人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。

この週末は。

ですが明日の土曜日はこちらですね!
ジャズストリート。
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_19385270.jpg

当店でもチケット扱っております。
1日ずっと聴き続けられますよ!いかがでしょうか。
天気良いと良いですね。やはり歩いてまわるのが一番良いと思うのです。

翌日日曜日19日は。
りゅーとぴあコンサートホールでは三味線プレイヤー小林史佳さんのコンサートがあります。
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_1942044.jpg

生で見る小林さんの三味線は大迫力ですよ!

スタジオAではオーボエを堪能!!
新潟オーボエ協会さん。
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_1943146.jpg

スタジオAで14時開演。入場無料。
私も行って来る予定にしています。

新潟県民会館小ホールではアンサンブルコンサートがあるようです。
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_1946454.jpg

13時半から入場無料。

そういうところでしょうか。
またまたもし漏れがありましたらごめんなさい。

オルガン研究会さんのチラシが出てましたね。
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_19483277.jpg

2月23日(ひえーまた!2月23日w) カトリック花園教会で14時開演
チケットも当店にて扱う予定です。

上越で行なわれる関係のチラシがでてましたね。
地元出身のジュニアの皆さんによるコンサート。
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_19501141.jpg

4月20日です。おぉなんか聴いた事のある方々がたくさん出られます。
ヴァイオリンの斎京さんは県コンで優秀賞を獲得した個性的な奏者さんですよ。ぜひご注目を!

上越市民吹奏楽団さんとシエナさんとの合同演奏会!
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_19525376.jpg

4月27日です。すごいですねシエナさんとジョイントとは!
盛大なコンサートになる事でしょう。
上越もなかなかいろいろあっていいですね。

上越と言えば今こんなのがやってるんですよね。
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_19535122.jpg

レルヒさんの絵画展です。
絵を書かれる方だとは知りませんでした。
レルヒさんといえばすっかりイメージは。
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_19545176.jpg

こちらですからねw
スキーの父みたいな方なんですよ。実際は。
でも上のレルヒさんでスキーしたら。。。。死んじゃいますねw

寒くなると思い出すメロディーがあります。
かって幻の名曲とされて、世界一美しい交響曲ともよばれた
カリンニコフの1番交響曲。
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_1957886.jpg

今ではいくつか手に入るカリンニコフですが、決定版のスヴェトラーノフのがちょっとだけ入りにくいので
それに次ぐとなるとナクソスのだと思います。
値段も安いし演奏もいい!

カリンニコフはモスクワ音楽院でのラフマニノフの先輩にあたります。
でも、とてつもなく貧しかったので学費を払う事が出来ず中退。その後は劇場のオケでヴァイオリンやファゴットやティンパニをやって生計をたててました。ところが過労がたまって体調を崩し、結核になってしまい療養所に収容され、それらを転々としながら34歳の短い生涯を終えます。。。という悲惨のてんこもりみたいな人なんですね。チャイコフスキーも支援したりしていますが、なんといっても面倒をみていたのは7歳年下の後輩ラフマニノフ。
ラフマニノフはカリンニコフの療養費用を捻出すべく演奏活動をしたり、楽譜出版の為に動けないカリンニコフにかわって業者さんなどともかけあったりしていました。

うう、、ラフマニノフ君すまんなぁ。。。ゲホゲホ。。
なーに、いいっすよ先輩! 俺稼ぎますから早くよくなってくださいよ。

交響曲1番の1楽章を聴いていると、そんな会話が聴こえてきそうです。
あっというまに聴く人の心をつかむ1楽章ですね。
新潟ではたぶん演奏された事が無いと思います。どこかでやらないかな。。。
できればこの前にはラフマニノフのピアノ協奏曲2番とかもやって。
ロシアンロマンチックな演奏会になること間違いなしです。
さらに言えば最初の序曲には当時のモスクワ音楽院の先生だったアレンスキーの序曲とかやったら
ザ・ロシア! 満載ですね。聴いてみたいものです。
短くも苦しい一生だったカリンニコフ、ぜひ寒い冬こそ聴いてみて欲しい名曲です。

県民の新聞さんの夕刊で、ペット大好きという人気コーナーがありますが。
昨日掲載されたのは
この週末は。。1月18日&19日。& 上越のことなど。。_e0046190_2015056.jpg

うさぎのへこちゃん。実はピアノ川崎祥子さんちのうさぎちゃんです。
呼べば来るなんて、かわいいうさぎちゃんですね。
気持ちがあたたかくなりましたね。

明日からの週末も気持ちがあたたかくなるような素敵な週末でありますように。
試験を受けられる皆さんは全力を出して頑張って下さい。祈っております。
Commented by yuki at 2014-01-18 22:21 x
こんばんは~♪
カリンニコフいいですねぇ。
冬にピッタリな美しい曲です!

なのに何故かうちの子供の大学で、サマーコンサートで演奏されましたよね。カッコいいマエストロ高橋裕之氏の指揮でした。
夏だったけど、あの寒くて悲し~い雰囲気が逆に良かったです。
新潟でも聴きたいものですね。
どこかのオケで演奏して欲しいです♪
Commented by concerto-2 at 2014-01-19 19:06
yukiさん、そうでしたよね〜。福島で演奏されたんですよね。
うらやましい。新潟大学でも何度か候補に挙がった事はあるそうなのですが、やはり重量感に乏しいのかもしれません。
マエストロ高橋氏であれば新潟室内ででもいいのかもしれませんね。
なんせ新潟室内さんはかってアリアーガの交響曲というこれまた隠れた名曲をされていますし。。
でもマエストロ高橋氏にも以前お願いしたんですがフィンジをやってほしいです! 絶対にフィンジやったら聞かれた方を魅了すると思うんですが。。でも管楽器さんにはちと出番が無いのがネックかな、、
ジュニアオケさんとかでカリンニコフいいかもしれませんけどね。
申し訳ないけどボロディンの2番よりはカリンニコフの1番の方がいいと思います。
いずれにしても楽しみにしたいですね。その時はラフマニノフのピアノ協奏曲2番と組みであれば集客もオッケーかもしれないし。
そうだ!ソリストにはメジュ様をお願いして新潟交響楽団さんというのも有りかもしれません!夢をふくらませましょう。ありがとうございました。
by concerto-2 | 2014-01-17 20:17 | この週末は。 | Comments(2)