この週末は。4月2日&3日。
驚きです”
なかなか、この年度初めってイベントもの少ない時期だと思うのですが
それでも無くはない!というのが今の新潟です。
みんな頑張っています。
では2日の土曜日。
YUKOさんということでお名前を統一されたようなので、YUKOさんと私もしますね。
リサイタルがあります。

秋葉区文化会館。ピアノは鈴木健太先生です。
YUKOさんの地元でもあるので賑わうものになることでしょう。
あと新潟ではありませんが。
新潟市出身のピアノ宮崎真ひろさんがピアノコンチェルトを弾きます!

昨年の日本クラシック音楽コンクール全国大会で1位なしの2位だったことの特典で、シューマンのピアノ協奏曲の第1楽章を弾かれます。
宮崎さんのコンチェルトは小学6年の時にエレクトーンをバックにしてのラヴェルのピアノ協奏曲を弾きましたが見事なものでした。
きっと明日も素晴らしい演奏をされることでしょう。いつか新潟でも!!
3日の日曜日。
こちらを第一にお勧めします!!
新潟学所さんの公演。

今回は舞もあります。

NEXT21にある新潟市民プラザで13時半開演です。
チケットも扱っております。ぜひぜひいかがでしょうか。
秋葉区ではこちらがあります。

西蒲区では関矢さんファミリーコンサートがあります!

これはおすすめです。
ぜひ蔵織でもやりたいと思っています!
だいしホールでは メイフェア新潟ガラコンサート が行われるそうです。13時から。
土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」お聞きください。
今週の内容は
放送日 2016/04/02
【オペラ名序曲集】
月の初めの回は、いつもよりも親しみやすいテーマや選曲でお届けしています。4月は新年度ですからオペラの名序曲を特集します。
◆ワーグナー:楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」前奏曲
ネヴィル・マリナー指揮
ミネソタ管弦楽団
◆ヴェルディ:オペラ「シチリア島の夕べの祈り」序曲
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィル
◆スッペ:喜歌劇「詩人と農夫」序曲
ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮
バイエルン国立管弦楽団
◆ラモー:オペラ「栄光の神殿」序曲
クリストフ・ルセ指揮
レ・タラン・リリク
◆ウェーバー:オペラ「オベロン」序曲
ラファエル・クーベリック指揮
バイエルン放送交響楽団
[マイニュー]
ジャン・ロンドー「イマジン~バッハ:チェンバロ作品集」
◆バッハ~W.F.バッハ編曲:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第2番 より「フーガ」
ジャン・ロンドー(cemb)
イマジン~J.S.バッハ:チェンバロ作品集
ジャン・ロンドー
WPCS-13341
価格2,600円+税
だそうです。
なるほど、面白い選曲ともちょっと思いましたね。さすが。
蔵織は今日から禅宗の若きお坊さんたちによる「坊さんto ART」がスタートしました!




15日までやっております。ぜひお越しください。
いい週末でありますように。