この週末は。5月10日&11日。
ではこの週末について。
日曜日のこれだけ先に。明日また普通の場所にいれますね。
いぽぽぽぱんぱさんありがとうございます!
時間的に一番早いのは、りゅーとぴあワンコインコンサート。
今回はパイプオルガン。

パイプオルガン、演奏者は2012年ディートリッヒ・ブクステフーデ国際オルガンコンクール優勝者の大木麻理さん。500円で聴けるのはお得です!
午前11時半開演です。
ここから普通に土曜日!
そして午後2時からはぜひこちらいかがでしょうか。
だいしホールで14時開演。

ピアノ西尾レンさんと柳本幸子さん&石井朋子さんによるコンサートです。
今現在、チケット発売いたしております。
いかがでしょうか。お勧めですよ!
夜には
白山公園内の燕喜館で「みんなのうたで巡る四季」!

午後6時開演。予約不要で直接燕喜館にお越しください。入場料1000円
うたは大作綾さん、チェンバロは笠原恒則さんです。
マルチン大作はじけますよ!
1時間後の19時開演はりゅーとぴあスタジオA。若き二人のデュオコンサート。

フルート尾崎博也さん&ギター吉村太志さんとのデュオです。
チケットレスで2000円です。
あとは、時間が前になりますが、りゅーとぴあさんの交流ステージの場所で春フェスタステージがあります。
13時半からフルートの本宮宏美さんが出演です。これは当然入場無料。
日曜日11日。
やはりこちらを推したいです。
だいしホールで13時半開演。

ヴァイオリン枝並清香さん&ピアノ湊元なつみさんのデュオコンサートです。
当店でもチケットあと2枚だけあります。いかがですか!
それで私はこのコンサートを行ってこようかと思っています。
明日もしそう決めましたら、また書きますね。
というのはその間、店は閉めて出ますので。
スタジオAでは男声合唱。

14時開演です。当店でもチケット扱ってはおりますが、あとわずかです。
もう満員間近だそうですね。
小新南のヒーリングゴールではチェンバロ岡田龍之介さんの門下発表会。

16時開演です。入場無料。
長岡リリックホールでは14時開演で長岡市民合唱団さんの公演があります。
胎内市産業文化会館ではこちらがあります。

カルテット・スピリタスさんの公演があります。14時開演です。
コンサート関係はそのような感じでしょうか。
また漏れがありましたらすいません。
ダンスで中野綾子さんと加藤千明さんのとりあえずは新潟一区切りの公演があります。

10日と11日 礎町にあります木揚場教会で19時から行われます。
またドイツに行ってしまうお二人ですが、きっと帰ってきてくれることでしょう。
そう思っています。
新潟から出て各地で頑張っている方々もコンサートがありますよ。
愛知で頑張る紫竹友梨さん、明日はこちらがあります。

なんと今日はこちらがあったんですよね!

ピアノトリオでの演奏。
活躍されてますね~。
京都を中心に活躍されているヴァイオリンの飯田輝海さんは明日こちらで演奏があります。

それとイリーナ・メジューエワさんはこちらが日曜日あります。

こちらはご本人サイドから、もう完売になっているんです。と連絡ありました。
さすが!
いろいろとあります。ぜひ足をお運びください。
もうひとつ。
土曜日の午後10からのFMPORT「クラシックホワイエ」、今週の内容は!
放送日 2014/05/10
【 色男たちの音楽 part1 】
クラシックの名曲の中の「マジか!?」というくらいのプレイボーイを集めて、2週に渡ってお送りします。
■ヴェルディ:オペラ「リゴレット」から「女心の歌」
ルチアーノ・パヴァロッティ(T)
リチャード・ボニング指揮
ロンドン交響楽団
■R・シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」
リッカルド・ムーティ指揮
ベルリン・フィル
■モーツァルト:「ドン・ジョヴァンニ」から序曲、「カタログの歌」「シャンパンの歌」
「晩餐に招かれたので参った」
サミュエル・レイミー(ドン・ジョヴァンニ)
フェルッチョ・フルラネット(レポレッロ)
パータ・ブルチュラーゼ(騎士長)
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮
ベルリン・フィル
■作者不詳:陽気な色男
ポール・オデット(lut)
(「ロビン・フッド~エリザベス朝のバラード」より)
【新譜情報コーナー・マイニュー】
エンリコ・オノフリ/アルカンジェロ・コレッリ
「ヴァイオリンと、ヴィオローネまたはチェンバロのためのソナタ 作品5 Vol.1」
Anchor Records UZCL-1027
なかなかユニークなテーマですね。
よかったらお聴きください。
よい週末になりますように!!


ぜひ、子どもと一緒に聴いてみたいと思っています。
確認してみますね。
