人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

これを待っていたのだーーーーー!!!!!!

今日はこの情報がアップされるのをずっと待っていたのです!!!!

ぜひここ見てください!!
「真夏のクラシック」 そらのコンサート 7月16日から」

県民の新聞さんの本社ビル、メディアシップさんのサイトです。
見ると直にそのページに飛びますが

あのメディアシップさんの20階そらの広場で4週連続のクラシックコンサートが行われます!
水曜日の19時から20時。入場無料です!
素晴らしい夜景と音楽のコラボレーション。ぜひぜひ来て下さい。
日程と演奏者さんは

7月16日(水曜日) ソプラノ 柳本幸子さん&ギター 経麻朗さん

7月23日(水曜日) チェンバロ 笠原恒則さん&飯田万里子さん

7月30日(水曜日) フルート 小笠原直子さん&クラリネット 久保田景子さん

8月6日 (水曜日) オーボエ 渡辺茜さん&チェンバロ 笠原恒則さん& ソプラノ風間佐智さん& ヴィオラダガンバ 中山徹さん

という皆さんによるコンサートです。
最高のロケーションのもと、この4組の演奏者さんたちが奏でる音楽にぜひ酔いしれてください。

というかそんなかっちょいいお勧めセリフよりも

ぜひぜひぜひぜひぜひぜひぜひぜひぜひ来て下さい!!!
4回をすべて超満員にしたいのです!
まずは柳本さんの素晴らしき歌声と夜の街に溶け込むような素敵な経麻朗さんのギター!
初回のコンサートにまずお越しください。期待を裏切ることは絶対にありませんので。
水曜日という1週間の真ん中、ちょっと疲れたかな~と思われている皆さん。
メディアシップに来て、癒されてください。

私も毎回行きます!
あふれんばかりの人でいっぱいのそらの広場にしましょう。
ぜひご協力ください!!!

もー毎日宣伝します!!!



昨夜はこちらのコンサートに行ってきました。
これを待っていたのだーーーーー!!!!!!_e0046190_17423323.jpg

スタジオAでおこなわれた
「もっと贅沢な和の響き vol.12」です。
薫風之音の尺八、鯨岡徹さんが企画しているこのシリーズ、普段あまり身近とは言いにくい和楽器の魅力、そして邦楽の知られざる作品を紹介してくれる、とってもナイスなコンサートシリーズなんです。
vol.12ということですが私も8つくらいは行ってるかと思います。
今回のテーマはサブタイトルでよくわかります
「二人の女性琵琶奏者が あなた に語る、よくわかる琵琶の世界」
ということです。三味線、尺八、琴は割りと身近に感じる私ですが、琵琶はちょっとあまり聴いたことがありませんでした。
演奏は 谷中琵琶Style (やなかびわすたいる) というユニット名の琵琶奏者お二人。
川嶋信子さんと久保田晶子さん。

そして助演というかたちで薫風之音のお二人(藤崎浩子さん、鯨岡徹さん)

聴いてまず思ったのは
邦楽における人の声の素晴らしさ。
尺八はさすがに無理ですが、琵琶も筝(琴)も奏者は歌を歌うのです。
なので歌、声というものがとても効果的に音楽と一体化しているのです。邦楽の特徴の一つといえると思います。
琵琶の二重奏もいいですね。

そして聴いててもっとも嬉しかったのは
まじものの邦楽の演奏での薫風之音さんのいつもと違う感じ。
薫風之音さんと言えば、もう新潟では確立された存在であり、数多くのところで耳にすることが出来ます。
私もたくさん聴きました。トークも上手く、演奏のまとめみたいなものも上手い。
そういう場での薫風さんの良さというものを充分感じていながら、贅沢なもので
邦楽奏者として牙をむいた藤崎さんと鯨岡さんも見てみたいといつも思っています。
昨夜のプログラムの中での私としてはメインだったと感じた琵琶をお一人入れて3人で演奏された、牧野由多可作曲「仲秋詩抄」という、すごい現代的な技巧もたっぷり生かしたすごい曲だったのですが、そこでの藤崎さんと鯨岡さんの挑みかかるような雰囲気はいつもの明るく楽しい薫風さんとは違った魅力がバシバシ出てましたね! こういう瞬間があるのも薫風之音さんの強みだと思います。
それを昨夜は感じられたことが嬉しかったです。
柔軟なものもあり硬派なものもあり。そういう二面性をいつまでも進化させていってほしいと思います。
日本を代表する邦楽ユニットになるのも夢物語ではないと思いますよ。

琵琶というものを前面に出した内容ではありましたが、薫風さんの底力を感じたいいコンサートでした。

私の知り合いの演奏者さんに新潟で尺八をしている人が鯨岡さんのほかにもう一人いるんですが。。。

それはこの方。今日チラシを持ってきてくれた
これを待っていたのだーーーーー!!!!!!_e0046190_184311.jpg

裏面も
これを待っていたのだーーーーー!!!!!!_e0046190_1842523.jpg

新潟にインド音楽を広めるべく頑張っているシタールの斉藤さん。
このチラシにもありますが、その斉藤さんは尺八奏者でもあるんですね。
私も前にライブ見たときにインド音楽の合間に尺八の演奏があったりして、とてもユニークでした。
シタールもいいですよ。生で見るとよさが確実に伝わります。
ということで、もう何年も前から斉藤さんには店でやろうぜ!と話していて「いいっすよ!」というとこまでいつもきてて、でもうやむや~になってたのですが、本当にそのうちインストアライブにシタール&タブラ(打楽器)でインド音楽インストアライブをやっていただこうと思っていますから! ぜひお楽しみに。

中央高校さんの真夏のコンサートのチラシをいただきました。
これを待っていたのだーーーーー!!!!!!_e0046190_188311.jpg

8月9日(土曜日) りゅーとぴあコンサートホール 13時半開演 入場無料
「新潟中央高等学校 管弦楽部♪コーラス部ジョイントコンサート2014」
もりだくさんな内容になっています。ぜひいかがでしょうか。

同じ日になるのですが、新大音楽科さんの企画コンサート。
これを待っていたのだーーーーー!!!!!!_e0046190_18113051.jpg

8月9日(土曜日) 西新潟市民会館 14時開演 入場無料(要申し込み)
「Kammer カンマー ~ハープと奏でるアンサンブルの響き~」
演奏者は
ハープ 奥田恭子さん
フルート 中林恭子さん
ヴァイオリン 佐々木友子さん
チェロ 宇野哲之さん
です。ハープの奥田さんは昨年、クラリネットの林佳保里さんのリサイタルにゲスト出演されてた方です。
こちらもいいコンサートになりそうですね。

まだまだご紹介していないチラシが山ほどあります。
ぜひいろいろなコンサートに足を運びましょう。

明日からいよいよ県コン予選の新潟&長岡ラウンド開始です。
緊張で今夜は眠れないという方もいらっしゃることでしょう。ぜひ持てる実力をすべて出し切ってくださいね。
本選会は店を休みにして一日りゅーとぴあに張り付きます。そこで演奏をぜひ聴かせて下さいね。
皆さんがんばってください。

よかったら当店にもお越しください。

よい週末を!
Commented by T.ヴィターリ at 2014-06-28 15:12
youtubeに佐藤博志の演奏をアップしました。是非ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=ZfBUWeGrlm8
Commented by concerto-2 at 2014-06-29 17:53
T.ヴィターリ様ありがとうございます!
by concerto-2 | 2014-06-27 18:17 | 演奏会のこと | Comments(2)