人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

昨日の東京音大さん、すごかったのです。

快晴の月曜日です。
しかしこんなに早くから暑くなって、むしろ先が心配になりますよ。
大丈夫なのか日本列島。

新しい週になりましたので、ぜひこちらもご覧くださいね。
コンチェルト新潟クラシックライブインフォメーション
またここ数日にかなり入れ込んでおりますので。
りゅーとぴあさん関係の新しいものがかなり出ましたね。

さて昨日の話を。

昨日の日曜日は午後ちょいと店を閉めて、だいしホールに行ってきました。
東京音大校友会新潟支部さんの演奏会です。
昨日の東京音大さん、すごかったのです。_e0046190_17194492.jpg


東京音大さんのこのコンサートはいつも満員です!!
今回も超満員でした。

私は前半の新潟出身の方の演奏を聴いてきました。

プログラムは

● ソプラノ五十嵐尚子さん チェンバロ 佐藤世子さん

スカルラッティ 陽はすでにガンジスから
モンテヴェルディ オペラ「アリアンナ」より 私を死なせて
ヴィヴァルディ オペラ「バジャゼ」より 花嫁として侮辱され
ヴィヴァルディ オペラ「ポンドの女王アルシルダ」より 私はジャスミンの花


● ピアノ 小黒亜紀さん

リスト 愛の夢
リストファウスト・ワルツ

● バリトン若林七郎さん ピアノ冨樫亜生さん

赤とんぼ
浅間の馬子
城ヶ島の雨
死んだ男の残したものは

● 二宮麻里子さん&玉木彩葉さん ピアノデュオ

レオクーナ マラゲーニャ
ラヴェル スペイン狂詩曲より「祭り」


という前半だったのです。

この前半がすごかった! これだけで入場料はおつりが来ます。

個人的にはピアノの若い小黒亜紀さん、二宮麻里子さん、玉木彩葉さんを楽しみにしてました。
期待通りの演奏で、小黒さんはダイナミックだし二宮さんと玉木さんはステージが光ってました。
二組とも想像以上の演奏。

でも昨日はベテランのお二人が、若手の熱演を超えてました。
ほんとに五十嵐尚子さんと若林七郎さんの昨日はすごかった。

まず五十嵐尚子さんは長いブランクがあって、そこから復活してこられたわけですが
その復活された頃からお聴きしています。
今や絶頂期と言えるのではないでしょうか。
それにこのプログラムがまずすごいです。ガンジス~にしろジャスミン~にしろ、学生さんがよく歌う名曲たちですよね。こういうのが一番怖いんだとよく聴きます。
私自身もヴィヴァルディのジャスミンは大好きで、よ~く中央高校の歌の皆さんが歌われてますよね。
いい曲です。
五十嵐先生のジャスミンはもう桁違いでした。
年々声にも艶が出て来られていると思いますし、素晴らしいです。

そして今回、その五十嵐先生をも上回る感動をいただいたのが東京音大声楽科第一期卒業生でいらっしゃる大ベテランの若林七郎先生。
びっくりしました。
今までも何度もお聴きした事がありましたが、今回ほど感動したことはありません。
曲が進むに連れて声も出てこられるし歌い回しにも迫力が増してこられました。

そして最期の武満徹の「死んだ男の残したものは」!!
この曲って正直私はあんまり好きな曲ではなかったんですね。よく聴きますが。
今回の若林先生のは、いぽぽぽぱんぱさんもブログで書かれてましたが

やばい!

もう満員の会場が引き込まれてましたね。
大変失礼な言い方になってしまうのですが、ここまで心を動かされるとは思っていませんでした。
なんか若林先生にも決意というか覚悟みたいなものを感じました。
私もこの武満徹聴きながら我が人生について考えてしまいましたw

いやぁほんとこの前半だけでも「いいものありがとうございました」
と言いたいです。

4組全て素晴らしい感動の演奏でした。
いいコンサートでした。

会場には若林先生の教え子でもあり、また五十嵐尚子先生にもいつも世話になっているソプラノの伊藤舞さんも聴き入ってました。
昨日の夜は私と「すごかったね」というやり取りもしてました。
伊藤舞さんも師匠に負けず頑張らないと!

伊藤舞さんはこちらがあります。チケットも扱っております。
昨日の東京音大さん、すごかったのです。_e0046190_1746580.jpg


ちなみに伊藤舞さんは中央高校音楽科の2期生ですが
今回出演された小黒亜紀さん、二宮麻里子さん、玉木彩葉さんもそれぞれ中央高校音楽科さんです。
小黒さんは4期だったかな、二宮さんと玉木さんは7期
それで中央音楽科さんから東京音大に行かれて活躍されてる方はまだいらっしゃいますよ。

ピアノの高橋沙紀子さんも中央音楽科から東京音大にいかれてます。
こちらがありますね。
昨日の東京音大さん、すごかったのです。_e0046190_17485188.jpg

高橋さんは、、え~っと8期生さんかな。
高校生の頃から切れ味抜群のピアノを弾かれていらっしゃいました。

さらには室井まりかさんも中央音楽科から東京音大にいかれた方です。
室井さんは初のリサイタルが来月です。
リニューアルしたチラシをどうぞ。
昨日の東京音大さん、すごかったのです。_e0046190_17535644.jpg

このコンサート、ちょっと最初のデザインでは、つかみにくかったところもあったかと思うのですが
フルートの金子由香利さんをゲストでお迎えしての、室井まりかさんのリサイタルになります。
室井まりかさんの才能に関してはもう衆目の一致するところであります。ただ公開の場での演奏の機会が少なかったのでまだ聴かれたことのない方が多いですね。
久々のオープンな場での室井まりかさんの演奏、ぜひ聴きにいらしてください。
このコンサート、プッシュしていきますね。
室井さんは9期生ですね。

若い方頑張っています。
そしてベテランも頑張っていますよ。もうすぐ新潟クラリネットの母、伊奈先生のリサイタルチラシが届きます。
目を見張るような素晴らしいデザインですよ!お楽しみに。

五十嵐尚子先生はこちらがあります!
昨日の東京音大さん、すごかったのです。_e0046190_1883169.jpg

裏面も
昨日の東京音大さん、すごかったのです。_e0046190_1884864.jpg

8月23日に北区文化会館さんでのコンサート
「赤いドレスのコンサート」
かっこいいですね。
そしてこの裏面の上にある北区文化会館の斉藤前館長のメッセージがまたいいんですよ!
やはりホールのトップはこうしたメッセージを発信しないと。
斉藤前館長は現在は事業アドバイザーになられているとのことです。

先週末は長岡の歴史博物館、秋葉区の新津美術館といったところでのミュージアムコンサートも両方超満員だったとのこと。
他の会場もみんなたくさんのお客様だったそうです。
いろんなところでたくさんの演奏者さんが頑張っています!
ぜひご支援よろしくお願いします。
Commented at 2015-06-01 20:38
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by concerto-2 at 2015-06-01 20:59
あ、そうでしたか!
すいません、ありがとうございます。
訂正しておきますね。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2015-06-01 18:13 | 演奏会のこと | Comments(2)