新潟メサイア合唱協会第38回公演
軽量級のわたくしなんぞ「ピュ~!」と吹き飛んでしまいますぅ~
日曜日はりゅーとぴあにて午後2時から開かれました新潟メサイア協会さんの「メサイア」に行ってきました。
このメサイアを新潟の地で定期公演として38回、ほとんど戦後ちょっとしてからのとても長い歴史を持つ演奏会です。
この始まりと経緯に関しては新潟メサイア協会の星野名誉会長様よりたくさんたくさんお話をお聞きいたしています。
名誉会長も夏場体調を少し崩され心配しましたが秋になりよくなったとのことでほっとしてました。
ところが最近の天候不順により先週お会いした際にはまたお元気が少々なかったので、本番は大丈夫でしょうかと思っていたのです。
でもちゃんと今回も合唱団の中央最前列にいつものようにテキストを持たず歌ってらっしゃいました。
メサイアを聞くというよりまずは元気に歌われる星野さんを見れて、それがうれしかったことの一つです。
お疲れ様でした。
またご来店された折に貴重なお話をお聞かせください。
ということで新潟の音楽会においては老舗中の老舗みたいなこの公演。
演奏、合唱もいつものメンバーがほとんどということにもなりメサイアに関してはプロ中のプロによる演奏といえると思います。
お客様の入りは1階と2階はほぼ満席。3階はさすがにちらほら。
私はそのちらほらの3階のいつものHブロックでリラックスしてみてました。
おもしろいことに3階には通とよばれる方々も多くいらっしゃいます。
どんなかっこしてみててもいいんでいいんですよね~
私の左サイドには当店ご常連様、右サイドにはおいわどんさんがいらっしゃいまして和気あいあいの3階でした。
そして始まり始まり~
このメサイアは3部構成で途中休憩をはさみますがおよそ2時間40分。
長い!長いんです!まるで私の書くブログのよう(携帯で見てる方々ごめんねぇ)
おまけに盛り上がるのは各部の最後でごーん!と盛り上げますが、ほとんどそこまではほとんど「雄大なる子守唄」!といえるかもしれません。
とにかくヘンデルのここちよい調べが延々と続きます。ZZZZ
3階から下をのぞくとあちらこちらにすやすやとお休みになられている方々のお姿が。。。
まぁそれほど気持ちのいい音楽!ともいえると思います。
私も1部は必死に頑張って聞き続けました!(寝てもいいけどいびきかきそうで怖いんです!)
最初の一時間さえこらえればあとはだいたい大丈夫なんですよ。
おっと眠る話ばっかでしたが演奏はそれなりによかったと思います。
コンサートミストレスは古典四重奏団の方なんですね。
トランペットはなんか昨年の方がよかった気がしますが、それでもやっぱメサイアはトランペット!感動します。
合唱はさすが!です。
もう歌っている方々は超ベテランの方々ばかりですから!
また来年も星野名誉会長がお元気に歌われることをお祈りいたします。
さぁ!次の週末は土曜日が新潟交響楽団の第九!!
そして日曜日は新潟大学管弦楽団の定期演奏会!!!
いよいよ大詰めになりました!
今年はジルベスターコンサートなくて残念!今年はいこうと思ってたのに。。