最近の入荷から。
今夜はこちらいかがでしょうか。

りゅーとぴあスタジオAで19時開演 和の響きシリーズです。当日券も出るそうです。
いかがですか!
そして明日はこちらがあります!


柳本幸子さんのISISシリーズです。ピアノは石井朋子さん。
ぜひいかがでしょうか。
明日はこれもあるんですよね。

燕でのコンサートです。新潟室内コンサートマスター小島さんが大々的にメインをはってます!
なんか思わず手を合わせたくなるようなチラシですねw
小島さんすごいっすね。
イベントものをもう一つ紹介。
トークイベント。

なんか悪そ~な二人ですねw
6月30日(月曜日) 会場は北書店さん 19時半スタート 会費500円
「文学・女・家族、齋藤正行が愛するもの」
シネウインドの齋藤さんと北書店の佐藤さんの対談イベントです。
主催は県民の新聞さん夕刊のコラムでも頑張って書いている「ひとり出版社」LIFEmagの小林さんが主催者。
ということでみんな親しい人たちなので私も顔を出したいところなんですが、この日はジャズフラッシュさんでのトリオ・ベルガルモLIVEと重なっているため残念ながらいけないんです。ぜひこの3人に興味あるという方は参加されてみてはいかがでしょうか!
はたして! このメンツで終わるのが何時になるんだろう(笑) ディープな内容になること間違いなしです。
ところで!その30日のジャズフラッシュinトリオ・ベルガルモなんですが
定員になりました!!!ありがとうございます。
しまった!申し込んでないー!という方はご連絡いただければお一人かお二人なら何とか対処できるかもしれませんので一応ご連絡いただけますでしょうか。当日来られて~というのはちょっとバタバタするので申し訳ございませんとなりますので。
ではCDの話。
今日の入荷はこんな感じ。
午前便。

午後便

これらからピックアップしたいのは
まず私も大好きな1枚!!

あ~あ、なんかかったりーぜ。。というときに最適!
白石光隆さんが弾いた「ピアノによるルロイ・アンダーソン」
作曲者自信がアレンジしたピアノソロ編曲版で25曲収録されています。
なんつってもルロイ・アンダーソンです!聴いてて楽しい。
「舞踏会の美女」で始まり「タイプライター」「ブルータンゴ」「ラッパ吹きの休日」「シンコペイテッドクロック」「そりすべり」などなど。オケ版で聴きなれた人にも新鮮なピアノソロ版です。こういうの生で聞きたいですね。
ピアノ弾きさんは数局でもレパートリーにしているとサロンコンサートとかでも盛り上げると思いますよ。
今朝も店でかけてました。一日のスタートにとってもいい。
現代を代表する若手ピアニスト。

ユジャワンと並ぶ現在若手ピアニストの有力株、カティア・ブニアティシビリ。
新譜はおそらく本人がチョイスしたのではないかと思いますが、小品集。
しかも選曲がただの小品集ではない。月の光やバッハやブラームスもあるけどカンチェリやスクリャービンもある、そしてラストはペルトの「アリーナのために」
このブニアティシビリはユジャワンのような爆発的なタイプではありませんが、深いな~と思わせる演奏をされますね、まだ若いのに。アルゲリッチやクレーメルが後押しするということからも実力が見掛けだけではないという証明ですね。
新潟にも来て欲しいですね。
ギター界の重鎮。そして個人レーベル。

ギター界の超大物、ジョン・ウイリアムス。その個人レーベルがナクソスさんが流通してくれることになり、容易に入手できるようになりました。今回発売は2枚です。「FROM A BIRD」と「STEOOING STONES」。
私もちょっといいかどうなのかよくわかりませんが、とにかくきちんと流通することはいいことですね。
いかがでしょうか。
最後にナクソスさんの新譜から管楽器ので注目を2枚。

左はフルートの方どうでしょうか!ものですが
カルク=エラートのフルート作品全集です。2枚組。
特に無伴奏での30のカプリースはこれも生で聞いてみたいなと思いましたね。
他の曲もみないい曲です。ライネッケの弟子にあたる人ですが、そんなに知名度はないです。
でもこういう優れた作品もあるんだというのを知るにはナクソスさんのはいいと思いますよ。
右なんですが。。。管楽器? Vウイリアムズのピアノ五重奏となってるけど。。
たしかにメインはそうなんですけど、これは1枚全部を見るとクラリネットさんにお勧めしたいのです。
収録曲はピアノ五重奏があって、ヴィオラとピアノのソナタがあって(これがまたいい!)
その次にクラリネット、ホルンとピアノ三重奏のための五重奏曲というすさまじい編成の室内楽曲が入っています。でもヴォーン・ウイリアムズの曲はどれも安定した落ち着いた曲です。いい感じですよ。
そして最後にクラリネットとピアノによるイギリス民謡による6つの練習曲が全曲収録されています。
これがいいんですよ。ぜひクラリネットの方にはいいんじゃないかな~と思います。
親しみやすい佳品な6曲。イギリス物ってこういう小品がいいんですよね。
本当はほかにも紹介したいものがあったんですが、今日店に並べたら速攻売れてしまいましてw
また魅力あるものがきましたら新譜旧譜問わずご紹介したいと思います。
それと中古LPの方も少し新しいものが来ました。
興味ある方はぜひ見に来てください。
さて今日は7時からの和の響きコンサートに行って来ます!
当日券で入るつもりなんです。行ったらソールドアウトだったりしてw
以前にも和の響き~では入れなかったことがあったんです。
でもそれもまたいいことですけどね。
琵琶の演奏楽しみにしたいと思います。
明日もいい一日でありますように。

気になりますねー。聞いてみないと演奏出来るかどうかなんともいえませんが。
お取りおきいたします。