀さんすごいです。
予定された椅子はすべて埋まる満員でしたよ。
プログラムはこのような感じ。

小黒亜紀さんまでは蔵の一階で、小黒亜紀さんは当店スペースと2部屋を使って行いました。
私は部屋の中へは入りませんでしたが、扉の外とかで時折聞いていました。
ちょっと順番違いますけど
シオリさんの柔らかいトーンの声は聞きやすく、安定したテンポは安心感を与えてくれます。
諸事情により下の写真にはいませんが、よなぐさんはさすが声優を目指しているだけあって話の展開がうまいと思いました。
クミコさんは生楽器と組ませたい。三味線とか琴とか。実力はプロですから。
ヒラオさんは面白かったです。
そしてラストの小黒亜紀さん。
実は午前中にはお一人で来られリハをされてました。

一生懸命練習されてましたよ。私はすぐ近くで仕事をしながら聴いていましたが
自作の曲に朗読しながら演奏もする。
しかも作曲、演奏、朗読だってレベル高いです。
実際の本番では想像していましたが会場はすすり泣きの渦となっていました。
演目は「三本のビデオ」
私はさすがに練習を何度も聴いていたので泣きはしませんでしたが、代わりに練習の時と本番の時の違いがすごくでてて驚きました。特に朗読の読みの熱さは練習とは大きく違いましたね。
主人公の娘のことを思いながら世を去らなければならなかったお母さんの気持ちを、時に優しく時に激しく感情の揺れも見事に小黒亜紀さんは演じてらっしゃいました。
本当にすごい人だと思いましたよ。
この「三本のビデオ」は今後どこかでやるという予定はないそうなのですが
どこかでまた小黒亜紀さんができるような機会を作れたらと思っています。
その時はぜひハンカチを。。。。2,3枚お持ちくださいねw
そして全てを統括する小柳先生のお人柄が生徒さんたちの道をしっかり見極め、支援されているのを感じました。
また第三回をやりたいです、
新潟アナウンススクールの皆様ありがとうございました。
終演後に記念撮影。

ちなみに中央にいらっしゃるシオリさんはこの前まで新潟観光親善大使を務められていました。
テレビにも時折出演されてますので、ぜひ「八千代コースター」とかチェックされてみてください。
お知らせを一つ!
小黒亜紀さんと言えば1月17日にりゅーとぴあスタジオAにてリサイタルがあります!!
こちら

このチケットを小黒亜紀さんからお預かりしました。
ぜひぜひ!いや正直うちから買わなくてもいいですから、まぁ買ってほしいけど
とにかくこのリサイタルに足をお運びください!!
すごいプログラムですし、今小黒亜紀さんもこのリサイタルに必死に取り組まれていますので
素晴らしい内容になることは間違いありません!チケットもちょぴっとだけ高いかもですが価格分の内容であるのは私が保証します。ぜひぜひ1月17日の夜はスタジオAにお越しくださいね。
ポスターもお預かりしたので一緒に。

ぜひぜひぜひよろしくお願いします。
今朝の県民の新聞さんに山宮るり子さんの記事がありましたね。

このチケットも扱っておりますので

いかがでしょうか。
今週土曜日には新潟室内さんもあります。

チケット扱っております。
また日曜日には県コン受賞者コンサートもチケット扱っております。

よろしくお願いします。
いろいろなものがありますね。
昨夜の小黒亜紀さんもそうでしたが、練習されているのを見ると本当に一生懸命です。
もちろん本番ではそんなものを出さず笑顔でさらっとされるわけですが。
その本番に至るまでのプロの細部にまでわたるこだわりみたいなものを仕事上私は目にします。
全ての本番には同じ数の苦闘のドラマが裏にはあるんですよね。プロの仕事の難しさ、そして素晴らしさを感じて圧倒されます。
そんな皆さんたちには及ぶべくもありませんが、私も頑張らねばと思います。
寒くなってきましたけど、気持ちを熱く燃えさせていきましょう。