この週末は。4月12日&13日。
しかし、まだ咲き始めたばかりということもあって週末まではなんとか桜たち、頑張れそうです。

もう降らないといいなぁ。。
さて今朝の県民の新聞さんのあーとぴっくすにこんな記事を書かせていただきました。

春めいた感じが出ればなと思って書きました。
ぜひこちらのコンサートよろしくお願いします。

当店ではチケット完売しておりますが、ヤマハさんとりゅーとぴあさんではまだありますので、ぜひよろしくお願いします。
それにしてもちょっと余談、しかも悲しい余談ですが
今こちら新潟では大きな事件として話題になっているのが、新発田市の22歳の女性が殺められた事件。
いろいろわかってきて、この亡くなられた方のご両親は調律士さんとピアノの先生なんだそうですね。
そしてお住まいなのは新発田の緑町、駅に近い街中ですよ。
そして、発見されたのが新発田市真野原。。ここって新発田市と行っても旧新発田市の人はわからないと思います。前の紫雲寺町です。というより! 我が故郷、聖籠町といってもいいようなところなんですよ。
私も知ってる地帯です。地元に土地勘がある人物が怪しいと言われていますが、私はどうかな~と思います。
というのはあの場所は地元の人間なら山菜取りに行くとこなんですね。
実際、私の祖父がよく行ってたあたりなんです。私は藪の中には入ったりしませんでしたが近くを歩いたりしてました。それだけに報道を見ると心が痛みます。
早く事件の解決がなるといいですね。そしてお亡くなりになられた方のご冥福を祈ります。
ではこの週末のことを。
12日の土曜日。
一番にプッシュはなんといってもベルガルモです!!!

新潟の誇り、トリオ・ベルガルモ!
午後2時からと午後6時からの2回公演です。
当店でもチケットあります! いかがでしょうか。
先ほどはメンバーのピアノ石井さんが来てくれました。石井さんはこれから本番が立て続けにあります。
体調に気をつけて頑張ってほしいですね。
そしてあまり知られていないかもしれませんが
こういうのがあるんですよ。

「みなと新潟春フェスタ 光の響演」
この春にりゅーとぴあさんや古町などを会場として、たくさんイベントが行われます。
あまりにもたくさんあるので、ここでは書ききれません。パンフレットを見てくださいね。
その中の「りゅーとぴあ春フェスタ2014」というイベントでジュルネの交流ステージの場所だと思うのですが
あそこでミニコンサートが行われます。
4月から6月までほとんど毎週。
4月は
最初が明日です!!
4月12日(土曜日) 16時半から17時半 ヴァイオリン加藤礼子さん&ピアノ中村哲子さん
4月19日(土曜日) 17時から18時 薫風野音さん
4月20日(日曜日) 12時45分から13時45分 オルガン山本真希さん
4月29日(火曜日祝日) 11時から12時 フルート中林恭子さん&ピアノ石井朋子さん
とういう4月のラインナップです。
なので明日は2時からベルガルモ聴いて、終わったら加藤礼子さんのステージ見て、それからまたベルガルモとか(笑)
ちなみに4月29日ですが、ぜひこの中林さんと石井さんのインストアライブをお聴きになられてから、当店に向かって、まぁ途中で青島ラーメンなんか食べちゃったりして
そして当店インストアという時間設定にしてあります。4月29日のヴァイオリン野口万佑花さんとチェンバロ笠原さんのインストアライブは2回公演。1回目が13時から、2回目が15時開演です。
やはりインストアライブをやることで、誰かのコンサートとかぶるのはなるべく避けるように時間設定をします。
できれば両方きけるのが一番いいですもんね。
ちなみにインストアライブは
次が4月24日のフルート小笠原直子さん&ギター門馬由哉さん
そして4月29日がヴァイオリン野口万佑花さん&チェンバロ笠原恒則さん
5月は5月18日がフルート市橋靖子さん&ピアノ川崎祥子さん。
までは発表してましたね。
もうひとつ決まりました。
6月8日に、お待たせしましたって感じなのですが、ヴァイオリン小戸田紋郁さん&チェロ風間勇太さん
が決まっています。
まだ入りそうなものもありますし、決まり次第にお知らせしていきます。
では戻って。
明日の土曜日、夜にはだいしホールでこちらがあります。

だいしホールで18時半開演。
丸山亜希子さんと釜崎禎さんのピアノコンサートです。
これ曲目がいいんですよね。
チケット扱っております!
このコンサートも最初に丸山さんから連絡があったのが昨年の秋か夏でした。あっというまに当日が来そうです。時の流れは驚くほど速い。
いいコンサートになると思いますよ。
次の13日の日曜日。
りゅーとぴあコンサートホールでは13時からピアノの大リレーコンサートである「プレリュードコンサート」が行われます。今まで劇場が会場となっていましたが今回はコンサートホールですね。
たくさんのピアノさんが出られるコンサートですよ。入場無料です。
そしてこの日曜日第1にプッシュしたいのはこちら!
スタジオスガマタさんでの笠原さんと飯田さんでのツインチェンバロコンサート。


スタジオスガマタさんで14時からと18時からの2回公演です。
ぜひお勧めです! 私も行く予定にしております。
土曜日の夜11時から10時にと、1時間時間が早くなった「クラシックホワイエ」
今週の内容は。
放送日 2014/04/12
【30歳のモーツァルト 1786年前編 】
17歳からスタートして、モーツァルトの生涯と作品を追いかけるこのシリーズ、ついに、モーツァルトが30歳を迎えます。
(29歳までは)
神童と騒がれたモーツァルトの青春時代は、決して順風満帆なものではありませんでした。ザルツブルクの地方の宮廷にとどまり、大都会での就職先はいくら探しても見つからない。25歳までがまんして、ついに最後はザルツブルクの大司教に辞表を提出して、ウィーンに出てきた。そして、ウィーンでやむをえずフリーランスの音楽家として活動したところ、モーツァルトの人気は大ブレイクして時代の寵児となったわけです。まったく人生というのは、わからないものですよね。そして30歳のモーツァルトは………。
◆モーツァルト:ロンド ニ長調 K485
クリスティアン・ベザイデンホウト(fp)
◆モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番イ長調 K488
ジョス・ファン・インマゼール(fp)
アニマ・エテルナ
◆モーツァルト:ホルン協奏曲 第4番 変ホ長調 K495
ローウェル・グリアー(hrn)、
ニコラス・マッギガン指揮
フィルハーモニア・バロック管弦楽団
となっております。
ぜひお聴きください。
ぜひ白山公園の桜を見て、コンサートを聴いて、よかったら当店にもお越しください。
また余談的なことを。
今年のマンガ大賞、個人的に「やったー!」と思いました。
2位になること2回。ついに大賞獲得
森薫さんの「乙嫁語り」!

これが大賞とらなくてどうする! というくらい素晴らしいマンガです。
男性が見ても女性が見てもいいですね。
全編美しい見事な作品です。
今日の元気つけものはこちら。
新アルフォート!!

アルフォート・プレミアム カカオ70 (ベネズエラカカオ使用)
これはなかなか美味! 新しいのでは抹茶ものもありましたが圧倒的にこれがおいしい。
大人のアルフォートっすね。(ま、アルフォート食べるかってこともありますがw)
それではいい週末にしましょう!!