人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

CDの紹介とかいろいろと。

今日はいい天気で暖かかったですね! こういうのが東京の方の冬なのでしょう。
毎日こんなだといいなぁ〜。

まずは県民の新聞さんからの情報から(すいません思いっきりパクリで)
昨日の朝刊だったと思いますが、Cantiさんの勇姿が載ってましたね!
CDの紹介とかいろいろと。_e0046190_16581455.jpg

江南区で行われたラオスの子供さんたちを支援しようと言うチャリティーコンサートが行われました。
盛況だったようですね。きっとCantiさんの天馬が空を駆けるが如くの超絶なる演奏が繰り広げられたことでしょう!!!(って大げさっすかねw)

そして今朝の記事でご注目はこちらなんですよ。
CDの紹介とかいろいろと。_e0046190_171920.jpg

2月11日の午前9時55分からUXさんで放送される1時間番組「食彩の詩〜総集編」。
これに大注目! MCが遠藤麻理さんだから? うーん、それもあるのですが舞台となる場所!
これがなんと秋葉区の楽風舎さんなんです!
テレビでどう映るのか、ぜひファンの方はご覧下さいね。
ちなみに楽風舎さん今回の営業案内はこちら。
CDの紹介とかいろいろと。_e0046190_1745334.jpg

遠藤麻理さん&楽風舎さん。これは録画しなくては!

チケット取扱スタートです!
榎本師匠様降臨!
CDの紹介とかいろいろと。_e0046190_1761885.jpg

4月20日(土曜日) 新潟市音楽文化会館 18時半開演 チケット 3000円
「第18回 榎本正一フルートリサイタル 〜還暦記念コンサート」

お〜榎本師匠様も還暦になられるんですね。
しかしプログラムはけっこう前半攻めてますね! プーランクのソナタで始まり、前半最後はショッカーの「後悔と決心」(この曲かっこいいんです!) 。後藤丹先生の新作もあるし!榎本さんがショッカーやるとは想像してませんでしたね。カッコいいです!
そしてゲストの五十嵐尚子さんも大々的にフューチャーされているのも魅力です。
しかも木下牧子さんの曲もある。ピアノは高木明子さんだし、このトリオは新潟音楽界最高の、え〜っと。。。実力派熟年トリオと呼んでも、あ、いや呼ばさせていただいても過言ではないでしょう!
きっと幅広い層の御客様がいらっしゃいますね。ぜひいかがでしょうか。チケット扱っております。

新大で行われるコンサートを一つご紹介。
CDの紹介とかいろいろと。_e0046190_17494385.jpg

2月6日(水曜日) 新大の教育学部音楽ホール 18時半開演 入場無料です。
「新大職組コンサート〜バッハ、モーツァルト、シューベルト、ショパン、ラヴェル、成田為三など〜」
出演はチェロ宇野哲之さん、ピアノ鈴木賢太さん、ピアノ田中幸治さん、ピアノ田中麻実さん、ソプラノ桑野彩さん、バリトン村上直樹さん。
こういうコンサートが行われていた事を知りませんでした。せっかくの機会ですからいかがでしょうか。
個人的には県コンでも大活躍されたソプラノの桑野彩さんが聴いてみたいですね。
終演後は懇親会もあるそうですから、ご希望の方はお申し込みされてみればいかがでしょうか。
新大の音楽科さんがこうしたいろいろなイベントをやるのはすごくいいですね!
欲を言えば中央区でもどんどんやってほしいですねー。
逸見先生、ご紹介ありがとうございました。

ぜひいろんな情報ありましたら教えて下さい!
新潟市以外のものでも県内各地のものは知りたいと思っています。

後は今日届いたCDをいくつかご紹介。
待ってました!
ピリスのシューベルト、新譜です。
CDの紹介とかいろいろと。_e0046190_17153245.jpg

前に出てたものも名盤の誉高いピリスのシューベルト。今回はソナタの16番と21番です。

ノンサッチレーベルが廉価盤シリーズ出してきました。
とりあえず超メジャーどころだけ先に入れてみました。
CDの紹介とかいろいろと。_e0046190_1717985.jpg

ジンマン&アップショーのグレツキの3番は国内盤としては久々です。クレーメルのピアソラやクロノスのいくつかを入れてみました。ライヒやグラスは検討中。売れればいいんですけどね〜。

「まな板」と呼ばれる楽器!
CDの紹介とかいろいろと。_e0046190_17191850.jpg

打弦楽器ダルシマーのドイツ版ともいうべき楽器「ハックブレット」が描く中世ルネサンスの音楽の雅。
ソプラノ、リュート&ビウエラ、ヴァージナルなども参加しての音楽は一聴の価値有り!と思います。

だって福田さんだから〜。
え!新潟室内さんがローマの祭やるの!すっげー!
と思っちゃたんですよね。新潟室内ティンパニーの福田さんが新潟メモリアルオケの団員でもあることを忘れて話を聞いていました。
新潟室内さんの後ろにずら〜〜〜っと楽器群が居並ぶものだとばっかり思ってて。。
ま、普通考えればそりゃないっすよねw メモリアルオケさんで壮大な演奏がされるのを楽しみにしましょう!
でローマ三部作といえば!
CDの紹介とかいろいろと。_e0046190_172526.jpg

誰に聴いてもお勧めの名盤は?の問いにはトスカニーニ、そしてこのムーティが選ばれますよね。
他には?と突っ込むと、う〜〜〜〜んデュトワとか〜と渋々あがる。というくらいに圧倒的な名盤とされる2枚。
すごいことですよね。
この頃のムーティってイタリアの荒馬とか言われて勢いありましたね。
私はムーティよりはアバド派だったんですが、ムーティの荒々しさは魅力でした。
今のムーティはこの頃とはうってかわって、イタリアの貴族的な輝きをもった悠然たる演奏になっていると思います。荒馬ではないですよね。でもせっかくシカゴにいったのでなんか録音して欲しいなぁ。
発売直前にお蔵入りになった「ボレロ」とか聴いてみたかったですよ。
まだこれから活躍が充分出来る年齢でもあるので頑張って欲しいです。

昨日は久々に万代にいってました。
万代と言えば、新潟ソウルフードのベスト1と私は思っているのです。
イタリアン? タレカツ丼? んにゃ。なんつっても新潟のソウルフードは!
暖かくしていきましょう!!
CDの紹介とかいろいろと。_e0046190_17322350.jpg

バスセンターのカレーライス!!
やっぱこれですよ。もっと豪華なカレー食べさせてくれるところは他にもある。
しかし、この何とも言えない懐かしい味。ばーちゃんがカレー粉から作ってくれたような、肉よかタマネギが多いような、イモなんか溶けてしまってるような。
そんなバスセンターのカレーライスが大好きだぁ!(笑)

とにかく量が多いので女性の方はミニを頼んでくださいね。(胃袋に自信のある方は別w)

週末もこんな天気だといいですね。
せめて土曜日の坂井加納さんのプレイエルライブコンサートの時はいい天気でありますように。
よかったらぜひお越しください。
誰もいないかもよ。。。と坂井さんには言ったものの、ほんとうに誰もいないとちょっと寂しいです〜。
坂井さんのピアノはいいですよ!

あと。。。とっておきのお知らせもあるのですが、それはまた明日にでも。
ともったいぶる。。w
Commented by Canti at 2013-01-31 18:13
おっと、こんなのが出てしまった、どうしよう。
狙った訳でないのに、きれいな扇型に並びましたね。

残念ながら飛行石はもってないんですよ。
Commented by なかがわ at 2013-01-31 22:25
米のNonsuchですね。
好きなレーベルの一つでもありますw。
おじゃまするのが楽しみです。
ワールド・ミュージックはNonsuchから入っていったなんて
ことも思い出しましたw。
クラシックのタイトルも多く出てますね。
音もとても良い印象があります。
ライヒですかぁ、いいですね~w。

Commented by なかがわ at 2013-01-31 23:39
Nonsuch → Nonesuch に修正しますね
間違えましたw
Commented by ちーまま at 2013-02-01 17:19
2号さん、こんにちは~!

今日、羊さんで「とっておき」の情報って、これかもしれないなぁ~と
思うこと、聞いてきましたよ~~ステキ♪


Commented by concerto-2 at 2013-02-03 10:14
Cantiさん昨日もお疲れさまでした。
いいコンサートでしたね。
リコーダーコンサートいつかしましょう!
ありがとうございました。
Commented by concerto-2 at 2013-02-03 10:16
なかがわ様ありがとうございます。
ノンサッチってはまると面白そうなレーベルですよね〜。
ライヒとか生で見る機会がもっとあるといいですね。
ありがとうございました。
Commented by concerto-2 at 2013-02-03 10:17
ちーまま様ありがとうございます。
あ、羊画廊にお越しいただきありがとうございました。
お聴きになられましたか。
そーなんですよ。
って今晩の記事に書く事にします。
え〜人や。
もしお時間あったらあいに来て下さい。
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2013-01-31 17:36 | CDの紹介 | Comments(7)