人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

週末のこと、そして今週末のこと。

今日もいい天気です新潟中央区東堀。
今頃が一番良い季節なのかもしれません。

さて先週末ですが2つの演奏会に行って来ました。
日中はなかなか出れないので、いずれも夕方以降のもの。

まず土曜日はこちら。
週末のこと、そして今週末のこと。_e0046190_16254348.jpg

だいしホールで行われた山田美子先生のリサイタル。
ベートーヴェン・ピアノソナタ全曲演奏会シリーズの第3回目です。

プログラムは
ピアノソナタ11番、1番 (休憩) 24番「テレーゼ」、31番

という選曲。プログラムノートには山田先生がお書きになられていますが、やはり31番を中心として、そのドラマ性に関連付けられる曲ということでこの選曲となったそうです。
1番が最初にこないのが面白いな、と思いました。
そのこだわりが良いと思います。

やはり演奏もいかにも山田先生という深く力強いものでした。そしてやはり31番は名曲です。
今回アンコールはありませんでした。でもベートーヴェンの30とか31とか32のソナタが最後になってたら、アンコールはなくてもいいと思います。

山田先生のような大ベテランの方がこうした大きなことに取り組んで演奏会をされていることは素晴らしいことです。
新潟音楽界の幅を広げてくれますよね。そしてベテランの方々の音楽はキャリアが伊達ではないよ!ということ感じさせてくれます。
若い方々にも刺激になることでしょう。

日曜日は当然!

東京交響楽団さんに行って来ました!
週末のこと、そして今週末のこと。_e0046190_1643046.jpg

今シーズンの幕開けコンサートです。

指揮はユベール・スダーン氏
協奏曲のソリストはフルート高木綾子さん、ハープ吉野直子さん
曲目は
モーツァルト 交響曲第31番「パリ」
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
フランク 交響曲

というラインナップ。
前半のモーツァルトはいかにもスダーンという感じのきびきびした演奏。
31番なんか生で初めて聴きました。
そしてコンチェルトはスターであるお二人を向かえての演奏。1曲目よりさらにコンパクトになったオケ編成でしたがソロ楽器の華やかさを前面に出しての好演だったと思います。

休憩明けはステージいっぱいに演奏者さんが並ぶ大編成になってフランク!!
これを言うと怒られるかもしれませんが、私あんまりモーツァルトに関していい聴き手ではないんですよね。
今回は9割このフランクを楽しみにしてました!!!

いやぁ~いい演奏でしたね。ダイナミックで重厚。しかしそこはスダーンなので、もたもたしたところ無くズバッと割りきりがいい。
このフランクの交響曲って意味深な何か腹に一物あるんだぞ~ホントは。みたいな演奏だと退屈になっちゃうんですよね。
そういう曲こそスダーン氏ぴったりだと思います。
最近の東響さんの新潟定期の中でも、このフランクは屈指の演奏だと思いました。
いかりやさんのティンパニーもかっこよかった。熱演の直後でも「ま、こんなもんだ。。。。なんてな」みたいな、あの佇まいがしびれます。

それになんかスダーン氏って監督やってた頃とは、ちょっと雰囲気変わったような気がします。
すごく楽に楽しくやってるように見受けられたのです。
立場が変わったことによって音楽も変化することがあるかもしれませんね。

そんな東京交響楽団さん。
次回はもうすぐです!現音楽監督のジョナサン・ノット氏登場!
週末のこと、そして今週末のこと。_e0046190_17133566.jpg

リヒャルトのメタモルフォーゼンとブルックナーの7番。
ブルックナーなら5とか8やってくんないかな~という気もありますが、ノット氏のブル7はどんなか?という楽しみがまたあります。
楽しみにしましょう。
ノットならブル7とかドボ8もいいけど、マーラーもやってほしいですね。ってそれは希望。

それにしても今月ユベール・スダーンで聴けて、来月はジョナサン・ノットで東京交響楽団聴けるってすごいことですね。20年前には思いもつかなかったことですよ。
そういうことをもっとたくさんの人にも知ってほしいので。

会員の方で「今回行けないよ~」とかいう方がいらっしゃいましたら、ぜひ私にください。もしくは安く買います。
私自身が行きたいということもありますが、それより東響をあまり聴かれたことの無い方や興味あるけど~という方にこそ、ぜひ来て欲しいのですね。そういう方に来ていただきますので。
空き席にならないようにしたいと思うのです。もったいないです。
ぜひ、よろしくお願いします。

次回はお昼のロビコンもすごいんですよね。
週末のこと、そして今週末のこと。_e0046190_1721271.jpg

え?エレキベース?
なんか楽しそうな感じです。
来月なんかすぐにきます。待ち遠しいですね。

また神奈川のほうで行われた、こちらのコンサートも気になっていました。
週末のこと、そして今週末のこと。_e0046190_17224984.jpg

新潟出身のピアノ加藤桜子さんが出演されるコンサート。
こうして向こうでも自主公演をして頑張っているんだと思うと嬉しいです。
桜子さんからも連絡があって、とてもいいコンサートになりました。とのこと。
よかったよかった。

さて今週は
チケットを扱っているものが3つあります。
まずは23日土曜日のマリア・カラス!!
週末のこと、そして今週末のこと。_e0046190_1726442.jpg

11時からと14時からの2回上映。だいしホールです。

24日の日曜日はダンディなトリオ!
週末のこと、そして今週末のこと。_e0046190_1727990.jpg

りゅーとぴあスタジオAで14時開演です。

そして、これは明日にでも詳しいPRもしますね!
シネウインドのサンデーライブシリーズ!!
5月は電子音楽と映像作品による音響と映像上映のライブ。
週末のこと、そして今週末のこと。_e0046190_17384545.jpg

今や新潟のみならず全国的なこの分野でのスター、福島諭さんも参加されます。
ジュルネ新潟でもあっという間にチケット完売となった福島さん。
数々の公演も素晴らしいものになっているそうです。
これはぜひ!シネウインドで体感してみてください。
また別途PRします。

このシネウインドさんのサンデーナイトライブは6月が柳本幸子さん。
それ以降も素晴らしい面々で行われますので、ぜひよろしくお願いします。

マリア・カラス、ダンディなトリオさん、ウインドライブの3つはチケット扱っております!
よろしくお願いします。

今週も頑張っていきましょう!
Commented by りゅーと at 2015-05-18 22:00
東京交響楽団のコンサート素晴らしかったですね。入りの方は7割位だったでしょうか。これだけの演奏、是非、もっと多くの方に聴いてもらいたいですね。
しかし、クラシックストリート、ラ・フォル・ジュルネが終わっても魅力的なコンサートが続きますね。本当に新潟のクラシック界の充実ぶりは凄いと思います。
Commented by concerto-2 at 2015-05-19 17:49
りゅーとさんありがとうございます。
いや~ほんとにいい演奏でしたね。
はい、新潟音楽界頑張っていますよね!
大きなものが盛り上がるのも大事ですが、普通にあるたくさんのものが盛り上がってこそですよね。
聴く側もプレイヤーさんたちと一緒に盛り上げていきましょう!
by concerto-2 | 2015-05-18 17:42 | 演奏会のこと | Comments(2)