石丸由佳さんのCD、レコード芸術に!

準特選!!!
おぉー素晴らしい。特選には惜しくもなりませんでしたが、それでもいいこと書いていただいています。
デビュー盤としては上々ではないでしょうか。
そんな石丸由佳さん、いよいよ明日からはコバケンさん&日本フィルさんの第九演奏会5連発にて共演です。

ぜひ聴きに行ける!という方は会場に足を運んでいただけると嬉しいです。
前半のオルガンソロ演奏をよろしくお願いします。
石丸由佳さんも帰国したのは今年の春でした。
夏にはまた欧州での公演などもあったりとめまぐるしい1年だったと思いますけど、順調に足場が出来てきた1年だったのではないでしょうか。
嬉しいですね。
こちらのチケット取扱いスタートです。
ちょっと、このデザインが衝撃的ではありますが。
えちごコラリアーズさん。

「男声合唱団えちごコラリアーズ ホワイトデーコンサート2016」
3月13日(日曜日) だいしホール 14時開演
チケットは 男性1000円 女性500円 カップル1200円
えちごコラリアーズさんのホワイトデーコンサートはいつも時節柄ポップで明るい感じのものでしたが、今回は違った志向のデザインになりましたね。
これはメインで演奏される信長高富のFragments~特攻隊戦死者の手記による~を意識して作成されたもののようですね。
その作品は戦争美化なものではなく、むしろ逆のものであるそうです。
いろんな意味で思い切った、というか、これがやりたい!という強い意志を感じさせてくれる公演と言えるのではないでしょうか。
チケット扱っております。
こちらはチケット取扱いする予定のものです。
ラナンキュラスさん。

3月27日(日曜日)だいしホール 14時開演。
今回の出演は
ソプラノ 石井優さん、伊藤舞さん、井上千華さん、神田幸子さん、坂井真子さん、鈴木美恵さん、野田有佳里さん、比護慧子さん、森有希子さん、北住順子さん バリトン 塙康平さん
ピアノ 小黒亜紀さん、吉田有希子さん、黒田麻里子さん
相変わらず豪華な皆さんです。
伊藤舞さんがまたメンバーに入っているのは個人的に嬉しいです。
それとピアノも豪華な3人。黒田さんは旧姓、二宮麻里子さんですね。こうしてまた聴けるのは嬉しいことです。
チケット取扱い予定です。
ピアノで小黒亜紀さんも参加されていますね。
小黒亜紀さんと言えば、こちらのチケットは絶賛販売中です!

3月6日(日曜日) 秋葉区文化会館 14時開演。
チケットは一般が1500円 小中高の皆さんは500円です。いかがでしょうか。
江南区文化会館のピアノを納入されたのは群馬のピアノプラザ群馬さん。
そこのスタインウエイセンターのセンター長さんが新潟にもよく来られ、当店にもよく立ち寄ってくれる倉林センター長さん。
ピアノも弾けるダンディーでナイスミドルな方ですよ。
よく倉林さんと話してて私と共通しているな~と思うのは「地元バカ」なとこ。
私は「新潟バカ」ですし、倉林さんは私に勝るとも劣らない「群馬バカ」なんですよ。
いい意味でねw
群馬の演奏者さんたちを一生懸命支援されています。
そんな群馬バカな倉林さんからチラシを送ってもらいました。


会場のシューベルトサロンというのはピアノプラザ群馬さんが持っているホールです。
スタインウエイセンターさんもそうです。なんせすごいピアノ店なんですよ。
こちらも送ってもらいました。


これはスタインウエイつながりということですね。
こうして力強く群馬の演奏者さん、または群馬から出て頑張っている人を応援してくれている人がいるって素晴らしいことだと思いますね。
新潟大学院生のピアノ清水明日香さんや以前小林浩子さんがスタジオAで行われた声楽とのコンサートでのソプラノ高橋千夏さんも群馬の高校の同級生さんです。
当然倉林さんも応援されています。
群馬に戻ったり、何かやるような時は力になってくれていることと思います。
こんな風に表に出ては来なくても陰でしっかりと支えてくれる存在、そんな人がいるといないとでは大きな違いがあると思います。
倉林さんと話をしていると群馬で頑張っている演奏者さんを聴いてみたいと思えてくるんですよね。
また倉林さんも新潟にたびたび来られてて、小黒亜紀さんや金川唯さんや栄長敬子さんなどのことをよく覚えていらして、「皆さんお元気ですか」とメールをいただいたりもしています。
いつの日か群馬の演奏者さんのコンサートを新潟で、新潟の演奏者さんのコンサートを群馬で
そんな交流ができるといいですね。
東京を軸にする以外のものがあってもいいと思います。
むしろ、そっちの方が面白いと思います。
倉林センター長、新潟にとっても欠かせない人です。
昨日の朝、UXの「まるどり」の人気コーナー「旅して町内」、略して旅チョを見てたら
新発田市を巡っていました。
そして新発田市と言えば新潟県を代表するクラシック喫茶「2楽章」さんにおじゃまされてました!

おぉーマスターの諏訪さん、ヴァイオリンの演奏なんかも披露されております。
40年の歴史がある老舗クラシック喫茶「2楽章」さん、ぜひ新発田市に来られた際にはお立ち寄りください。
第九の公演もよかったそうです。
いい日曜日でしたね。
明日からの一週間もいい日々でありますように。

佐藤様
ご無沙汰しております。
早速、掲載いただきありがとう御座います。
そして、褒め過ぎ(笑)と言った感じのあたたかいメッセージもありがとう御座います。
佐藤さんこそ、演奏者の皆さまを陰で支える方が大切な存在であると思います。
どうか、新潟の沢山の皆さま、コンチェルトの佐藤さんの存在は宝です。大事にしてください。
年明けたら、新しく移転されたお店にお邪魔させてください。
お名前の挙がっていた皆さんにも会えたら幸いです。
では、これからも宜しくお願い申し上げます。
お互いに表に出せないしょぼい話もたくさん持ってる我らですが
なんとか生き延びていきましょう。
なんとか新潟に一泊出張しに来てください~。
体調に気をつけて頑張りましょう。