この週末は。5月11日&12日。
関東の方は猛暑らしいですが、こちらはちょうどいいくらい気温。
春ですね。
今朝の県民の新聞さんのあーとぴっくすご覧になられましたでしょうか。
山田美子先生のリサイタルについて載っていますね。

新大の田中幸治先生が素敵な文章を書かれてPRされてます。
文中にもある山田先生と伊奈先生のコンサートは私も聴きに行ってまして、伊奈先生のクラリネットを支える山田先生の素晴らしいピアノの音色はすごかったです。
(この素晴らしきお二人のコンサートも秋にまたあるそうですよ)
山田美子先生のピアノは品があって奥深くて、、、東山魁夷さんの絵画のような印象を私は持っています。
当店でもチケット販売しております。

それにしても、このプログラムがまたすごいですね。
私も楽しみにしております。
さてジュルネイベントの数々も終わったこの週末。
いろいろありますよ。
まずは11日の土曜日。
だいしホールではこちらがあります。
うたは 外山しのぶさん ピアノは 品田真彦さん ですね。
要申し込みなんですが、もし行かれたいという方いらしゃれば私の方で申し込みされた事にもできますが
当日行かれても大丈夫ではないかと。。。でもそれは一応確認を取ってみて下さいね。
田上ではこちらがあります。

この素晴らしき面々での演奏会です。
近郊の方いかがでしょうか。
12日の日曜日は
まずなんといっても、この日は東京交響楽団さんデーです!

ぜひ! りゅーとぴあにお越し下さい! 今回はプログラムも王道です! どなたでも楽しめますよ。
そして恒例お昼のロビーコンサートの詳細はこちら。
弦楽アンサンブル
出演:
ヴァイオリン:廣岡克隆
ヴァイオリン:服部亜矢子
ヴィオラ:西村眞紀
チェロ:伊藤文嗣
コントラバス:北村一平
曲目:ビートルズから神田川(編曲:清水泰明)
このメンバーでのセミクラシックも面白いのではないでしょうか。ぜひりゅーとぴあへ!
同じりゅーとぴあのスタジオAではこちらがありますね。

ピアノおさらい会です。松田先生ゆかりの皆様での発表会。
個人的には片山聡子先生&菜奈子さん母娘さんが出られるのが興味あります。頑張って下さい!
県民会館さんでは、こちらがあります。

いけばなとヴァイオリンのコラヴォレーションです。
小ホールで14時開演です。ヴァイオリンは新潟県にもよく来られてる高雄敦子さんです。
砂丘館さんではこちらがあります。

薫風之音さんの公演です。なんかまだ申し込んでも大丈夫という噂を聞きました。
薫風さん素晴らしいですよ!
土曜日の夜はFMPORT「クラシックホワイエ」をぜひお聴き下さい。
今週の内容は
【この人を聴け! フランス・ブリュッヘン】
ブリュッヘンと18世紀オーケストラの音楽をお届けします。
■ラモー:組曲「アカントとセフィーズ」より序曲、エール、ガヴォット
フランス・ブリュッヘン指揮
18世紀オーケストラ
■ベートーヴェン:交響曲第2番ヘ長調
フランス・ブリュッヘン指揮
18世紀オーケストラ
■テレマン:リコーダー、弦楽と通奏低音のための協奏曲 ハ長調 より 第4楽章
フランス・ブリュッヘン(リコーダー)
ニコラウス・アーノンクール指揮
ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
ブリュッヘンの特集ですね。ちゃんとリコーダー奏者としての側面も捉えてくれていますね。
ブリュッヘンがいたのでリコーダーというジャンルが一般にも認められたという事言えると思うんですよね。
マニアックな世界の音楽にならずにすんだというか。
偉大なる存在です。
いい週末にしましょう!
昨日は最近よく来てくれる新大音楽科3年生の野口万佑花さんが来てくれました。
野口さんといえば昨年は県コンで弦楽部門でトップ、全体でも最優秀賞を獲得されて大活躍でした。
その野口さんが密かに練習している曲があるんですよ。それを昨日はちょっと弾いてもらいました。

その曲は新潟では誰も弾いた事が無いんじゃないかな。。私がのせちゃった面もあるんですが。
ビーバーのロザリオのソナタからパッサカリアなんです。(正式には独立曲です)
いやぁ〜まだまだですと野口さんは言われてますが、とにかく私も生で聴くのは初めてだったので、ちょっと感激しましたね。これは仕上げにもうちょっと時間を掛けて、夏頃にインストアライブで弾いてもらう予定にしています。すごく楽しみです!
暖かくなった。。。とはいうものの午後も後半になってくると、まだ上着がいります。
ここで油断して風邪などかからないようにしましょう。
暖かくしていきましょう。

シャモニーさんのカプチーノとウインナーコーヒ−です。 今朝のモーニングコーヒー。。。なぜ二つあるか?
まぁ無粋なことはいいじゃないですか。。
って開店前にシネウインドのキューティnahoちゃんと行って来ただけなんですけどね。
いつも元気一杯で、休日には1日映画を観ていると言うパワフルさ! 若さですね〜! うらやましい。
彼女はシネウインドの公式サイトでブログを担当しています。よかったら見てやって下さい。
シネウインドと言えば七夕の日にやるNoism金森穣さんの対談シリーズ「柳都会」、今回のゲストがシネウインド代表の斉藤正行さんなんですってね! 私の師匠の一人でもあります、これは行きたいな。
というか何しゃべるんだろう! 金森さんは制御できるのだろうか。またしても安吾話炸裂か!
斉藤さんにアドバイスを求めると、とっても私ができそうにないアドバイスをくれるおっちゃんなのですが
けっこう鋭いんですよね。ただ者ではない。すごいおっちゃんなのです。
当店のジャンク品お宝セールも毎日コンスタントになくなっていってます。ありがとうございます。
でもまだまだありますので、お時間ある方はぜひ見に来て下さい。
ウルトラマニアックなのが無くなって来て、一般的なのが残って来ています。
だからこそマニアックでない方には見易くなっていいと思いますよ。
ずっとこんな爽やかな天気だといいですね。。
全ての公演が満員になりますように。
クラシックホワイエをたくさんの方が聴いて下さるように。
当店にもよかったらお越し下さい。
みんなでハッピーになれるといいですね!