人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

6月30日のベルガルモinジャズフラッシュ。曲目決定!!

ちょっと雨模様。。。だけどちょっと心地いいかも。
そんな休むのにぴったりな日曜日ですね。

さて6月30日にジャズフラッシュさんで行うこちら。
6月30日のベルガルモinジャズフラッシュ。曲目決定!!_e0046190_112636.jpg

トリオ・ベルガルモのジャズフラッシュLIVEです。

要申し込みで、あと定員まで5人です!!いかがですか。
あの場所でベルガルモを聴くというのは、乙なものだ思いますよ。

それで演奏曲目なのですがピアノの石井さんから連絡をいただきました。

こういう内容で予定されています。
(曲順は変わるかもしれません)

・モーツァルト:ディヴェルティメント K.254
・チャイコフスキー:ピアノ三重奏曲 Op.50 第1楽章
・ドビュッシー:夢想
・サティ:ジュトゥヴ

休憩

・ハーゲン:ピアノ三重奏曲 第三番
・ラヴェル:ボレロ

ということです。けっこうなフルプログラムですね。
ぜひ満員にしたいと思っています。いかがですか!!

ハーゲンのトリオってのがなかなかいいんですよね。

もちろんこちらもチケット好評発売中です。
7月26日のだいしホールです。
6月30日のベルガルモinジャズフラッシュ。曲目決定!!_e0046190_1130372.jpg

ぜひよろしくお願いします!!

ベルガルモも10周年ということで、特に今年は力が入っています。
ぜひぜひ応援よろしくお願いします。

ピアノの石井朋子さんにはこちらもありますので。
6月30日のベルガルモinジャズフラッシュ。曲目決定!!_e0046190_1132018.jpg

6月27日のスタジオAです。柳本幸子さんのISISコンサートシリーズ。
こちらもチケット扱っております。いかがでしょうか。
もうストップがかかりそうな感じもありますのでお早めに。

昨日でしたか
県民の新聞さんのアートピックスに薫風之音さんが告知されてましたね。
6月30日のベルガルモinジャズフラッシュ。曲目決定!!_e0046190_1147251.jpg

こちらのコンサートのことですね。
6月30日のベルガルモinジャズフラッシュ。曲目決定!!_e0046190_1148434.jpg

6月26日です。私も夜の部の方いけたらな~と思っているのですが。(チケットあるかな。。)
薫風之音さんの、といっても薫風さんが主催しているシリーズで、今回のメインは琵琶になります。
琵琶ってなかなか聴けませんからね。
そしてわかりやすい楽しいコンサートになっているはずですので、先入観なしで楽しめます。
ぜひこの「和の響き」シリーズコンサートいかがでしょうか。

さて今日は何度も書いていますが
こちらの
6月30日のベルガルモinジャズフラッシュ。曲目決定!!_e0046190_1153271.jpg

トップバッター加藤桜子さんを聴きに行って来ます! 2時少し前から2時半くらいまで店閉めてますので
終わりましたらすぐ戻ってきます。よろしくお願いします。

新発田では浅香みのりさんも頑張っていますよ。
新発田市民コンサート!
6月30日のベルガルモinジャズフラッシュ。曲目決定!!_e0046190_1155948.jpg


そしていよいよ始まる
第49回新潟県音楽コンクール!!
6月30日のベルガルモinジャズフラッシュ。曲目決定!!_e0046190_1155475.jpg

今日の上越予選からいよいよスタートです。
今年もどんなドラマが展開されるか楽しみですね。
担当アンディさんも長丁場頑張ってらっしゃいます。

みんながんばっていますね。

いい日曜日にしましょう!

最近わたしの大好きなもの。
これ。
6月30日のベルガルモinジャズフラッシュ。曲目決定!!_e0046190_11574513.jpg

毎日食べています。
新潟市北区にあります曽我農園さんのトマト「フルティカ」
これが超美味しいのです。

そもそも私の実家は農家でして、田んぼもありますが同じくらい畑もやってました。
聖籠町のフルーツってもう一つのブランドなんですよ。
だから小さい頃学校から帰ったらイチゴだとかブドウだとかイチジクだとかプラムだとかサクランボだとか、そんなん食べ放題。
さしてありがたさも感じませんでした。それがすごいことだとわかったのは社会人になってから。
巨峰ってこんなに高いの!!とか驚いたものです。
イチゴとかブドウってシーズンになると、あまってしょうがなくて親戚に配りまくったものです。
田舎の贅沢ですね。今思えば。
トマトも作ってて、食べまくってました。
だから別にうちのが一番という気はありませんが、よくスーパーで売られているものを超美味しいとはあまり思ったりしません。。。。だったのですが、この曽我農園さんのトマトは別次元。
そうそう天然のトマトってこんな太陽の味がしたよね!と感激します。
この曽我さんってまだ若いご夫婦だと思いましたが、たいしたものです。
先日インストアライブをやってくれたヴァイオリンの小戸田さんも農業に関する仕事をされているのですが、やりようによって成長産業になるんでしょうね。
農業か。。。。一応私農家の本家の7代目長男なんですよね。。。一年に数時間しか帰りませんが。。家のことって難しいです。
曽我農園さんのトマト超お勧めです!
by concerto-2 | 2014-06-22 12:07 | 演奏会のこと | Comments(0)