人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!

今日はこちらのコンサートがあるので5時半で閉めさせていただきます。
明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!_e0046190_15202410.jpg

りゅーとぴあスタジオAで18時開演。入場無料です。
マリンバ&パーカッション&ピアノのコンサート。
ぜひよろしくお願いします。

また今夜は聖籠町文化会館ではこちらがありますね。
明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!_e0046190_15253220.jpg

カルテット・スピリタスです。19時開演。
聖籠でどのくらい御客様が入るんだろう。。。どうか満席でありますように。。

そして明日は!!!
ぜひよろしくお願いします!
明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!_e0046190_15264313.jpg

だいしホールで14時開演。
水野紗希さんと小黒亜紀さんの演奏をお聴き下さい。
主催者木村さんの書かれた「あーとぴっくす」を今一度。
明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!_e0046190_1529475.jpg

何人かの人達の願いがこもったコンサートです。(どのコンサートもそうなのですが)
ぜひみんなの力で木村さんを笑顔にさせてあげましょう!
お二人の演奏はきっといいです!
小黒亜紀さんのシャコンヌをぜひ聴いて下さい。

日曜日、もしよろしければ
まずは新発田か長岡に行かれませんか!
新発田はこちら。
明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!_e0046190_15302314.jpg

新発田出身の名手と新大音楽科の融合みたいなコンサートですが
レベル高いですよ!
20代前半としてみたら県内最高の顔ぶれと言っても過言ではありません。
個人的に一押しは新発田勢の隠れ最終兵器、和泉拓さんの必殺のアルカン!! をお勧めします。

長岡リリックではこちら。
明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!_e0046190_15333450.jpg

13時開演です。
トップの玉木さんや稲田さんも凄いですが、なんといっても
こちらは10代後半では県内最高の顔ぶれと言っても過言ではありません。
感動の朗読劇「月光」もおこなわれます。
お近くの方はぜひリリックホールにお越し下さい。

そして夕方にはこちらがあります。
明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!_e0046190_1603029.jpg

上古町1でレストランDr可児さんで16時半開演
ジャズギタリスト経麻朗さんとフルート小笠原直子さんのデュオコンサートがあります。
レストランですので定員が20人くらいです。もしこれから聴きに行きたい〜と思われた方はぜひご予約を。

見附アルカディアでは少年少女合唱!
明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!_e0046190_1624755.jpg

見附アルカディアホールで14時開演。入場無料です。

いろいろ今日から日曜日までぜひ聴いてほしいものが続いています。
私はずっと店にいないといけないので、明日の小黒さんのと新発田or長岡のは行けませんが
ぜひ応援よろしくお願いします。

今朝の県民の新聞ご覧になられましたでしょうか。
佐村河内さんのインタヴュー。。。は見たよ。という方もいらっしゃるかと。。
その下にちょこんとこんな記事もありましたので。お目に留まったでしょうか。。
明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!_e0046190_1681352.jpg

9月1日の林佳保里さんの公演のあーとぴっくすです。
私が書かせていただきました。くぅ〜もうちょっと手直しすれば良かったとか思っていますが
アピールになっていれば幸いです。
特に!! 黛敏郎さんの「ROKUDAN」が演奏されるのは注目して欲しいです。
琴の六段の調べをモチーフに黛さんがハープ独奏用に作曲した「ROKUDAN」
めったに聴ける曲ではありません。
あ、クラリネットのコンサートですが、ハープソロもあるんですよ。
もちろんかほりんさんのパワフルなクラリネットや、片桐先生の円熟のピアノも 魅力ですが
ハープが入る、そして珍しい曲もハープソロで演奏される! これも大きなポイントでしょう!
このハープソロに着いてはチラシ段階ではまだ決まってなかったんですよね。
明日はぜひ小黒亜紀さんと水野紗希さんを聴きに行きませんか!_e0046190_1613128.jpg

チケット扱っております! ぜひこちらもよろしくお願いします。
いつも元気印全開のかほりんさん! きっと気持ちよく明るくなれるコンサートになると思いますよ!

土曜日の夜はFMPORT「クラシックホワイエ」をぜひお聴き下さい。
今週の内容は
放送日 2013/08/24

【夜のバロック 夏の夜のヴァイオリン編】
ヴァイオリンを主役とするバロック時代のさまざまな作品をお届けします。夏の夜にふさわしい、爽快な作品を選んでみました。

■ヴィヴァルディ:ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 RV177
ジュリアーノ・カルミニョーラ(vn)
アンドレア・マルコン指揮
ヴェニス・バロック・オーケストラ

■ビーバー:描写的なソナタ
ロマネスカ

■コレッリ:ヴァイオリン・ソナタOp5 より 第11番 ホ長調
寺神戸亮(vn)
ジーベ・ヘンストラ(org)
ルシア・スヴァルツ(vc)

■バッハ:3つのヴァイオリンのための協奏曲 BWV1064R
ぺトラ・ミュレヤンス
ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ
アンヌ・カタリーナ・シュライバー(vn)
フライブルク・バロック・オーケストラ


[マイニュー]
グスタボ・ドゥダメル指揮 ベルリン・フィルのR・シュトラウス、交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」

ということだそうです。
おぉビーバーがありますね。。。ほほう。。

ビーバーといえば必殺の大名曲「ロザリオのソナタ」
「ロザリオのソナタ」のメインと言えば最後に演奏されるヴァイオリン無伴奏でのパッサカリア!!
生で聴く事なんか新潟ではあまりありませんよね。
それが聴けます!

来月のインストアライブで、新潟では数少ないこのパッサカリアの弾き手さんがやってくれることが昨夜、というか今日の深夜決まりました。
日は9月14日。演奏者さんはまだ内緒。 ってもったいぶるなぁw
生ビーバーぜひ聴きに来られませんか。

今夜の小林浩子さんたちのコンサートまで2時間切りました。
すごく楽しみにしています。
小林浩子さんはまだ学生ですが、ものすごい数の本番をこなされています。
立派だと思っていますし、私も知り合いでいることを誇りに思っています。
あーなんかドキドキします。。

まるでアキちゃんのマンションにきた種市先輩のようですw
今朝の太巻のかすかな微笑みには、ほろっときましたね。。オーディション受かってホントによかった。。。
と毎朝ガラケーをワンセグテレビにして見ながらウルウルしてます。以上余談。

浩子ちゃんがんばれ!
Commented by 美咲町 at 2013-08-23 22:13
佐藤さんの未踏の地「聖籠町町民会館」にいって参りました。観客200名前後?くらい。コンサートの構成は以前のリュートピア公演とほぼ同一。前半はクラッシク的演奏。弦楽四重奏を想定した楽器編成byサックスホンという説明がありましたが、弦楽ほど各楽器の音色に差が出にくいところと和音が単純になりやすい、ということろが違うなと思いました。後半の休憩後の客席パフォーマンスもおんなじでした。後半はよりコミックバンド的にやってましたが、聴かせどころはさすがの演奏でした。アンコールは世界初演?の「チュニジアの夜」でした。
なお聖籠はなかなか音響的にはいいホールです。
Commented by concerto-2 at 2013-08-24 15:04
おぉ!シークレット様ありがとうございます!
私の未踏の地聖籠町民会館にまで行っていただきありがとうございました。
も〜実家から自転車で10分ちょっとなんですが、未知のホールなんですw
そうですか、音楽的にかなりいいホールなんですか。へー
いつか一度は入ってみたいと思っています。
そしてスピリタスはいいですよねー。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2013-08-23 16:25 | この週末は。 | Comments(2)