鯨岡氏、ドンマイ! & 初めての一冊。
東京は雪とかでニュースもトップで長々と。。。ごめんなさい、それ見て笑ってた私です。(笑っちゃいけないの分かるんだけどw)
しかし、もう東京は晴れマークに。そしてこっちは

あぅ〜勘弁してぇ〜。。
昨日は新潟市役所ロビーコンサートに行って来ました!
出演は薫風之音さん。
さぁいつもの軽快かつダイナミックな演奏を!
と思ったのですが、なんかいつもと違う気が。。なんか鯨岡さん舞台衣装を忘れてきたことに直前気づき、ちょっと凹んでたとの事。
なーんだ、そんなことはむしろネタにして笑いをとれば良かったのに(笑)
でも当人にしてみりゃ大変だった事でしょう。しかしもう鯨岡さんはそういうことで揺らぐような存在ではないから堂々としてればいいんです。
鯨岡さんドンマイだ!
そして薫風之音さんには、すぐにリベンジの機会が待っています!
今月23日に18時から行われる、ホテルオークラのロビーコンサートに薫風之音さんが出演されます!
入場無料、たぶんワイン1杯のサービス付き。ちょいと豪華な気分のロビコンです。
ぜひ鯨岡さんの七色のトーク&パワフルな尺八、そして藤崎さんの華麗なるドレス&エネルギッシュな箏のサウンド!をお楽しみに! ぜひいらしてください。
薫風之音さんのCDは当店でも発売いたしております!

ぜひよろしくお願いします!
知る人ぞ知る季節限定の名店「楽風舎」さん。
今年もオープンです!

いつも開いている訳では無いので、日にちをご確認の上いかれてくださいね。
西川の7の日さろんコンサート、今日はメンヒさんでした。次回は

ちーぱっぱ様の10弦ギター、ちーまま様のトリプルオカリナ、バグパイプおじさん神田さんのダブルオカリナだそうです。ぜひ御時間ある方は日曜日という事でもありますのでお越し下さい。
今日は画家の堀葉月先生が来てくれました!
堀葉月先生と言えばメジュ様のゴールドベルクのジャケット絵を描いていただいた方。
その堀葉月先生の個展が2月1日より古町8にあります羊画廊で開催されます。

今回の展覧会タイトルが
「堀葉月 展 ーイリーナへー 」
サブタイトルにメジュ様のお名前を入れて下さったんですね!
堀先生の作品って大好きなんですよ! ファンの方も多いです。いっつも作品が完売しているのすごいです!
2月1日から2月12日まで羊画廊さんで行われています。羊画廊さんは怖くないのでw ぜひ軽い気持ちで入ってみて下さいね。とーぜん入場無料です!
書店に行ったら驚いた。
「あ、もう2巻が出てたんだ!」

「ビブリア古書堂の事件手帖」のコミック版第2巻。
開けて読んでみたら驚いた。
「第1巻の後半がまるまる描き直されて2巻で出ている、そもそも描いてるマンガ家さんが1巻と違う! 」
2巻の作家さんの方が絵がきれいで見やすいかな。月9ドラマ人気出るといいですけどね〜。
本といえば。
中学2年の時に新発田ハヤカワデパートでヘミングウエイ「老人と海」新潮文庫を購入してから、一気に世界の名作を読みふけりました。当然日本の作家も毎日読書!
しかし! ただ一人だけ「え、なんで?」と思われる作家のものを私は1冊も買ってなかったんです。
もちろん映画をみたり、要約されたものを読んだり、マンガになってるものを見たりはしてましたが
私の本棚には1冊もきちんとしたものがありませんでした。
しかし昨日、初めて! 買いました。
その作家とは。。。

日本最高の文豪とも言える夏目漱石!!
私は夏目漱石を回避し続けてきたんです。
理由もあるんですけどね。ちょっと若き日の屈折した想いがあり、それが尾を引いて今まで。。
ちなみに「マンガで読破」シリーズの夏目漱石作品は全部持っています。
でもやはり原作を読まねば。。と思い「坊ちゃん」から私の漱石体験をスタートさせることにしました。
なんかトラウマを乗り越えた気分です。たくさんの漱石の生み出した名作がこれから待っているかと思うとワクワクします。
やっぱ本を読むっていいですよね。若き学生さんなんかももっと本を読むと演奏にも深みが出ると思います。
栄長敬子さんや石井朋子さんはすごい読書家ですからね。
ま、その二人が漱石好きということもあって、私も尻を押されたみたいなところあるんです。
この「坊ちゃん」1冊をしげしげと眺めて、はぁ〜夏目漱石ついに買っちゃった〜。。と変な感慨に浸っています。
漱石フリーク、いや普通の本好きの方には「変なの」と思われますね。きっとw
お向かいの田文さん必殺のスィーツがこれです!

普通は受注生産なのですが、冬場なら店頭品が置かれています。
その名は
「祝酒」!
吟醸酒をふんだんに使った大人向け地酒ケーキです!
このケーキにはファンが多いのです。泉田新潟県知事もそうだし、全国放送の「スッキリ」にも取り上げられたら日本全国からオーダーが殺到したと言うケーキです。
使われている地酒は佐渡の「北雪」が使われています。
私もちょっとだけ食べた事がありますが、すごい! もう半ロールだけでも店内がお酒の良き香りで満たされます! だからお子さんのいる部屋とかではちょっとよくないかも。
そしてケーキとしても柔らかくて、ほどよき甘さで絶品です。
ただこれ食べて車は運転しない方がいいでしょう。
基本的に受注生産なのですが、冬場だけ2つくらいは御持ち帰りできるようにされています。
「祝酒」という名前ですから、酒好きのご友人、知人へのなんかのお祝いとかにはいいと思いますよ。
冷やしておけば2日くらいは持つそうですが、暖かいところにおくと発酵してしまうそうなのでご注意を。
日本酒オッケーのかたならぜひ一度ご賞味ください。
予報がどうであれ明日は晴れると良いなぁ〜。
祈ります!
明日も私1日おります。
いい1日でありますように。

昨日は雪の中聴きに来てくださり、ありがとうございました。
会場には大勢のお客さまもいらっしゃってうれしかったです。
でも衣装が!…
次回のホテルオークラでは華麗なる?衣装とトークでがんばります!!
ちなみに…「ビブリア古書堂の事件手帖」」のドラマ見ました!結構好きですー。

こちらはまた新潟とは事情も異なりますからね(^^)
相方の職場の方は、電車がなくて職場に泊まりになりそうでたいへんだったそうです。
お酒のケーキおいしそうですね!
新潟はおいしいものたくさんあっていいですねー
またいろいろ教えてください♪
ぜひオークラでは華麗なる衣装を!
でも、ということは昨日の演奏で着てらしたのは私服なんですよね?
いやぁ〜シックでかっこよかったですよ。
やはり着る人が藤崎さんみたいな方であれば何着てもドレッシーっつーことですねw
あ、ドラマご覧になられましたか。うん、なかなかよく出来てましたね。
楽しみにしましょう!
当然薫風さんや藤崎さんのライブも楽しみにしてます!
ありがとうございました。
たしかにそうだよね〜。神奈川の方も降ったんだ〜。
地酒ケーキは地方発送もできるから、いつか機会があったら送るよ。
すごいよ〜開けると「北雪」かほりがぷ〜〜んと部屋にひろがるよ。
神奈川だっていろいろあるよ。私にも教えてね。
お互い頑張っていこう!
ありがとう!