びっくりしました! 大竹奏さん超満員!
私は午後2時から万代島美術館のロビーで行われた
フィドルヴァイオリン大竹奏さんとファゴット松里俊明さんとのコンサートに行って来ました。
「19世紀英国の音楽 ー絵とともに味わう、ダンスと歌のメロディ」
に。
昨日の夜にも大竹さんからメールあって
「きてねー」
「おー!とーぜんいくよー!」
なんてやってて。。。。まぁそんなに御客様も来てないだろうから、せめて行ってやらないとね。。
なんてつもりでいったら! ぶったまげました!
もうあのロビーが黒山の人集り!!
しかも私が入った以降も次から次へと押し寄せる人波。
かろうじて座れたものの、詰めて詰めてー!と。
たぶんあんな広くもないところに200人以上は確実にいらしてましたね。300近いのでは?
ここでのロビコンも何度かきましたけれど、こんなにたくさんの方がいらしていただけたのは初めて見ました。
すごいものです。
も〜なんで?と不思議だったので思わず近くの人に
「どうしてお越しになられたんですか?」なんて聞いちゃいましたよ。
ちなみにその御夫人は市内でアイリッシュダンスのサークルをやられてて、そこからもたくさんの方がいらっしゃってたんだそうですね。
大竹さんも時々共演されているようなんです。たしか長岡にも支援のグループがあるはず。
もうすっかり地盤ができましたね。
思い起こせばジャズフラッシュの佐藤マスターから「こんなプレイヤーが新潟に来たいって言うので応援してくれないか」と紹介され、初めての新潟ライブを見に行ったのが数年前。その時は10人ちょっと。
3回目の時は御客様6人だった事も。
それが県政記念館でも百数十人、そして今回は二百数十人。たいしたものです。
これは大竹さんのあの人柄ですよね。
いっつもにこにこしてて、楽しくて。
やはり演奏者は人柄が大事です。
終演後も御客様に囲まれていたので、挨拶はしてきませんでした。あんまり私は終演後に演奏者さんに挨拶に行ったりしないんですよね。普通に1ファンでしかありませんから。
でもメールはうちます。
「よかったよ! なんかさ〜スター誕生みたいで感動したよ ウルウル(T_T)」
とか送ったら
「はは(笑) 皆様に応援にいらして頂いて感謝です。本当にありがとうございました。」
と返事が来ました。
ほんとうに人柄いいですよね〜。たぶんコンサートを今まで見た人を全部ファンにしてしまうほどの魅力ありますよ。
素晴らしいです。
また来てくれるといいですね。
山形交響楽団のエキストラもよくやっているというから、オケでの姿も見てみたいですね。
いやぁなんか感動しました。
大竹さんお疲れさまでした!
万代島美術館さんの展覧会も素敵ですから、ぜひこちらも見て下さい。

明日は新潟ではコンサートなどありませんが
ちょっち遠いですが米子では!

メジュ様のコンサートがあります!
ぜひ米子の皆様(って見てる人いるかなw)ぜひメジュ様のコンサートにお越し下さい!
ショパンの24のプレリュードとゴールドベルク。
くー!なんて素晴らしいプログラムなんだ!
いつか新潟でもやってほしいです。
米子の皆様うらやましいです!
新潟では6月23日のメジュ様&新潟交響楽団さんのチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番を楽しみにしましょう!
今日は坂井加納さんにプレイエルをちょこっと弾いてもらいました。
東京音大を出られてからイタリアにいかれ、ご縁があって新潟に来られた坂井さん。
今日弾いてくれたショパンの子守唄はうっとりしました。
このプレイエル君を使ってのサロンコンサートみたいなもの来月からきちんとしますのでお楽しみにして下さい。
明日もいい日でありますように!

大竹さんは演奏は無論ですがトークと笑顔が本当に素晴らしいんですよね。一回コンサートに行かれた方は皆ファンになっちゃうんじゃないかな。
また、是非、新潟に来て欲しいと思います。
いやぁ〜ほんとびっくりしました。まさかあんなにたくさんこられるとは!
演奏が巧いのは当然として、おっしゃるようにあの人柄ですよね〜、ほんとファンになっちゃいますよね。
きっとまた来ると思いますので、昔みたいに小さなライブハウスでギネス飲みながら聴いて休憩時間は一緒にだべってる(最初はそんな感じだったんですよ)のもまたしたいなと思いました。
どうもありがとうございました。

会場の様子も伝わるようないい記事でしたね。
それにしてもいっぱいの人でびっくりしました。
どうすればこんなに人が集まるんだろうと考えてしまいましたよ。
来月頭のそちらでのコンサートもいけるようです。
たくさん来られるといいですね。
ありいがとうございました。