この週末は。11月28日&29日
そんな中こんな素敵な方が来てくれました。
フルートの渡辺梨乃さん。


せっかくなので蔵で行われている原婦美子原画展でもちょっと演奏してもらいました。
原さん&お客様から拍手喝さいでした。

これからもっともっと飛躍してゆかれる演奏者さんです。
梨乃さんありがとうね!
さて渡辺梨乃さんが新潟に戻ってきてくれたのは、こちらのリハーサルに出るためでした。
明日のりゅーとぴあコンサートホールはこちら。

もちろん明日の本番にも参加されます。
明日の土曜日は
だいしホールでは、これも豪華な皆さんでのコンサート。

素晴らしい会場での2台チェンバロ。

能楽堂ではオカリナの集い。

新潟市美術館さんでのギャラリーコンサート。

柏崎ではツイメルマンさんのリサイタル。

などがありますね。
29日の日曜日は
なんといっても東京交響楽団さんの新潟定期。

東響さんのお昼のロビーコンサートは

だいしホールではリュリ賛。

チケットあります。
江南区文化会館ではユートライさん

チケットあります。
スタジオAではソノリテピアノコンサート。

カトリック新潟教会聖堂ではオルガンコンサート

北区文化会館では、うたの祭典

西川多目的ホールでは昼下がりのコンサート

三条東公民館では大作綾さん&笠原恒則さん。

などなど、いろいろとあります。天気がいいといいですね!
すべての会場が満員になりますように。
そして土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」をお聞きください。
夜10時からオンエア。
今週の内容は
放送日 2015/11/28
【ザロモン没後200周年 】
11月28日は、音楽史上とても重要な役割を果たした人物のちょうど没後200周年にあたります。コンサートそのものの発展に貢献した人であり、ハイドンやベートーヴェンといっしょに仕事をした人ヨハン・ペーター・ザロモンというヴァイオリニストであり作曲家であり興行主だった人です。
■ハイドン:交響曲第101番ニ長調「時計」を 第1楽章、第2楽章、第3・4楽章と分けて聞いてみます。演奏はマルク・ミンコフスキ指揮ルーヴル宮音楽隊です。
【おすすめ新譜情報コーナー・マイニュー】
ヴァイオリニスト・小林美樹さんのサードアルバム
「サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番-フランス・ヴァイオリン作品集」
¥3,200(税別) OVCL-00579
小林美樹さんスタジオにお越しいただき、アルバムのこと、プライベートもたっぷりとお話いただきました。
■サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ニ短調 作品75 より第4楽章
小林美樹(vn) 田村響(p)
■マスネ:タイスの瞑想曲
小林美樹(vn) 田村響(p)
オクタヴィア・レコードによるサイト
http://www.octavia.co.jp/shop/exton/005995.html
とのことです。
ちなみに小林美樹さんって、湊元なつみさんの同級生さんなんですよね。
お二人はいい友人だそうです。
月刊シネウインドの最新号を持ってきてもらいました!

表紙はアニメ「名犬ジョリー」の実写版、話題の映画「ベル&セバスチャン」です。シネウインドでは12月19日より公開。
そして偶数月号なので、私が書かさせていただいております「新潟クラシック音楽界列伝」もあります。
今回は5回目ということでトリオ・ベルガルモについて書かせていただきました。
よかったらお読みください。
この連載も残すはあと1回となりました。
ずっとオーダーしてて、なかなか入ってこなかったギル・シャハムのバッハ、無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ&パルティータがやっと入ってきました。

ものすごい新鮮な演奏ですよ。お勧めです。
どうか明日からは、もうちょっと穏やかな天候になりますように。
いい週末にしましょう!