人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

すごいなぁ!

え~~~まず最初に。

昨日書いた記事のことですけど。。。。。。諸事情によりちょっと隠しちゃいましたのでw
まぁいろいろと大人の世界はありまして。
別に関係が悪くなったわけではありませんから。
今日も電話で談笑でございましたからご安心を。。

昨日PRしたことまで見れなくなったので再度PRしますね。

チラシ&チケット到着です!!!
こちら。
すごいなぁ!_e0046190_1729526.jpg

8月9日 りゅーとぴあスタジオA 18時開演 チケット 500円
新潟市ジュニアオーケストラ教室OBアンサンブル「REVOIR」(ルヴォワール)サマーコンサート2014
です。
初回の公演が大成功だったルヴォワールさん。
今回は会場がスタジオAですから、きっとソールドアウトに早めになります!!!
チケットはお早めに。

母体のジュニアオケさんのチラシはこちら。
すごいなぁ!_e0046190_17315619.jpg

9月14日です。りゅーとぴあコンサートホール。
メインはドボルザークの8番。6月の新潟交響楽団さん、7月の新大オケさん、そして9月のジュニアオケさんと必殺のドボ8、3連発です!! それぞれの違いを楽しみましょう。

中央高校音楽科さんの第12期生の皆さんのコンサートがあります。
8月18日
すごいなぁ!_e0046190_1734374.jpg

スタジオA 13時半開演です。
裏面がユニーク
すごいなぁ!_e0046190_17345844.jpg

入場無料です。ぜひいかがでしょうか。

ここまでは昨日のPRを今一度。でした。

さて明日ですが
こちらがあります。
すごいなぁ!_e0046190_17372787.jpg

好評の和の響きコンサートですね。
今ほどちょっと状況を聞いてみたら昼と夜の公演、現時点ではまだあるそうですよ。当日券も出そうな感じです。とっても楽しいコンサートシリーズなのでお勧めです。

今日の入荷です。
すごいなぁ!_e0046190_17395869.jpg


いくつかピックアップしますと。

まずは私の一番大好きなお方。。。。。ジュリーニ様~
すごいなぁ!_e0046190_17404927.jpg

ちょっと前に出たものではありますが
以前テスタメントからリリースされていたものと音源は同じですが、今回さらなる音質向上がされているという
ブルックナーの交響曲第2番。オーケストラはウィーン交響楽団。
あぁジャケットみただけでかっこいい。。。こんなじーさんに私はなりたい。
テスタメントのは私も持っていますがいい演奏です。そしてブルックナーの2番というあまり有名ではない曲なのですが、なかなかいい曲なんですよね。1楽章なんか特にいいですよ。いかがでしょうか。

これもちょっと前に出たものではあるのですが、あまり知られていないのでご紹介。
すごいなぁ!_e0046190_17435020.jpg

ビーバー「ロザリオのソナタ」の名盤で知られているヴァイオリニスト、スザーネ・ラウテンバッハーによるモーツァルトのヴァイオリンソナタ集です。
ラウテンバッハーってこんなお顔をされてるんだ!と思う方も多いことでしょう。なんせこの方、情報が少ない。
録音もベートーヴェンやブラームスやメンデルスゾーンの協奏曲、メンデルスゾーンのピアノトリオ
バッハの無伴奏などなどそれなりにあって、どれも名盤名演奏なんですがなかなか入手困難なんですよね。
どっかでまとめて出してくれればいいのに。と思う演奏者さんです。

あとありそうであんまりない、でもすっごく知られている曲の一つ。
親父モーツァルトのおもちゃの交響曲!
すごいなぁ!_e0046190_17485634.jpg

ナクソスさんから新しい録音がでてますね。国内盤で今あまり出てないので貴重です。
この曲、有名ではありますが、作曲者についていろいろな説があります。
それはまた今度に。


そしてタイトルにした

すごいなぁ~!

とはこちらです!
昨日発表になったばかりのグランドスラムの新譜!!!
すごいなぁ!_e0046190_17504752.jpg

トスカニーニ&NBC交響楽団によるベートーヴェンの第九です!
いやぁすごいパワーなんです!

でももうトスカニーニのベートーヴェンなんか持ってるよ。という方も多いと思います。
しかし!!
グランドスラムで聴くトスカニーニはR〇〇(ふせます)レーベルで出ているトスカニーニとはわけが違います!!
以前出たブラームスの1番ではあまりに違うので笑ってしまいました。
それがこの第九でもそうです。
R〇〇レーベルって、なんか音がちっさく入ってるイメージないですか?どーん!と向かってこない。
それはハイフェッツなんかでもそうなんですけど。
それに比べてグランドスラムは、あふれんばかりの音です!そもそも入ってる音のレベルがいつも高い。
うるさいくらいに高いW ヴォリュームのスイッチをグランドスラムかけるときはちょっと下げますからね。
いつも聴くたびに製作者の盤鬼平林直哉さんの、どや顔が目に浮かびます(笑)

平林さんは極端に言えば、音が歪もうが迫力優先!です。これは平林さん自信がオケのプレーヤーであるということもあるかもしれませんね。
そういう意味で言うとグランドスラムで出ることによって、一番違いがわかりやすいのがR〇〇レーベルのものだと思います。
今回の第九もこれぞトスカニーニ!というパワー炸裂です。

トスカニーニってどうも嫌いなんだよね~という方にこそ聴いていただきたいですね。
(ますます嫌いになる可能性もありですけど)


今日の開店前に新潟県民会館さんに行ってきました。
ギャラリーでおこなわれている
すごいなぁ!_e0046190_1833249.jpg

光風会巡回展を見てきました。
昨日、アンディさんが見せに来てくれて「今回の光風展素晴らしいよ!感動した!」というお話を伺ったからなんです。まぁアンディさんは感動の巨匠なので、話半分と思ってw
行ったわけですが
いやぁ~素晴らしい展覧会でした。私も感動しちゃいました。あ、ちなみに絵の展覧会です。
今月29日まで新潟県民会館ギャラリーにて行われています。

で、県民会館さんから隣のりゅーとぴあさんへの途中にWHATS NIIGATAのモニュメントみたいなのがありますが、そこにマンガ家小林まことさんのホワッツ マイケルの絵が描かれたの語存知でしょうか。
すごいなぁ!_e0046190_18131757.jpg

すごいなぁ!_e0046190_18132943.jpg

もしまだ見てない~という方はぜひ探してみてくださいね。

明日もいい一日でありますように。
by concerto-2 | 2014-06-25 18:15 | CDの紹介 | Comments(0)