人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

新潟大学の音楽科の皆さん頑張ってます!

今日はいい天気でしたねー!!!!
冬の季節はこれだけでもラッキーですよ。

今日は久々にピアノの柴野絢子さんが来てくれました。
柴野さんも県コンで大賞をとってから、もう2年半。今は新大音楽科の院生です。
一頃しょっちゅう会ってたり、夜飲みに行ってたりしたんですが、ここ最近は会ってませんでした。
ま、それは院生として頑張って急がしいんだろう、それも良し!
いいことです。

で、今回来てくれたのはこちらのコンサートのPRでした!
新潟大学の音楽科の皆さん頑張ってます!_e0046190_1751194.jpg

2月17日(日曜日) だいしホール 14時開演 入場無料
新潟大学音楽科大学院生によるピアノコンサート「ラ・フィーユ 」

もう毎年行われているおなじみのコンサートです。
いつも御客様もけっこういらしていただいてます人気のコンサートです。
今までも熱演が聴けてましたが、今回もまた内容がすごいですね!

柴野絢子さん :スクリャービン ピアノソナタ第3番
和泉拓さん: リスト ピアノソナタロ短調
山口愛佐子さん: カプースチン ピアノソナタ第1番「ソナタ・ファンタジア」
松木裕起子さん :ショパン ピアノソナタ第3番
本間優さん: ラフマニノフ ピアノソナタ第2番

という内容です。なんが豪勢なものがぐっつり入ってる鍋料理みたいですね!
もう大曲ぞろい! 全部の曲がメインになるような曲です。
定評ある柴野さんのスクリャービン、和泉さんのリストは豪快なテクニックを聴けるでしょう、山口さんのカプースチンは県コンでも最高に評価されました。松木さんは実にしっかりしたピアノを弾かれます。
そしてラストになるのでしょうか、本間優さんのラフマニノフの2番はずっとこだわってきた曲です。熱のこもった名演にきっとなりますよ!
これはピアノ好きの方にはたまらないのではないでしょうか。
ぜひ入場無料ということもありますし、たくさんの方にお越しいただければと思っています。

ラ・フィーユは院生の皆さんの演奏会です。
そしてこの前も載せましたが学部の4年生の皆さんの卒業演奏会は前の週の9日です。
新潟大学の音楽科の皆さん頑張ってます!_e0046190_17241481.jpg

2月9日(土曜日) 新潟市音楽文化会館 15時半からスタートです。 入場無料。
こちらも思いのたっぷり入った演奏になる事でしょう。
それにしても1年って早いですね〜。

院生さんのラ・フィーユさんの日はこちらの日でもあります。
新潟大学の音楽科の皆さん頑張ってます!_e0046190_1727738.jpg

新潟シューベルティアーデの皆さんの公演がある日でもあります。
スタジオAで14時開演。こちらのチケットは取扱いたしております。よろしくお願いします。
日程が重なるのはいいことだと思います。両方いっぱいになればいいんですよ。

今週の土曜日のオーボエ協会さんもぜひお越し下さい。
新潟大学の音楽科の皆さん頑張ってます!_e0046190_17304718.jpg

新潟市音楽文化会館さんで14時開演です。 入場無料です。

3月3日の当店主催のコンサート。
新潟大学の音楽科の皆さん頑張ってます!_e0046190_17324058.jpg

ファゴット小武内茜さんとピアノ加藤桜子さんのデュオコンサート。
な、な、な、なんと!まだチラシも印刷ができてきてなく、私のブログだけで宣伝している状態で
お申し込みがありましたーーー!!! んもー神!!
たぶんスタジオスガマタは40人も入るといっぱいだと思うので、なんとかたくさん、できれば満員くらいになるといいな〜って思っています。
チラシが月末か月初には出来てきます。りゅーとぴあさんや県民会館さんやヤマハさんやだいしホールさんには置いていただけるようお願いに出向きますのでよろしくお願い致します。

EMIの999円廉価盤シリーズの第5弾がいくつか入ってきました。
新潟大学の音楽科の皆さん頑張ってます!_e0046190_17364690.jpg

いつもライナンプがマニアックで面白いんですよね。
今回はミルシテインやティボー、ナージャ、オイストラフ、ハイフェッツなどヴァイオリンものが多いですね。
たくさんお求め頂けると嬉しいです。

こちらもきっといいと思いますよ。
新潟大学の音楽科の皆さん頑張ってます!_e0046190_17381293.jpg

オズボーンの新譜で「展覧会の絵」です
きっと響きの美しい演奏になってるのではないでしょうか。
それとこのCDの嬉しいのはカップリングでプロコフィエフの「サルガズム(風刺)」Zと「束の間の幻影」全曲が入っているんです。これが嬉しい!
というのも「束の間の幻影」は全曲でいいものが少ないんですよ。お勧めの1枚です。

あぁ。。。ソーセージマフィンが食べたい。。
新潟大学の音楽科の皆さん頑張ってます!_e0046190_17405293.jpg

ってこの写真はローソンの新商品「ソーセージマフィン」ですが。
食べましたけど、やっぱマックのソーセージエッグマフィンは別物です!
西堀にマックがあったころ週に最低2回は朝マック、ソーセージエッグマフィンセットを食べてました。
マックで一番美味しいメニューだと思っています!
それが西堀も無くなり万代も無くなり。。。近いので南万代フォーラム店にいかないと食べれないとは。。
古町にまたできないかな〜。マック〜。。

今は雨です。。今夜から崩れとの予報。いやんなりますね〜。
どうか週末はいい天気でありますように。
いいことがたっくさんありますようにw
Commented by ikaubon at 2013-01-24 21:34
 くーっ!佐藤さんいいことおっしゃいますね。そうです。「ラ・フィーユ」も「シューベルティアーデ」も満員になればいいんです。ただ、院生OBとしては「ラ・フィーユ」も聴きに行きたいし、新大の院生の方からも聴きに来ていただきたかったです。といってもしょうがないですね。それにしても、音文しかまともなホールがなかった頃からみればこれは贅沢な悩みですが、それだけ新潟の音楽文化が発展してきたということですね。だいしホールやりゅーとぴあがつくられた頃は「ハコもの」ばかり出中身がないのにとか言われたりしましたが、がんばってきた甲斐がありますね。
Commented by concerto-2 at 2013-01-25 18:01
ikaubon先生ありがとうございます。
ぶつかるくらいいろいろあることで聴きに来られる御客様の数をどんどん増やしていきたいですね。
今は中身もしっかりとしたものがあると思いますよ。
もっともっと賑わう余地おおいにありますので楽しみですね!
ありがとうございました!
by concerto-2 | 2013-01-24 17:46 | 演奏会のこと | Comments(2)