先日。。。
今回秋のクールのドラマでの高感度ドラマ第1位だそうですね。
たしかにいいドラマだとは思う。
再度見たいかと言われるとちょっとかも。。。。しかしこのシリアスドラマのこれまた重い次週予告に間髪入れずに「鬼嫁日記」のCMが続くのはいかがなものかといつも思う。。。
先日。。。こんなことがありました。
オーパス蔵という高音質復刻のレーベルさんから発売されてるカザルスのバッハ無伴奏チェロソナタを買われたお客様がその後来店された時に「このまえのは音が悪い!」と言われました。
そうか。。。この録音自体が古いものであるという事をご存じない方だったんです。
だいたい接客していて雰囲気でどうかな?とおもった場合には「この録音は評判はよく有名なものですが録音はちょっと古いですね」とお話しするようにしているのですが、カザルスの無伴奏といえばどこの業界誌でも最高の賞賛をしているので直接お選びになられてお持ち下さる場合があるんですね。
けっこうそういうケースってあるんだろうなと思います。
50年代以降であればたとえモノラルであってもそれなりにいい音で入っているんですけどね。
まぁ今後ちょっと頭に入れておかなくてはなと思いました。
ちなみにカザルスの無伴奏は御本家EMIと先ほどのオーパス蔵とナクソスから出ていますが3種類比較すると迫力や臨場感でオーパス蔵が一番良いと思います。
先日。。。新大の方がよく行かれる医学部の近くに有る居酒屋「亀萬」さんに行って来ました。
前から興味があったんでちょいと夜7時頃行って来ました。
中に入るとちょっとしたカウンター席があって中にはおでんがぐつぐつと。。
味の有るマスター?とおかみさん?二人。
とりあえずラーメンたのんでマスター?につくっていただいてその間に前のおでんをみてたらたまらなくなり厚揚げを所望致しました。
さぶい時にはやっぱおでん!
店内には他のお客様はだれもいなくて、テレビが音をたてているだけ、外はさぶい。。。
なんかどこからともなく「おさけはぬるめのぉ〜かんがいいぃ〜するめはあぶったぁ〜。。♪」と舟歌が聴こえて来てテーブルのはじには高倉健が手酌をしていてそれをみつめる倍賞千恵子みたいな世界でした。。
味があるぜ「亀萬」!!再び行くかはさだかではない。。
先日。。。県民会館内の1F情報ラウンジで行われている「坪内好子 銅版画展」を見て来ました。
とてもきれいでした。そして見るとどうも私はチョコレートの包装をなぜか連想してしまい、とてもおいしそうでした。
今月15日まで開かれています。無料。ロビーのちょっと先の所でやっています。
もうすぐ終わってしまいますがちょっと一見の価値はあるかと。

こんなのがいっぱいありましたよ。
本物はもっときれいでおいしそうです!
なんか高級チョコかカステラ想像しません?(すぐ食べもの直結の私なのです)
先日。。。てか昨夜。
寝転がってブログでもうつか!と思って横になってPCの電源をオンにして「ペロペロリーン♪」とかいう起動音と共に私の意識が無くなってしまいました。。。
さぶかったです。。


でもそれは他に誰もいなくて一人だけだったからでしょうね。
あの奥に若者がどっといてわいわいやったらすごいでしょうね。
けっこう中広いんですね。
外から見るととても震度5には耐えられそうもないような感じですが(失礼かも)なかは広いと思いました。
本間さんがしんみり?
いやぁにぎやかにやってくださいよ!
第九期待してますよ!!
さかなはあぶったぁ~いかでいい~♪
が正しかったかも。
するめはあぶったぁ~だと先続きませんね(笑)
でも舟歌ってすっごくいい曲ですよ~。
つい自転車こぎながら「だんちょねぇ~」とか歌ったりしますよ。
あぁおじさんだなぁ~