今週水曜日はぜひメディアシップへ! & 大野さんいらっしゃい!
今週はなんといっても水曜日!!!
メディアシップでスタートするこちらをよろしくお願いします!

水曜日の夜7時からメディアシップ20階「そらの広場」で行われる
「真夏のクラシック」
今週の水曜日からです!
その記念すべきトップはこのお二人!

今週の水曜日、16日の夜7時から。入場無料!
出演はソプラノ柳本幸子さんとギター経麻朗さんの豪華なデュオ!
これはもう行かなくては!
柳本幸子さんからコメントをいただいております。
7月16日(水)19:00~20:00
新潟日報メディアシップ20F そらの広場にて「真夏のクラシック」第1夜
ソプラノ柳本幸子×ギター経麻朗
http://www.niigata-mediaship.jp/news/20140627_4599/
いよいよ明後日となりました。
新潟の夜景とともにソプラノ×ギターで贈る「真夏のクラシック」、
お待ちしています!
今日はこの後、経麻朗さんと合わせです。
歌う予定の曲目を整理していたら、日本歌曲の他、
イタリア語、カタルーニャ語、スペイン語(アンダルシア方言)、
ロシア語、フランス語、英語・・・と、全7か国語。
経麻朗さんのギターに触れて、今まで歌いなれた歌が、新しく蘇る驚き。
そして、今回初めて歌う、
◆忘却 オブリヴィオン ピアソラ
◆サマータイム ガーシュウィン
また、ある意味で初挑戦の新潟ゆかりの民謡、日本歌曲。
ジャズギター伴奏で歌うヘンデル。
是非、今週の水曜日の夜は新潟日報メディアシップ20Fで、
素敵な真夏の宵を!
ソプラノ柳本幸子
柳本さんありがとうございます。
なんといってもメディアシップの20階「そらの広場」といえば、あの素晴らしき眺め!
しかも夜7時からといえば美しき夜景! ちょっと早く来れば夕日の沈むのにも間に合うかも。
そんな場所でのコンサート。贅沢な時間となること間違いなし! ですよ。
4週連続ではありますが、まずは最初の週!こちらをたくさんのお客様でいっぱいにできたら
柳本さんと経麻朗さんものりのりになることでしょう!
やる側ときく側両方の力で素晴らしい時間、空間に「そらの広場」をしましょう!
ぜひぜひ!夜7時からです!入場無料です! お越しください!
今日からのウインドウ。


古楽フェスティバルのチケットもスタートいたしております。
よろしくお願いします。
こちらのチケットも取り扱いスタートしました!
洋楽の夕べ。

10月25日(土曜日) 新潟市音楽文化会館ホール 15時開演
「洋楽の夕べ ジョイントリサイタル」
チケット 1500円
出演は
チェロ土佐美華さん&ピアノ庄子麻理子さん
ソプラノ伊藤舞さん&ピアノ品田真彦さん
ピアノ吉井愛貴さん
ソプラノ内澤郁子さん&クラリネット藤井洋子さん&ピアノ栄長敬子さん
フルート市橋靖子さん&ピアノ青柳佐和子さん
という豪華な皆さんです。
ぜひいかがでしょうか。
昨日の日曜日はいろいろな方が演奏会の案内などをお持ちになられました。
ちーぱっぱ様こと魂の10弦ギタリスト関矢さんがお越しになられました。
二つほどご案内をいただきました。
まずは巻に新たなる新シリーズ。

8月31日(日曜日) 巻文化会館大ホール 15時開演
まちづくり音楽講座シリーズ 第1回
「夏の音楽会 ~弦楽四重奏の名曲を聴く~」
チケット 500円
出演はアンサンブル・オビリー
こちらチケットをお預かりいたしました。よろしくお願いします。
もう一つは関矢さんが演奏で出演されるものですが。

7月26日(土曜日) 新潟市立巻図書館 17時20分より18時。 入場無料 ご予約不要
「巻図書館ミュージックライブ 本の森コンサート」
出演は関矢さんご夫妻。ちーぱっぱ様がギター&オカリナ、ちーまま様がアイリッシュハープ
となっております。
いかがでしょうか。
合唱団NEWSの指揮者金子さんが来てくれました。
こちらをご紹介いただきました。

8月30日(土曜日) 北区文化会館ホール 15時開演 入場無料
「新潟市北区出身の作曲家・佐藤さおり作品を集めたアカペラ合唱演奏会 ~まど・みちおの詩とともに~」
出演 合唱団NEWS
ということです。
NEWSさんといえば現在フランスにいらっしゃる佐藤さおりさんの作品を歌う合唱団さん。
その佐藤さおりさんはそれこそ北区文化会館さんのすぐ近くのご出身。
地元が生んだ大作曲家です。
こういうコンサートがいつかは行われると思っていました。これはNEWSの皆さんも燃えることと思いますよ。
いかがでしょうか。
BASS GARDENさんもお持ちになられました。

9月7日(日曜日) りゅーとぴあスタジオA 14時開演 入場無料
「BASS GARDEN 第7回演奏会」
コントラバスだけでのアンサンブル演奏をされるBASSGARDENさん。
これは実際に見てみるのが一番! 面白いですよ。
ぜひいかがでしょうか。
新潟混声さんもいらっしゃいました。チラシをお預かりいたしました。

9月27日(土曜日) 新潟市音楽文化会館ホール 14時開演
「新潟混声合唱段 第44回定期演奏会」
いろいろと秋に向けてありますね。
いいことだと思います。
そんないろんな方が来てくれました。
最後に来てくれた方がこちら!!

新潟に戻ってきたのは2年ぶりというヴァイオリンの大野有佳里さん!
現在は桐朋学園の2年生です。
いつも帰省されると立ち寄ってくれるんです。ありがとう。

大野さんといえば、もう新潟出身の若手ヴァイオリン奏者としては、ダントツの存在です。
新潟の大野なんてものではないです。今では日本の大野! やがては世界の大野!となる可能性を秘めている方です。
なかなか新潟で公開の場での演奏の機会がないので、そのものすごさを知っている方がまだ少ないのがちょっと残念なんですけどね。
新潟県のコンクールをまずピアノ部門を小2か小3で優秀賞をゲット、そして小4か小5でヴァイオリンで県知事賞をゲット。中2で毎日新聞全日本学生コンクールで1位を獲得。という人です。
もう聴くとそのスケールの大きさや力強さは半端ないですよ。
そんな大野さんに聞いてみました。。
ねぇここで弾こうよ。 とインストアライブのお誘いを。
えーいつでも弾きます!!東京から来ます!!
とのこと。やった!うれしい!!!
でも夏休みは全部ウィーンとザルツブルクに勉強に行ってるとのことなので
9月か10月に弾いてもらえることで約束しましたw
とりあえず最初は無伴奏でやらせてください!とのこと。
バッハやイザイですね。
以前に大野さんのイザイを聴いたことがありますが、羽柴累さんのイザイもすごいですが、それとまた違ったすごさがある破格の演奏でした。
まさにダイナミック!
よく私がどこでもいいから、協奏曲を小黒亜紀さん、紫竹友梨さん、そして大野さんにチャンスをあたえてよー!
と言っていますが、その大野さんのすごさをぜひ知ってもらいたいです。
びっくりしますよ。
というより世界の大野になる前に、新潟で何度か弾いてもらってファンを増やしたいですね。
音楽関係者の目にもとまらせたいし。
知る人ぞ知るという存在でいるのは、あと数年だと思うのです。
ぜひ大野さんの名前を覚えていただき、機会を作りますので演奏をお聴きください。
今週末のインストアライブ。
何人かの人から
「今回の宣伝は腰がひけてるんじゃない(笑)」
とか
「私は聴きに来るけど、もう宣伝しないでよ(笑)」
とか言われております。。でも宣伝しないと。

トリオ・ベルガルモです!
20日の17時開演! 入場無料!!
よろしくお願いします。
では今週もいい1週間でありますように。

ちと大変かも。でも早めにわかったのはいいことか。
ところで
あの~ゆっくり休むだよ。ほんとおめでとう!!

まずチラシの件は主催者さんに連絡しました。
あとお問い合わせの件、そうだね~私も知らないな。ちょっとそれとなく聴いてみるね。
ゆっくり休んで、また復活してきたらいろいろとやろうね!