人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

平林直哉氏のGRANDSLAMレーベル。

肌寒い一日でしたね。。
今頃は受験!という方も多かったと思います。
どうか吉報が降り注いで来ますように祈っております。

さて今回の記事はちょっとマニアックかもしれません。
そしてちょっと長いですので。

先月音楽評論家、平林直哉さんの新刊が発売されました。
平林直哉氏のGRANDSLAMレーベル。_e0046190_17381480.jpg

フルトヴェングラーについてのすごい力作です!

それでこの中に、おまけ的な感じで平林さんのCDレーベル「グランドスラム」にあるフルトヴェングラーものに関しての裏話みたいなのを書かれているコーナーがあるんですよ。
それがことのほか大好評なんですよ!
私も本を買われた御客様から同じ事を御聴きしました。
なので平林さんには「グランドスラム全部のことについての本があったら良いんじゃないんですか。」ともお話ししました。
実際1枚1枚に並々ならぬ情熱を込めて作成されています。ブックレットも普通のありきたりな内容では全くありません。すっごい凝っていますし、その文面に至るまでたいへんな努力もされています。
まさに1枚1枚が平林さんの作品と言えるものになっています。

ファンの方も多いですね。
ところが
グランドスラムっていったいどんなのが出ているの?
とファンの方でも思い悩むことがあるそうです。

ということで現在107枚リリースされています。
全部ここに載せます!!

なので、あ!こういうのがあるのか! 欲しい!
そう思われた方はぜひ当店に御申し付け下さい。
そしてファンであれば、こうも思うはず。
「たぶんあれは無いだろうな〜」と思われるものがたくさん。。。
たしかにグランドスラムは基本的に再プレスはされませんので在庫切れになっているものもあることはあります。
でも!以外にけっこう残っているんです!
私が完全に無いなと知っているのは初期のゴロワノフのもの、ワルターの田園/運命、ムラヴィンスキーのチャイコ。はたしか無かったような気がしています。。。が
それはまたいろんな状況がありまして。
対応できたりものもあったりするんです。(ダメなものもありますが)

なので、これどうだろう!というものがありましたら御問い合わせ下さい。

では数日かかってしまった全ラインナップをご覧下さい!

GS-2000 (←品番です)
モーツァルト:「フィガロの結婚」序曲
ブルックナー:交響曲第4番「ロマンティック」 宇野功芳(指)日本大学O
録音:1981年6月20日昭和女子大学人見記念

GS-2001
近衞版準拠による「ベト7」
ベートーヴェン:「コリオラン」序曲
交響曲第7番(近衞秀麿版準拠)宇野功芳(指)日本大学O
録音:1983年6月21日新宿文化センター

GS-2002
ブルックナー:交響曲第9番(ノヴァーク版)宇野功芳(指)日本大学O
録音:1994年12月22日新宿文化センター。ライヴ

GS-2003
ゴロワノフ〜SP復刻集 Vol.1、再発売
 リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」Op.35(*)
 チャイコフスキー:大序曲「1812年」Op.49(+)
 バッハ:組曲第3番 BWV.1068〜アリア (**)ダヴィド・オイストラフ (Vn;*)
ニコライ・ゴロワノフ指揮
ボリショイ劇場o.(*)、
モスクワ放送so.(+)、
ボリショイ劇場ブラス・バンド(+)、
モスクワ放送交響楽団の
 10人のチェロ奏者たち(**)

GS-2004
ゴロワノフ〜SP復刻集 Vol.2
 ボロディン:交響曲第2番(*)
 プロコフィエフ:「ピーターと狼」(+)
 リムスキー=コルサコフ:歌劇「ムラダ」〜貴族たちの行進(#)
 グリンカ:ワルツ幻想曲(**)
 ラフマニノフ/ブランコフ編曲:ヴォカリーズ(++)ニコライ・ゴロワノフ指揮
モスクワ放送so.(*,#,**)
ソヴィエト国立so.(+)
モスクワ放送so.の
 10人のチェリストたち(++)
マレツカヤ(語り;+)


GS-2005 
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
◆ボーナス・トラック… 「英雄」〜第1楽章
(オリジナルLP、URLP7095を33・1/3rpmで再生したもの)ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO
録音:1944年12月19日

GS-2006
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」ウィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO
録音:1938年10月25日〜27日 HMV録音

GS-2007
ベートーヴェン:交響曲第7番、
ワーグナー:ジークフリートのラインへの旅*、
ジークフリートの葬送行進曲#ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO
録音:1950年1月18〜19日、1954年3月8日*、1954年3月2日#

GS-2008
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」、
ピアノ協奏曲第5番「皇帝」ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)
VPO、フィルハーモニアO、エドウィン・フィッシャー(P)
録音:1954年2月28日&3月1日ムジークフェラインザール、1951年2月19〜20日アビーロード・スタジオ

GS-2009
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱つき」エリザベート・シュワルツコップ(S)
エリザベート・ヘンゲン(A) ハンス・ホップ(T) 、
オットー・エーデルマン(Bs)、
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)
バイロイト祝祭O&cho
録音:1951年7月29日バイロイト

GS-2010
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」、交響曲第7番*ポール・パレー(指)デトロイトSO
録音:1954年11月26日デトロイト・旧オーケストラ・ホール、1953年2月13−20日デトロイト・メイソニック・テンプル*

GS-2011
ブラームス:交響曲第3番、ベートーヴェン:交響曲第4番*
ウィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO、VPO*
録音:1949年12月18日ベルリン、ティタニア・パラスト、1952年12月1日、2日ウィーン、ムジークフェラインザール*

GS-2012
ブラームス:交響曲第4番、ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」*
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO
録音:1948年10月24日ベルリン・ティタニア・パラスト、 1937年10月7日&11月3日ベルリン・ベートーヴェンザール*

GS-2013
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」、「エグモント」序曲、「レオノーレ」序曲第2番*、
大フーガ 変ロ長調Op.133#ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO
録音:1947年5月27日ベルリン,放送局スタジオ、1949年10月18日ベルリン・ダーレム,ゲマインデハウス*、1952年2月10日ベルリン,ティタニア・パラスト#、

GS-2014
チャイコフスキー:交響曲第4番、
バッハ:ブランデンブルグ協奏曲第5番*ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO、
ウィリー・ボスコフスキー(Vn)*、ヨゼフ・ニーダーマイヤー(Fl)*、ウィルヘルム・フルトヴェングラー(P)*
録音: 1951年2月 4日&8-10日ウィーン・ムジークフェラインザール、1950年8月30日ザルツブルグ・フェストシュピールハウス

GS-2015 / 6 (2CD)
ブルックナー:交響曲第8番ハ短調(改訂版)、
ワーグナー:「神々の黄昏」〜ブリュンヒルデの自己犠牲*、
マーラー:歌曲集「さすらう若人の歌」#ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)
VPO、フィルハーモニアO、キルステン・フラグスタート(S)*、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ(Br)#
録音:1954年4月10日ウィーン・ムジークフェラインザール<


GS-2017
シューベルト:交響曲第9番「グレート」、ハイドン:交響曲第88番「V字」
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO
録音:1951年11月27日、28日、12月2、4日、1951年12月4、5日ベルリン・ダーレム、イエス・キリスト教会

GS-2018
フランク:交響曲ニ短調、
ワーグナー:歌劇「タンホイザー」序曲*、リスト:交響詩「前奏曲」#
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO
録音:1953月12月14-15 日、1952年12月2-3日、1954年3月3-4日以上すべてウィーン・ムジークフェラインザール

GS-2019
マーラー:大地の歌キャスリーン・フェリアー(A)、
ユリウス・パツァーク(T)、
ブルーノ・ワルター(指)VPO
録音:1952年5月15、16日ウィーン、ムジークフェラインザール

GS-2020
シューマン:交響曲第4番、ベートーヴェン:交響曲第4番*
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO
録音:1953年5月14日ベルリン・ダーレム・イエス・キリスト教会、1943年6月30日ベルリン旧フィルハーモニー*

GS-2021
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」、「レオノーレ」序曲第3番*
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO
録音:1952年11月26日-27日、1953年10月13日〜 17日* 以上ウィーン、ムジークフェラインザール

GS2022
ブルックナー:交響曲第7番ホ長調(改訂版)ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO
録音:1949年10月18日ベルリン・ダーレム、ゲマインデハウス

GS-2023
R・シュトラウス:交響詩「ドン・ファン」、交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」*
交響詩「死と変容」**、交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」#
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO、BPO#
録音:1954年3月2-3日、1954年3月3日*、1950年1月21・23・24日**、ウィーン・ムジークフェライン・ザール、1951年12月ベルリン・ティタニア・パラスト#

GS-2024
ブラームス:交響曲第2番、ベートーヴェン:交響曲第1番*
カール・シューリヒト(指)VPO
録音:1953年6月、1952年5月25−30日*

GS-2025
ブラームス:交響曲第1番、
ハンガリー舞曲第1番*/第10番*、
交響曲第1番〜第1楽章#、
交響曲第1番〜第4楽章(抜粋)#ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO、BPO*
録音:1947年11月17日-20日ウィーン・ムジークフェラインザール、1930年ベルリン高等音楽院*、不明#

GS-2026
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」、交響曲第1番*
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO
録音:1952年11月24日、25日、1952年11月24日、27日、28日* ウィーン・ムジークフェラインザール

GS-2027
フランク:交響曲ニ短調、モーツァルト:交響曲第39番KV.543
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO、BPO*
録音:1945年1月28日(29日)ウィーン、ムジークフェランザール、1942年/1943年ベルリン

GS-2028
ハイドン:交響曲第94番「驚愕」、ベートーヴェン:交響曲第4番*
◆ボーナス・トラック
ベートーヴェン:交響曲第4番〜第3/第4楽章#ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO
録音:1951年1月11日,12日,17日、1950年1月25日,30日*


GS-2029
レスピーギ:交響詩「ローマの松」、交響詩「ローマの噴水」、交響詩「ローマの祭り」*
アルトゥーロ・トスカニーニ(指)NBC響
録音:1953年3月17日、1951年11月17日、1949年12月12日ニューヨーク、カーネギー・ホール

GS-2030
フルトヴェングラー/序曲、管弦楽曲
ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第2番*「フィデリオ」序曲**、
ウェーバー:「魔弾の射手」序曲# 「オイリアンテ」序曲##、
シューベルト:「ロザムンデ」序曲+、シューマン:「マンフレッド」序曲、
スメタナ:「モルダウ」
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO*、VPO
録音:1954年4月4、5日ベルリン高等音楽院*、1953年10月13〜17日**、1954年3月5、6日#、1954年3月6日##、1951年1月17日+、1951年1月24日、以上、ウィーン、ムジークフェラインザール

GS-2031
ブラームス:交響曲第2番、シューベルト:交響曲第8番「未完成」*
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)LPO、VPO
録音:1948年3月22、23、25日ロンドン、キングズウェイ・ホール、1950年1月19−21日ウィーン、ムジークフェラインザール*


GS-2032
シューマン:交響曲第3番「ライン」、第2番*、
メンデルスゾーン:序曲「フィンガルの洞窟」#カール・シューリヒト(指)パリ音楽院O、VPO*

GS-2033
ワーグナー:楽劇「ワルキューレ」第1幕(全曲)
◆ボーナス・トラック…「ワルキューレの騎行」*ハンス・クナッパーツブッシュ(指)VPO、
ジークリンデ:キルステン・フラグスタート(S)、セット・スヴァンホルム(T)、
フンディング:アルノルト・ヴァン・ミル(Bs)
録音:1957年10月28-30日ウィーン・ゾフィエンザール、1953年5月6-7日ウィーン・ムジークフェラインザール*

GS-2034
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」、
シューベルト:交響曲第8番「未完成」#、
ベートーヴェン:交響曲第2番*カール・シューリヒト(指)VPO
録音:1956年6月3-6日(ステレオ)、1952年5月27-30日(モノラル)*、ウィーン、ムジークフェラインザール

GS-2035
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」ブルーノ・ワルター(指)コロムビアSO
録音:1958年1月13、15、17日、カリフォルニア、アメリカン・リージュン・ホール(ステレオ

GS-2036
ワーグナー:管弦楽作品&アリア集ジョージ・ロンドン(B−Br;#)
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮VPO
 録音:1956年6月3日-6日(*)/1958年6月9日-11日(#)、以上ゾフィエンザーエル

GS-2037
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」オットー・クレンペラー(指)フィルハーモニアO&cho
オーセ・ノルドモ=レーヴベリ(S)
クリスタ・ルートヴィヒ(Ms)
ヴァルデマール・クメント(T)
ハンス・ホッター(Br)
録音:1957年10月30、31日、11月21.23日、キングズウェイ・ホール、ロンドン(ステレオ)

GS-2038
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」ジャン・マルティノン(指)VPO
録音:1958年3月31日〜4月3日、ウィーン、ゾフィエンザール(ステレオ)

GS-2039
ブルックナー:交響曲第9番ニ短調(原典版)ヨゼフ・カイルベルト(指)ハンブルク国立PO
録音:1956年10月31日 ハンブルク・オスター通りスタジオ(ステレオ)

GS-2040
クナッパーツブッシュ〜ウィーンの休日
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮VPO カール・ヤンチェク(ツィター;#)
録音:1957年10月15日、16日、ウィーン、ムジークフェラインザール。

GS-2041
メンデルスゾーン:劇音楽「真夏の夜の夢」
ペーター・マーク指揮LSO ジェニファー・ヴィヴィアン、マリオン・ロウ(S)
ダグラス・ロビンソン合唱指揮コヴェント・ガーデン王立歌劇場女声cho.
録音:1957年2月27日、28日、ロンドン、ギングズウェイ・ホール

GS-2042
アラ・ソレンコワ・イン・ジャパン

GS-2043
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲*
大学祝典序曲*/悲劇的序曲*
アルト・ラプソディOp.53#ルクレティア・ウェスト(A)
ハンス・クナッパーツブッシュ(指)VPO
ウィーン・ジングアカデミー男声cho
録音:1957年6月10日-15日ウィーン・ゾフィエンザール(ステレオ)

GS-2044
シューベルト:交響曲第8番「未完成」*ブラームス:交響曲第4番*
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO
録音:1948年10月24日ティタニア・パラスト

GS-2045
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」交響曲第7番*
カール・シューリヒト(指)パリ音楽院O
録音:1957年4月30日&5月2-6日、1957年6月11-12日*、パリ、サル・ワグラム

GS-2046
ベートーヴェン:「レオノーレ」序曲第3番*
交響曲第7番ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)
トリノ・イタリアRSO*、BPO
録音:1952年3月3日トリノ*、1943年10月31日-11月3日ベルリン・旧フィルハーモニー

GS-2047
ブルックナー:交響曲第5番(改訂版)ハンス・クナッパーツブッシュ(指)VPO
録音:1956年6月3-6日、ウィーン、ゾフィエンザール(ステレオ)

GS-2048
ブラームス:交響曲第1番シューベルト:交響曲第8番「未完成」*
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)BPO
録音:1952年2月10日、ベルリン、ティタニア・パラスト、【モノラル(ライヴ)】

GS-2049
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」(*)/組曲「火の鳥」(#)
ピエール・モントゥー指揮パリ音楽院o.
録音:1956年11月2日、5日、6日、11日(*)/1956年10月29日、30日、11月10日(#)、以上、パリ、サル・ワグラム

GS-2050
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.35 (*)
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調Op.77 (#)ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)
シャルル・ミュンシュ指揮(*)
ボストンso.(*)
フリッツ・ライナー指揮(#)
シカゴso.(#)
録音:1957年4月19日(*)/1955年2月21日-22日(#)、オーケストラ・ホール、シカゴ

GS-2051
ビゼー:「カルメン」組曲(*)/「アルルの女」組曲第1番(*)
シャブリエ:気まぐれなブーレ(#)
ラヴェル:マ・メール・ロワ(#)
ドビュッシー:管弦楽のための「映像」〜第2曲「イベリア」(+)
ポール・パレー指揮デトロイトso.
録音:1956年11月8日、フォード・オーディトリウム(*)/1957年3月19日、フォード・オーディトリウム(#)/1955年12月3日、旧オーケストラ・ホール(+)

GS-2052
ドヴォルザーク:交響曲第9番ホ短調「新世界より」ブルーノ・ワルター(指)コロンビアSO
録音:1959年2月14日、16日、20日、アメリカン・リージュン・ホール、カリフォルニア

GS-2053
ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68
ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」*アルトゥーロ・トスカニーニ(指)NBC響
録音:1951年11月6日カーネギー・ホール(モノラル)、1953年1月26日カーネギー・ホール(モノラル)*

GS-2054
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番レナード・バーンスタイン(指)NYO
録音:1959年10月20日、ボストン、シンフォニー・ホール(ステレオ)

GS-2055
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」交響曲第5番「運命」*ブルーノ・ワルター(指)コロンビアSO
録音:1958年1月13日,15日,17日カリフォルニアアメリカン・リージュン・ホール
1958年1月27日,30日カリフォルニア・、アメリカン・リージュン・ホール(以上ステレオ)

GS-2056
(1)モーツァルト:交響曲第40番ト短調K.550
(2)ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調Op.92
ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO
録音:(1)1948年12月7&8日、1949年2月17日/(2)1950年、1月18&19日ウィーンムジークフェライン・ザール*

GS-2057
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲*ヤッシャ・ハイフェッツ(Vn)
シャルル・ミュンシュ(指)ボストンSO
録音:1959年1月23日-25シカゴ・オーケストラ・ホール、1955年11月27日、28日ボストン・シンフォニー・ホール*

GS-2058
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
序曲「シュテファン王」オットー・クレンペラー(指)
フィルハーモニアO
録音:1959年10月22日-24日EMI第1スタジオ(ステレオ・セッション)、1959年10月28日-29日EMI第1スタジオ(ステレオ・セッション)

GS-5059
チャイコフスキー:交響曲第4番エフゲニー・ムラヴィンスキー(指)
レニングラードPO
録音:1960年9月14日、15日、ロンドン・ウェンブリー・タウン・ホール

GS-2060
ブラームス:交響曲第1番*
大学祝典序曲#/劇的序曲##ブルーノ・ワルター(指)コロンビアSO
イスラエル・ベーカー(Vnソロ)
録音:1959年11月25日*、1960年1月16日#*、1960年1月8日##

GS-2061
交響曲第3番ヘ長調Op.90:交響曲第2番ニ長調Op.73*
ブルーノ・ワルター(指)コロンビアSO
録音:1960年1月11日&14日、1960年1月27日&30日、

GS-2062
ブラームス:交響曲第4番
ハイドンの主題による変奏曲*ブルーノ・ワルター(指)コロンビアSO
録音:1959年2月2,4,6,12,14日、1960年1月18&30日

GS-2063
ベートーヴェン:交響曲第8番,交響曲第3番「英雄」*
カール・シューリヒト(指)パリ音楽院O
録音:1957年5月7、10日、1957年12月18,20,23日

GS-2064
チャイコフスキー:「くるみ割り人形」組曲
シューベルト(ヴェニンガー編):軍隊行進曲Op.51-1
ウェーバー(ベルリオーズ編):舞踏への勧誘
ニコライ:歌劇「ウィンザーの陽気な女房たち」序曲
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲*
ロッシニーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲#
R・シュトラウス:交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」+ハンス・クナッパーツブシュ(指)VPO
オデオン大SO*、
ミュンヘン国立歌劇場O#、
ベルリン国立歌劇場O+
録音:1960年2月15日-17日、ウィーン、ゾフィエンザール(ステレオ)
1933年4月21日、1928年12月、
1928年9月4日、5日(モノラル)

GS-2065
ワーグナー:「ローエングリン」第1幕前奏曲、「タンホイザー」序曲#
リスト:交響詩「前奏曲」##
R・シュトラウス:4つの最後の歌*ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)
VPO、フィルハーモニアO*
キルステン・フラグスタート(S)*
録音:1954年3月4-5日、1952年12月2-3日#、1954年3月3-4日## 以上ウィーン・ムジーク・フェラインザール、
1950年5月22日ロンドン・ロイヤル・アルバート・ホール*


GS-2066
チャイコフスキー:交響曲第5番Op.64
交響曲第5番〜第3楽章*エフゲニー・ムラヴィンスキー(指)
レニングラードPO、モスクワRSO*
録音:1960年11月9、10日、ウィーン・ムジークフェラインザール(ステレオ)、1948年(モノラル)*

GS-2067
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱」ブルーノ・ワルター(指)コロンビアSO
ウェストミンスターcho
エミリア・クンダリ(S)
ネル・ランキン(Ms)
アルバート・ダ・コスタ(T)
ウィリアム・ウィルダーマン(Br)
録音:1959年1月19,21,26,29,31日カリフォルニア・アメリカン・リージュン・ホール(第1.第3楽章)、1959年4月6,15日・ニューヨーク(第4楽章) 

GS-2068
モーツァルト:交響曲第40番
ブラームス:交響曲第1番*ヘルベルト・フォン・カラヤン(指)VPO
録音:1959年3月27、28日、1959年3月23、26日*、ウィーン、ゾフィエンザール

GS-2069
マーラー:大地の歌ブルーノ・ワルター(指)NYO
ミルドレッド・ミラー(Ms)エルンスト・ヘフリガー(T)
録音:1960 年4 月18、25 日、ニューヨーク、マンハッタンセンター

GS-2070
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
リスト:交響詩「前奏曲」*ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指)VPO
録音:1952年11月26、27日、1954年3月3-4日

と、ちょっと長くなりそうなのでここで一旦分けますね。
続きを次の記事にします。
by concerto-2 | 2014-02-25 18:02 | CDの紹介 | Comments(0)