素敵なお二人ご来店。実は先輩後輩。
しかし蚊ならまだいい。今日はいっときでかいスズメ蜂が入ってきて緊張しました。
あれは怖いぞ。
今日もいい天気の新潟市です。
店の前の花壇も花が咲いてきました!!

今日はいろいろとコンサートもあったので、このような天気は助かりますね。
昨日のことになりますが
まずこんな素敵な笑顔の方がいらっしゃいましたよ!


来てくれたのはソプラノ。。。というかご本人の気持ちとしては「うた」のがいいようですね。
小山瑠美子さん。
フランス留学を終えて先月新潟に戻ってこられた方です。まだ本当に戻ってこられたばかり。
まだいろいろと落ち着かないようですね。それは当然でしょう。
でも、すごいんですよ。
戻ってすぐ何かしないと!という気持ちもあってフランスにいるうちから企画したコンサートが、もう来月に新潟と東京で予定されています。
こちら。

新潟公演は 10月26日(日曜日)だいしホール 14時開演
「小山瑠美子 オリヴィエ・クロード うたとピアノのコンサート」
チケット 2000円
こちたのチケット、当店でも販売スタートしました!! 今のところ唯一のショッププレイガイドです。
ぜひよろしくお願いします。
小山さんってチラシを目にしたときから、絶対に以前耳にしている!と思ってました。
で、過去をチェックしましたら2008年の新潟県新人演奏会と2009年の県コン本選会で2回聴いていました。なんかお顔に見覚えがあって。
私はそのときには特に小山さんに対してのコメントとか書いていないのですが県コンのとき、uma3さんがブログにお書きになられていますね。そして声楽部門では一番心に残ったと書かれています。
そんな小山さん、普通にお会いしたのは初めてでしたが、この写真の笑顔のとおりの方でした。とっても明るくはきはきとされ、話も面白い。そしてクラシック以外のものでもどんどんチャレンジしてみたい。まさに「うた」をしていきたい。という想いがあるそうです。
まだ新潟を拠点とするか、東京とかに出るか、決めてはいないようですが、どちらであっても新潟にこういう方がフランスから戻ってこられた、そして頑張る気持ちにあふれている。ということは支援したいですね。
それに小山さんの人柄であれば、きっと人の輪を広げられます。
まだ地元では知っている演奏者さんとか少ないそうです。これからどんどんいろんな人に会って協力していったらいいと思いますね。
いろんな才能が集ってきています。楽しいですね。
私は頑張ってそういう皆さんの活躍できる状況をつくっていけたらなと思っています。
小山瑠美子さんをぜひお見知りおきを。
また小山さんの公演につきましては後日プッシュしたいポイントもあるそうなので書きますね。
小山さんが帰られたあとに来てくれたのは。。

先週のコンサートで新潟ジュニアオーケストラを卒業されたトランペット首席の佐藤君!!
うちにもしょっちゅう来てくれた私にしてみればジュニアオケの宣伝大使でした。

先日の演奏は小学4年にジュニアオケに入ってからの全てをぶつける全力渾身の演奏だったそうで
ドボルザーク8番の最終楽章冒頭のトランペットソロに関しては「8年半の思いを全て出す!」という気持ちでソロを吹かれたそうです。
kondo先生も感想に書かれてましたが(あ、本人も読んで喜んでいました。先生ありがとうございます)
あのトランペットは本当に素晴らしかった。滅多に聞けないトランペットでしたよ。
やはりそんな8年半という努力の結晶となったソロだったんですね。拍手でした!
これからは受験というステージに向けて頑張らなくてはならないそうです。
ジュニアオケでつちかった根性があれば大丈夫でしょう。
佐藤君のみならず立派な演奏をしてくれたジュニアオケの皆さんには感謝です。
この来てくれた素敵なお二人、高校の先輩後輩になるんですね。もちろん年齢はちょっとだけ離れてはいますがw
みんな頑張っていますね。たいしたものです。
今日の入荷はこんな感じ。

中から1枚ピックアップはマーキュリーからのわりと新しい1枚ですが、こちら

「ルクレールと好敵手たち ~フランス18世紀のヴァイオリン音楽~」
と題された1枚でバロックヴァイオリンとチェンバロによってルクレール、カルドンヌ、ギニョン、ギュマン、デュフリの作品が収録されています。なかなかこうした曲も珍しいと思います。ルクレールはわりと出てますが他はそうは出ていません。日本語解説付きです。マーキュリーの解説は細かいので勉強にもなりますよ。いかがでしょうか。
最後に、さっき届きました!!!
新潟交響楽団さんのチラシ&チケット!!!
今回のは話題になりますよ。特にコンチェルトが。
こちら。

11月23日(日曜日)りゅーとぴあコンサートホール 14時開演
チケット 指定1500円 自由 1000円 販売もスタートです。
なんといってもこのテーリヒェンのティンパに協奏曲!! ソロはN響の石川さん。
これは話題になりますね。
もう一つ言えば識者が新たな常任、伊藤翔さん。金聖響さんの副指揮をされてた方とお聞きしました。
どんな演奏をされるのかも楽しみですね。
チケットは指定席も若干ではありますが来ております。いかがでしょうか。
では今夜は悩みに悩んで、、、庄司さんと佐々木さんのデュオコンサートに行ってきます。
ドルチェマンドリンさんも行きたかったのですが。。すいません。どっちも満員でありますように。
明日もいい一日でありますように。

ビーバーのCDはまだありますか?

自分の演奏準備がキャパを超えているので、しばらく演奏会は控えておりまする。
聴きたいのを幾つも我慢してます。
プロの人たちは、同時に幾つも(何時間分も)抱えて仕上げるんだから凄いっすね。
話は変わりますが、糸杉ってどんな意味を持つかご存知ですか?
以前、歌詞を訳してたときに出てきて、特別の意味を持つ単語だろうと思っていたところです。

なかなかそちら方面の情報は入手しにくいので助かりました!
明日使わせてもらいます。
プロはやはりすごいですね。プロという言葉を最近よく考えます。
ありがとうございました。