この週末は。7月24&25日。
この雨が終わったら真夏真っ盛り状態に戻りますかね。
この週末。の前に今日の金曜日は
こちらでは東京学館さんのコンサートがあります。

糸魚川では超低音歌手の石塚勇さんのコンサートがあります。

どちらも満員でありますように。
では25日の土曜日。
りゅーとぴあ能楽堂では市橋靖子さんオカリナ教室の皆さんによる発表会。

13時開演。
りゅーとぴあスタジオAではエヴァーグリーンコンサート。

14時開演。
だいしホールではくれない会さんのヴォーカルコンサート。

15時半開演。
「水と土の芸術祭」の今回の拠点となっている旧二葉中学校さんではチェロ奥村景さんがメンバーのカルテットさん。

14時開演。
が土曜日ですね。
そして!
26日の日曜日。
こちらがあります!第50回新潟県音楽コンクール本選会。

スタートは10時半。一応終了予定は全て表彰式まで終わるのは19時半くらいですね。
でもだいたい伸びるケースがほとんどです。
もちろん全部見る必要もありませんし、チケットがあれば一度出て、また入るのもオッケーです。
ぜひ会場でプログラムをお求めください!
チケット扱っております。
新潟市音楽文化会館さんでは新潟市ジュニア邦楽合奏団さんの定期公演があります。

14時開演です。
きっといいですよ!
だいしホールでは今井あいさんのリサイタルがあります。

14時開演。
チケット扱っております。
NSTゆめホールでは二胡の教室発表会があるそうです。

14時開演。
長岡リリックホールでは子ども音楽館として親子で楽しむ
まずはクラシック。

11時から。
そして午後はジャズ。

14時から。
いい企画ですね。
そして朝日酒造エントランスホールでは新潟バッハ管弦楽団&合唱団さんの旗揚げ公演があります。

17時開演。
小出郷文化会館さんではAKBBビッグバンド。

15時開演。
などが行われます。
それと、この週末にはこちらが帰ってきます!

Noism1さんの「箱入り娘」。
新潟でスタートして神奈川や金沢をまわり、新潟に戻ってこられました。
スタジオBで今日が19時開演、土曜日が17時開演、日曜日が15時開演となります。
ぜひNoism1さんの公演も見にいかれてください。
今週末もいろいろあります。
土曜日の夜はよかったらFMPORT「クラシックホワイエ」をお聞きください。
夜10時からオンエア。
今週の内容は
放送日 2015/07/25
【アレクサンドル・スクリャービン没後100年】
毎月第4週はクラシックをさらに深く味わうテーマと選曲でお送りしています。今回は、今年没後100年を迎えるロシアの作曲家アレクサンドル・スクリャービンを特集します。
■スクリャービン:練習曲第8番 変イ長調 op8-8
■スクリャービン:練習曲第2番 嬰へ短調 op8-2
ウラディーミル・ホロヴィッツ(p)
■スクリャービン:「法悦の詩」
リッカルド・ムーティ指揮
フィラデルフィア管弦楽団
■スクリャービン:ピアノ・ソナタ第9番「黒ミサ」
アンドレイ・コロベイニコフ(p)
■スクリャービン:ピアノ・ソナタ第10番
ウラディーミル・ホロヴィッツ(p)
[音楽トピックス]
チャイコフスキー国際音楽コンクールの結果について
と、なっております。
スクリャービンいいですね。
昨年は石井朋子さんのスクリャービンの黒ミサの演奏に心震えました。
石井さんにはぜひ新潟交響楽団さんとでもスクリャービンのピアノ協奏曲の機会があればいいのになぁと密かに思っているのです。
チャイコフスキー国際コンクールはピアノ部門に関してはマスレーエフが優勝。そしてほとんどがロシア勢という結果になりました。
やはり今現在ピアノ界の主軸はロシアか!
となるのですが、これが10月からいよいよ予選が始まるショパンコンクールとなるとガラッと変わって、最初の審査を通過した84人のうち日本と中国と韓国で36人、自国ポーランドが15人なのでmこの4カ国で6割ということだそうです、単純にいい悪いということはありませんが、コンクールによって違いが有るんだなぁと思いますね。
今週末もいい週末となりますように。
今日は先日のメディアシップの写真も上げたいので、もう一つ書く予定です。