ベームいいです!
今日はいよいよ当店の前。

寒い中お疲れさまです。
今日はさすがに店の前なんで工事の音とアスファルトの匂いがちょっときつかったんですが
見事1日で終了。当店の前はですけどね。
これからまた下の方に向かって工事が続いて行くそうです。
さてタイトルにも書きましたが
我々の世代であれば! クラシックの黄金コンビは
カラヤン&ベルリンフィル、そしてカール・ベーム&ウィーンフィル!
この二つが両横綱全盛時代でした!
バーンスタインが割り込んでくるのはベーム亡き後。
小澤さんやアバドやメータ、ムーティなどはまだ若造扱い。
そんな時代でした。
しかし今ではカール・ベームって若い人には知られていないかもしれません。
なんといっても欧州でも人気がないらしい。
しかし、当時ははっきり言ってカラヤンの立ち位置というのが今では考えられないほど不安定で
ベーム信仰者こそ真のクラマニア! みたいな風潮がありました。
そしてベームと言えばライブ!
その中でも1975年と77年の日本ツアーは神のごとく伝えられている公演でした。
その75年のライブが20年ぶりに5枚のCDとなって復活した事は前にも書きました。
いやぁこれがまた久々に聴きましたが凄い演奏です。
中でもブラームスの1番とシューベルトのグレート!
当時の世界一の演奏と言っても過言ではない位の素晴らしさでした。
グレートに関してはフルトヴェングラーに唯一比肩出来るのはベームのこのライブではないかと思います。
ワルターのはまた方向性がちょっと違うと思うので。(あれはあれでいいですが)

当店でも毎日のようにお求めになられる御客様がいらっしゃいますよ。
どちらかというと当時を知る世代の方々です、でも今日新大オケのメンバーさんにブラ1ならこれいいよ!
とベームのライブを勧めて買っていただきました。
無骨であれけど真っすぐな太さをもったベームの演奏。
私はいつもベームの演奏って当時エースだった巨人の江川卓氏を思い起こすんですよ。
江川さんも直球とカーブしかないのに大エースでした。
知らない方にぜひベーム&ウィーンフィルを聴いていただこう! そうだ3月はベームをメインに押してみようか! そんな気持ちになっています。
この1975年のライブは5枚全部が超名盤です!
東京交響楽団さんの来シーズンのチラシができてましたね。
5月のもの

7月のもの

来シーズンはなかなかいけてると思います!
楽しみにしましょう。
そして来シーズンのりゅーとぴあワンコインの告知ハガキもできてますね。
前期が

4月13日(土曜日) サクソフォーンカルテット桜さん
5月19日(日曜日) ピアノ 山本貴志さん
6月21日(金曜日) フルート 上野由恵さん ピアノ石橋尚子さん
8月7日(水曜日) ホルン上間善之さん、大野雄太さん ピアノ石井理恵さん
後期が

9月11日(水曜日) ピアノ 田村緑さん
10月7日(月曜日) デンハーグピアノ五重奏団さん
12月5日(木曜日) オルガン 福本茉莉さん
というラインナップです。
こちらもぜひお楽しみに。
ぜひスタジオスガマタでのこちらの公演もよろしかったらお願いします。

まだまだ大丈夫です。当日急に思い立って、お越しいただいてもいいですよ。
なかなか面白い曲をやるので、いい機会だと思います。
シネウインドさんの月刊誌最新号到着。

表紙は3月16日から上映される「命をつなぐバイオリン」です。
第二次世界大戦に翻弄される神童と呼ばれた子供たち、そして政治に利用される音楽
そういった映画だそうです。
こちらちょっとお得になる前売り券も当店取り扱っております。いかがでしょうか。
昨日は月に一度の贅沢。。。
グラッチェガーデンズのピザ食べ放題ディナー!

14回くらいピザを頂きました。う〜真夜中ちょっとピザの夢見たり、「も〜喰えね〜」とうわごとも。苦しい〜!
それにしてもチープな月イチ贅沢ですw
明日もいい天気だといいですね!
今夜のNHKFMの7時半からのはイリーナ・メジューエワさんのコンサート放送だそうですよ。
聴ける方はぜひ!