人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

週末の事など。いろいろと。。

今ちょっと美しき女性のとこに行って来て、そのよきかほりにクラクラしながら
戻って来ました。。。って店からすぐのとこなんですけどね。
それについては明日のネタにします。
(そんなアダルトな話題ではありませんからねw)

さてやっと少し落ち着いたので、週末の事を。
まず土曜日の午後、途中からではありましたが、りゅーとぴあコンサートホールでおこなわれていたNコンの中学生の部を後半だけ聴いてきました。
いわゆる強豪校はほとんど前半だったのですが、私の関心は別のとこでした。
合唱団NEWSの指揮者でもある金子さんと生徒さんを聴きに行くため。
その直江津東中学校さんの演奏は運良く後半だったので聴けました。とってもいい合唱でした。なんかじ〜んくるものがありましたよ。私だけではなく会場からも何人かの方が鼻をすするような音が聴こえて来ましたよね。あれはきっとじ〜〜んとされてたんだと思います。
金子さんについてはすごく心配してた事があったのですが、実際お会いしたらお元気そうで、また心配していた事もとりあえずは大丈夫そうでよかったです。
金子さんと私は共通点があって、しかも良く無い共通点。人ごとではないんですね。
金子さん、お互い注意していきましょう。って私は放置なのですが。。考え直さねば。。

そのNコンですが全て審査が終わって結果も発表されていますね。
高校の部は前回書きましたが新潟中央高校さんが金賞、小学校の部は金賞が上越市立国府小学校さん。中学の部は金賞が小針中学校さんでした。3校の皆さん、関東甲信越ブロックでも頑張って来て下さい!

そして土曜日の夜には、その合唱部さんも出演された新潟中央高校さんの演奏会に行って来ました。
週末の事など。いろいろと。。_e0046190_18442940.jpg

第1部はオーケストラ演奏。
第2部はコーラス部さんとオケの皆さんによる3つのアンサンブル演奏。(打楽器、金管、木管)
第3部はオケ&コーラス合同ステージ。
まず今期の中央高校コーラス部さんを私は初めて聴きました。アンサンブルとしては見事です。幽玄さもあって、さすがといえます。私はもう隠さず言ってますが立川先生と中央さんがつくり出す世界が大好きで、いつも魅了されています。その上でなのですが、今回素晴らしい均一感です、そこにもう一つパワーというかパンチみたいなものがあると更に上を行けるのではと思いました。
でも中央さんのスタイルでそれは難しいんですよね。数年前に何と言うか。。パンチがある年があったのですが、ちょっとパンチがパンチとして見えてしまった感があって私にはどうかなと思った事がありました。
その時のような違和感は今年は感じませんでした。ということはともかく素晴らしいコーラスでした。
そしてオーケストラさん!
実はオーケストラの演奏に一番びっくりしたんですよ! 第1部では「威風堂々」と「新世界より」の第1&4楽章が演奏されたのですが、弦楽器がほとんど全員に近い方々が初心者から始められた方々ということで多少ザラつくことは否めません。でもすごく皆さん頑張ってて、聴き進めるうちにそういうことも気にならなくなるほどでした。そして管楽器、特に金管、中でもホルンさん! なんて上手いの!!!
それが驚きました。雄弁でいて、そしてほとんどノーミス(ではなかったかな)
トップさんが音楽科の方か普通科の方かわかりませんが、すごくよかったです。お見事!
とても内容の濃い、充実した演奏会でした。
中央高校さんとジュニアオケさんが新潟にあることが演奏者さんの底上げに大きな力となっていると思います。
とても幸せな事ですね。

日曜日には私は行けませんでしたが、新潟音楽界を支える名伯楽、奥村和雄先生門下の皆さんによるアンサンブルコンサートがありましたね。
ishizakiさんが行って来られ感想をお書きになられているのでご本人了承なので、ここにもコピペします。

8月11日(日)14:00 アンサンブルクライン 奥村和雄門下生 第48回小さな音楽会 サマーコンサート

メリーさんの羊 アメリカ民謡 
マルマルモリモリ 宮下浩司
トトロメドレー
この道  (独唱 土屋真理)山田耕筰
九十九里浜(   〃   )平井康三郎
ディベルティメント K137 モーツアルト
主よ 人の望みの喜びよ バッハ(鍵富弦太郎 加藤礼子(Vn) 松川知樹(Vla) 奥村景(Vc))
弦楽四重奏第1番 第1楽章 グリーク(鍵富弦太郎 小形響(Vn) 加藤礼子(Vla) 湯原拓哉(Vc))
ホルベルク組曲 第1,4,5楽章 グリーク(鍵富弦太郎 松木裕華子 小形響 小島健弘(Vn) 松川知樹 加藤礼子(Vla) 奥村景 土佐美華 湯原拓哉(Vc) 別森麗(Cb))
弦楽のためのセレナード エルガー

ひとことでいうと「このコンサート無料でいいの?」です。
最初の「メリーさんの羊」は小学校低学年と思われる生徒さんの演奏でしたが、ピアノ伴奏に乗って、2つのパートに絡み合う変奏曲であり、ちゃんとアンサンブルを意識した選曲とそれをこなす生徒さんに関心しました。
独唱に土屋真理さんを迎えた2曲の伴奏およびモーツアルトは全員のアンサンブルでしっかりした演奏でした。
休憩後、鍵富弦太郎さんを第一ヴァイオリンに迎えての弦楽四重奏2曲、そして10名で奏でられるホルベルク組曲抜粋はこの演奏会のハイライトでした。
最後のエルガーはまた全員合奏で締め。
入りが少ないのは残念でしたが、とても「小さな音楽会」とは呼べない素晴らしいコンサートでした。
なお来年の夏は第50回記念ということで、奥村愛さん、鍵富源太郎さんを迎え、りゅーとぴあコンサートホールで行われるそうです。愉しみですね。

ということです。ishizakiさんありがとうございました。
ほほう来年には奥村愛さんも参加ですか。50回というのも凄いですね。
ishizakiさんありがとうございました。

当日も参加されていた奥村先生門下のエースでもある鍵冨弦太郎さんが三条の方でカルテットでのコンサートがあるようです。
週末の事など。いろいろと。。_e0046190_18493682.jpg

新潟でもやって欲しいくらいですね。ぜひお近くの方聴きに行かれてください。

昨日ちょっと書きましたが、私の不在の時で申し訳なかったのですが、長岡から井口里佳さんとお母様がいらしてくれたそうです。井口さんは今年の県コンピアノ小学5.6年生の部に出られ、見事優秀賞を獲得されました。拍手!
そして御持ち頂いたのがこちら! 私も今年は無いのかな〜と思っていた門下発表会です。
週末の事など。いろいろと。。_e0046190_18545737.jpg

長岡で最も大きな門下であります、内宮先生門下発表会です。
私も過去聴きに言った事があります。その時は最後の方は大谷内陽子さん、大瀧拓哉さん、柴野絢子さん、大野有佳里さん、末武英恵さんなど超豪華な皆さんが弾かれてた発表会でした。
それらの皆さんは今回はもうお出になられないようですが、それでもすごい皆さんが続々と出られます。
8月18日(日曜日) 長岡リリックホール 午前10時スタート
とてもお勧めな門下発表会です。
そしてなおかつ発表会が終わったら、ひき続きこちらになるんですよ。これはおもしろいやり方です。
週末の事など。いろいろと。。_e0046190_1904624.jpg

「大野有佳里&反田恭平 ジョイントコンサート」
同じ会場で午後3時からです。
これは!! これは!! すごい!
まず新潟が生んだ金の玉子の一人、大野有佳里さん!
ピアノでは内宮先生の門下で小学生の時に県コンでも優秀賞を獲得しています。
しかしなんといってもヴァイオリンでは小学生で県コン県知事賞! そして中学の時には全日本学生音コン全国大会第1位を獲得されています。桐朋の高校を首席で卒業して、現在桐朋の特待生としてソリストディプロマコース1年在学中。というすごい大野さん! 新潟レベルの話ではない方なんですよ。
私も何度も聴きましたが、もう〜全てが違いすぎますね。

そしてピアノの反田さんは東京出身の同じく桐朋の1年生。そして高校在学中には日本音楽コンクール第1位、プロオケとの共演やテレビなどでも出演されてると言うスーパープレーヤーです。
この秋からはモスクワ音楽院に入学されるとの事。

いいんですか、これで無料で!! と思うほどすごいコンサートです。
ぜひ興味が少しでもある方は長岡リリックにいきましょう!

さて明日はりゅーとぴあさんでこちらがあります!
週末の事など。いろいろと。。_e0046190_1912059.jpg

午後2時からコンサートホール。
佐村河内守さんの交響曲第1番「HIROSHIMA」の公演です。
大友直人さん&東京交響楽団さんというCDと同じ顔ぶれ、いわば本家本元といっても過言ではない演奏会です。
当日券もあると思います。
お墓参りの前に佐村河内さんいかがですか!

暑い夏にはこういうサウンドが合う気もします。。。
週末の事など。いろいろと。。_e0046190_19151678.jpg

ナクソスレーベルの人気のシリーズ、ヴァイスのリュートソナタ集第11集です。
ま〜私のようなヴァイスに精通していない人間にはヴァイスのどの作品聴いても、同じように
あ〜いいね〜心落ち着くね〜
と感じます。リュートのギターとはまた違うポロンポロン加減がリラックス効果を生んでくれますよ。

一つお知らせを。
当店のお盆休みですがあさって14日の水曜日だけお休みさせていただきます。
すいませんがよろしく願いいたします。
その他はずっと日曜日まで私が一人でおりますので。

あと一つ。
明日当店に新メンバー。。。ま、そういういい方でも良いかな。なんせ新たな何かが来ます!!
こうご期待!!
ちょっとすごいことです。
by concerto-2 | 2013-08-12 19:20 | 演奏会のこと | Comments(0)