インド音楽ライブ。
ここ蔵織の蔵1階にてインド音楽のライブをやりました!
新潟にシタール斉藤さんが活動し始めて10有余年。そのころ知り合っていつかはやってもらいたい!と思っていました。
念願かないました。
この日のメンバー

左から打楽器タブラ奏者の原口順さん、シタール斉藤勇さん、サントゥール奏者の安藤真也さん。
斉藤さんは新潟で頑張っています。原口さんと安藤さんは岐阜出身のプロ奏者。全国ツアー中なのです。
会場はこんな感じ。

14時と18時の2回公演だったのですが、ほぼ両方とも満員でした。
演奏風景はこんな感じ。


すごい演奏でした。
インド音楽というとびよぉぉぉ~んみたいなイメージがあるかもしれませんが
盛り上げってくると、スピード感、ドライブ感がすごい。
超特急ハードロックみたいな感じです。聞いている方は心がトリップしてしまいそうになります。
音の渦って感じでしたね。
すごかった。
ぜひインド音楽を一人でも多くの人に聴いてほしいと思います。
それで
シタール斉藤さん以外メンバーが変わりますが、またやりますよ!!
11月6日。


11月6日の19時開演。今度は1回公演ですから聴きたい!という方はお早めにお申し込みください。
できれば来れるかどうかわからない~でなく「来れる!」という段階にてお申し込みください。
シタール斉藤さんが新潟に戻ってきて、新潟にインド音楽を広めて見せる!としてから
10年ちょっと経ちました。どうでしょうか。広まっていますでしょうか。
まだまだマニアックな感じはあると思います。
でも別に怖くないですから(笑) 今回も年配のご婦人もたくさんいらっしゃいました。
ぜひこの音楽を体験してみてください。
またインド舞踊も頑張っています。
10月22日にはこちらがあるんですよ。

東インドの舞踊、オリッシーダンスの公演があります。当店でもチケット販売しております。いかがでしょうか。
このチラシにも出ているお二人が先日来てくれました。

出ている。。。と言ってもわかりますかね?
左はこのオリッシー舞踊の先生でいらっしゃる篠原さん。東京にいらっしゃる方です。
右は新潟で頑張っている田邊さん。
ちなみに、篠原先生はチラシでは右から二人目、田邊さんは一番左です。
田邊さんたちはいろいろなところでボランティアでのアウトリーチなどもされています。
ぜひ22日の公演いかがでしょうか。
というかオリッシーダンスも蔵織でやりたいと思います!
間近で見てみたいですよね。
いろいろと楽しいことはまだまだありますね。
新たにチケットの取り扱いをしたものをご紹介。
10月20日 あららふぁんたじ~か。

11月3日 アモーレマルー


11月6日 長岡交響楽団

11月20日 新潟交響楽団

11月25日 越の風


よろしくお願いします。
明日はこちらがありますね。

川口聖加さんです。
ぜひいかがでしょうか。
明日もいい一日になりますように。