人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

今週これを特にプッシュしたいのです!

え?雪?
という天気予報もありましたが、今日も穏やかな天気です新潟市中央区。
でも寒いですね。
山間部は雪かもしれませんね。

さて新しい週になりました。
今週どんな演奏会があるかはぜひ
コンチェルト新潟クラシックライブインフォメーション
を見ていただくとして

中でも当店がタッチしているものが二つあるので、そちらをプッシュ!

ひとつは
3月26日に、りゅーとぴあスタジオAで行われるデュオ・メルツさん
今週これを特にプッシュしたいのです!_e0046190_17191132.jpg

平日の夜ではありますが、ぜひいかがでしょうか。
ピアノの品田さんが言ってました。
「このプログラムはすごい中身の濃いプログラムですよ!」
フルートとクラリネットの重要どころな名曲がどっとあるようです。
小笠原直子さんと久保田景子さん、このお二人の活動のとりあえずの集大成といえるでしょう。
当店にもまだチケットあります。ぜひいかがでしょうか!

ちなみに小笠原直子さんにはこちらもあります!
ジャズフラッシュさんでのライブ。
今週これを特にプッシュしたいのです!_e0046190_17215099.jpg

4月24日に19時半スタートです。
申込み制で受付は当店まで。となっております。

小笠原直子さんというより、このギター門馬さんすごいですよ!
今やスタジオミュージシャンとしてひっぱりだこ。
クリス・ハートの全国ツアーのギタリストでもあります。
そして自分のバンドでもCDもリリースされたし、飛ぶ鳥を落とす勢い!
正直言ってちまちまと新潟に来てもらっているのが申し訳ないくらいのギタリストさんなんです。
聞けばわかります!
そして今のうち聞いておけば、将来的には人に自慢できますよw
ぜひ門馬由哉さんのギター聴きにいらしてください。
今日情報公開したのですが、もう予約もいただきました。さすが!

もうひとつは29日の日曜日
りゅーとぴあコンサートホールでジュニア音楽教室が終わってからお越しください。
18時開演
チェンバロ笠原恒則さんのインストアライブ!
今週これを特にプッシュしたいのです!_e0046190_17265160.jpg

休憩もいれて1時間半くらいになるフルコンサートです!

プログラムは

プログラム

平井康三郎: 幻想曲「さくらさくら」
大野雄二: 小さな旅 光と風の四季
大野雄二: ルパン三世’80
JUN: フラワリング・ナイト
樹原涼子: 花
D.スカルラッティ: ソナタ ヘ短調 K.238
D.スカルラッティ: ソナタ ヘ短調 K.239
ディアンス: タンゴ・アン・スカイ
アルベニス: アストゥリアス
—–
(小休憩)
—–
ビートルズ: Help!
ビートルズ: In My Life
遠藤実/笠原恒則: 「星影のワルツ」組曲
フローベルガー: ブランロシェ氏のトンボー
フローベルガー: フェルディナント四世を悼むラメント
山崎まさよし: One more time,One more chance

というプログラムです。
すごいと思いませんか!
こんなの演奏してくれるチェンバロ奏者さんって日本、、いや世界中でもそうはいませんよ。
しかも笠原さんのすごいところは絶対にやっつけ仕事にならない。
クオリティを高めるべく努力を重ねています。

こんなすごいチェンバロコンサートはそうそうは聴けません!
まさに新潟の至宝。

それで当店の中にフルサイズのチェンバロを入れます。ピアノも入っていますので客席があまり作れません。
定員も昨日某所で15名としたのですが、、なんとか頑張って20はいけるかもしれません。
すいませんが、ご予約を優先としたいと思います。
ぜひ聴きたい!というかたは連絡いただけますでしょうか。
今日既に5件後予約をいただきました。ぜひお早めに。

インストアライブ、その次は4月4日にこちらとなります。
今週これを特にプッシュしたいのです!_e0046190_17323315.jpg

すごい演奏者さん4人によるリコーダーカルテットです。
ぜひいかがでしょうか。

ちなみにこの全てのチラシデザインは当店最上階「いろどり」さんです。
「いろどり」さんではこうした関係のご依頼もお待ちいたしております。
どうぞ私までご用命ください。

白山公園の桜もまだまだつぼみは固いです。
今週これを特にプッシュしたいのです!_e0046190_17335317.jpg

早く咲き乱れる季節になってほしいですね。

この数日は寒いそうです。
あたたかくしていきましょう。

今週もいい1週間でありますように。
by concerto-2 | 2015-03-23 17:34 | 演奏会のこと | Comments(0)