新大音楽科定期演奏会。

新潟大学音楽科定期演奏会。
毎年行われている音楽科の学部4年生のオーディションで合格された皆さんが出演される演奏会です。
聴いたところによると、合格者が3組ないと演奏会そのものも行われない可能性のある厳しいものだそうです。
それだけに出演された皆さんの演奏は熱演でしたよ。
プログラムは
2台ピアノ 小林渚沙さん&中野道子さん メトネルの二台のピアノのための作品op58から第2曲「遍歴の騎士」
ピアノ 高橋萌香さん シューマンのピアノソナタ第3番より第1楽章
ソプラノ 佐藤安里紗さん ロッシーニのフィレンツェの「花売り娘」、ヴェルディの「どんな衣裳か知りたいだろう」、プッチーニの「私が街を歩くとき」
2台ピアノ 石川実咲さん&樋山海央さん アルチュニアン&ババジャニアンのアルメニア狂詩曲
ピアノ 田口侑果さん ベートーヴェン「熱情」
という5組の皆さん。
皆さんこの日のために一生懸命に練習されたであろう結果がちゃんと出ていたと思います。
いい演奏でした。
個人的には髙橋萌香さんのシューマンが、あの面倒な曲がクリアに聴こえてきたのが印象に残りました。
この期の皆さんの中で、私が何度も聴いたことがあるのは高橋さんと田口さんですが
バランスの良さの高橋さん、そして昨日も情熱的な演奏だった田口さん。
ある意味対照的なお二人がいるということはとてもいいことだと思います。
そして皆さんを含む4年生は卒業公演に向けて、もうひと頑張りですね。
全員が演奏する卒業演奏会は2月13日(土曜日) 新潟県民会館大ホールです。
これぞ大学生活の集大成!となるものです。
皆さん頑張ってください。
そんな中の一人、ピアノの平片さんに休憩時間ちょっとお話をしました。
平片さんありがとう! インストアライブもしていただいたこともある方です。
こちらに出られますよ。
1月4日のヤマハ・スペースY。

平片さんはショパンの舟歌を弾かれます。楽しみにしています。
そして、このコンサートでトップに弾かれる(のかな?)
宮崎まひろさんですが、昨日連絡がありまして日本クラシック音楽コンクール全国大会で高校生の部、1位無しの2位だったそうです。まひろさんおめでとう!
これは1月4日がますます楽しみです。
そしてその1月4日のにも新大音楽科大学院の桑野さんと桐生さんが出演されますが
その新大音楽科院生の皆さんのコンサート「ラ・フィーユ」がまたあります!
3月5日にだいしホールです。

入場無料です。いい~メンバーですよ。
これはお勧めです。
それにしても、この皆さんが院も修了とは。。。時の経つのは速い。
栄長敬子さんのリサイタルのチラシが出ていました。
今回も美しいデザインです。

裏面がこれまたすごい。一切の文言なし。

新しいスタイルで斬新です。
今日は比較的いい天候でした。
明日もこんな1日でありますように。