メディアシップ「真夏のクラシック」初回大盛況でした!
「真夏のクラシック」コンサート!!!
4回シリーズの初回でした!
行かねば!!
歩いていく!!
まってろよーメディアシップ!!

この高~いメディアシップの最上階が会場です!
到着したのは開演10分前くらい。
おー!すでに用意されてるイスは全部お客様が!!
立ち見のお客様がもう何人も!
これはうれしいことでした。
脇に出演者の経麻朗さんが準備されてたので、ご挨拶をして。
そのまま脇の方で見ることにしました。
残念ながら曇りだったので夕日はあまり見えませんでしたが、それでも眺めは最高です。
近くにはいぽぽぽぱんぱさんも陣取られてました。
(いぽぽぽぱんぱさんもブログに書かれてらっしゃいます。「いぽぽぽぱんpのブログ」をご覧くださいね。
そして3週目の出演者でもあるフルート小笠原さんも来てたので、一緒にステージを見ることにしました。
小笠原さんも実際にこの初回を見て、いろいろと「こうした方がいいかな」的なポイントを見つけてたようです。
ishizakiさんはイス席の真ん中あたりに。
(ishizakiさんも書かれてます。「いちかっこ ジョバンニのクロソイドダイアリー」をご覧くださいね)
それにしても開演時間が近づいてからも、お客様が来られる来られる!!
最終的には公式発表170人!!
そらの広場はじまって以来の最高お客様数だそうです。
うれしいことですね。
ステージのほうは最初は経麻朗さんのソロが1曲あってから、会場を練り歩いていた柳本さんがステージにこられ2人での演奏となりました。
プログラムのほうは
(ishizakiさんお借りします!)
Love Is Here To Stay/I.ガーシュイン
黒い目/ロシア民謡
サマータイム/G.ガーシュイン
忘却~オブヴィリオン/ピアソラ
ともしび/ロシア民謡
ステラ・バイ・スターライト/ヤング
うぐいす/早坂文雄
花嫁人形/杉山長谷夫
宵待草/多忠亮
砂山/山田耕筰
アメージング・グレース/作者不詳(讃美歌)
翼/武満徹
新潟市民歌/田沢弘子
(曲名・曲順等は記憶によるため間違っている場合があります)
いやいや曲目を書いたプログラムなど配布されていないのに、これだけ正確に記憶されているishizakiさんすごいです)
そして白熱のステージの模様の写真を、知り合いの方よりいただきましたので、そちらを載せますね。



いやいや、いつもながら迫力の柳本さんワールドでした。
そしていぶし銀の経麻朗さんのギター。
お客様から何度もブラボー!がかかっていましたね。
見事なステージでした。
個人的には、最近柳本さんがよく取り上げている新潟市民歌、「砂浜で」ですよね。
これが私はいつも聴くたびに ぐっ とくるんです。
というのもこの曲は私の祖母が大好きな曲で、いつも夕ご飯の支度をしているときに歌っていた曲なんですよ。なので私にとっても子供のころの思い出の曲なんです。
でもなかなかコンサートで演奏されたりしない。不思議なほど。
「砂山」はけっこう歌われるのに。。。と思っていたんです。
なので柳本さんがよく歌ってくれるのがとてもうれしいです。
ちなみにこんな曲です。
新潟市民歌「砂浜で」
ちょっと録音が古いのでききづらいですが、何度聴いてもいい曲です。
「真夏のクラシック」コンサート、この初回は大成功だったと思います。
今朝の県民の新聞さんにも載ってましたね。

水曜日の夜7時から行われる「真夏のクラシック」、まだあと3回あります!

来週の水曜夜は、新潟音楽界最高の辻音楽武士、鍵盤のファンタジスタ!チェンバロ笠原さん早くも登場です!
今回はチェンバロ飯田万里子さんと組んでの2台チェンバロコンサート。
このお二人だとクラシックのみならず、ジャズ、ロック、ポピュラーなど何でもやれるスーパーデュオ。
でもたぶん今回はクラシックで固めてこられると思いますが。。どうかな。
アンコールにプリプリのダイアモンドとかだと盛り上がる気もしますが、何が出てくるかわからないところもお二人のステージでの楽しみなところですね。
ぜひぜひまた水曜日夜はメディアシップにお越しください!
また今回の規格ご担当N様ありがとうございました。
来週以降もよろしくお願いします。
会場におかれていた新しいチラシを紹介。たぶんはこれまだ仮チラシだと思いますが。

柳本さんのISISシリーズです。
8月29日(金曜日)りゅーとぴあスタジオA 14時開演
「真夏のロシア」
柳本さんにチェロ渋谷さんとピアノ石井さんの3人でのコンサートです。
チケット3000円 これはまだ販売はもうちょっとですので、実際に届きましたらお知らせいたしますね。
ぜひよろしくお願いします。
よさそうなコンサートですね。。。店閉めていこうかな。。
柳本さん、経麻朗さん 素晴らしかったです。ありがとうございました。
2回目以降も盛り上げていきます! ぜひ皆様水曜日夜はメディアシップにお越しください!!
りゅーとさんもお越しください!(笑)
県民の新聞からですが
今朝のアートピックスではTOKI弦楽四重奏団さんがピックアップされてましたね。

さすがは後藤先生、文章が上手いなぁ~。こちらのチケットも当店扱っております。
そしてこの記事も。
Noism2さんの公演です。明日からです!!!

ここだけの話、この記事も書かれたのは県民新聞美しきヒロインTさんです。
Noism2さんには格別の愛着があるTさんのためにもぜひ行きましょう。
そして昨日、メディアシップに行こうかなーと思った時に電話がかかってきました。
こちらの素敵な女性。

加茂在住の書道家、泉田佑子さん。
いよいよ自身のギャラリーが20日にオープンします!!!
書道家さん個人のギャラリーができるなんて珍しいんじゃないでしょうか。
それだけ泉田さんの作品世界が素晴らしいということです。
実際私もほんとうに偶然泉田さんの作品を見る機会があって、それが忘れられず。
1年くらいした後で、自分からコンタクトをとって知り合いとなりました。
書というものをデザインとして考え、斬新な、でも親しみやすい作品を次から次へと作り続けている泉田さん。
すごい才能だと思っています。
ぜひ応援してあげてほしい方です。
こういう人が県内で頑張っているんだなというのももっと多くの人に知ってほしいですね。
ま、もっと言えば
泉田さんはとってもキャラクターも愛すべきものを持っている人なので、そういう面もPRできるならしたいですけどね。
ちょっと前まで十日町着物クイーンだったので、私はいつもクィーンって呼んでるんですが
あ、彼女は私のことキングって呼んでるんですけどね(笑)
いつもこうしたメディアに載るだび
「クィーン、またまたバリッと化粧しちゃって~」なんって笑いあってます。
なんといっても書道家でプロとしてやっていくこと自体すごいですよね。
ぜひ泉田佑子さんよろしくお願いします。
明日は新潟県政記念館でこちらのコンサートがあります。

まだ入れるらしいですよ。いかがでしょか。
そしてぜひこちらもよろしくお願いします!
まじすごいピアニストですよ。長岡出身、現在ドイツ在住の大瀧拓哉さんのコンサートです。

8月10日です。ご予約承っております。
大瀧さんのコンサートの魅力を伝えるいい言葉が思い浮かびました。
「男性版の小黒亜紀さんコンサート」
どうでしょ。大瀧さんのコンサートを見たことのある方はそう思いませんか?
上手いんです、もーびっくりするほどの上手さ。
でも上手いだけのコンサートではないんですよね。小黒さんのステージってなんというか、明るいというかきれいな感じが漂う気がします。
大瀧さんも近いものがありますよね~だからこそ一度見た人は
「ぎゃー大瀧君が来るのー!いくー!!」という、主にご婦人方が何人も。。(笑)
でもわかります。実に魅力ある演奏者さんなんです。ほんとに次はいつ聴けるかわかりません。
大瀧拓哉さんぜひ聞いてみてください。実はもうご予約が10件になりました!早い!
いろいろとお知らせしたいことが山積みです。
売り上げも山積みになるといいんだがw
明日もいい一日になりますように。
あー今プレヴューで見直したら新聞からの記事、切り抜いたのでないほうをアップしてました。。
探す時間が無いので明日入れ替え。。。するかも、しないかもw
見づらくてすいません。。

#終盤でファンタをしないようにも気をつけますよ(となぜか将棋ネタ)