充実の土曜日!! そしていらっしゃいませ!
も〜〜〜だいしホールの奥村景さんと土佐美華さんのチェロデュオもほんと行きたかったんですが。。
涙を飲んで今回は諦めました。断腸の思い。。奥村先生にも申し訳ございませんでした。
きっと、いや、絶対にいいコンサートだったと思いますよ!
奥村景さんも土佐美華さんもこれからの奏者さんです。ぜひ皆さんご支援よろしくお願いします!
今日はスタジオAで行われた、こちらのコンサートに行って来ました!

「冬の午後のコンサート」の第2回目ですね。
今回も素晴らしかったです!
演奏順に小笠原直子さん、市橋靖子さん、明間奈々江さん、水島あやさん、本間千鶴子さん、平松文子さん、渡辺梨乃さんの7人。それぞれが20分くらいでしょうか演奏されました。
だから3時からスタートして終演は5時半過ぎくらいでしょうか。中身もぎっしりの大演奏会でした。
そして明るい雰囲気が漂った演奏会でしたね。各自必ず演奏の前にはマイクを持ってトークをするのもいいですね。そして最後は渡辺梨乃さんの大きく手を振って「またねー!」と言うパフォーマンス?(師匠にやれと言われて〜とのことw)など長い演奏会ではありましたが、随所に気を抜けるところがあってよかったです。
若手を前面にフューチャーしてますが、しっかとコンサート作りはベテランが仕事をされてたという見事な演奏会でした。
演奏された曲目も有名曲あり、隠れた名曲有りといろいろ聴けてよかったです。
よかったといえば!
このコンサート、ある素敵な方と一緒に行ってたんですよ!
その方とはお昼頃に当店に来られ、そのまま話し込んで、そしてコンサートにまで一緒に行ってくれた方。
こちらの方。

せっかくなのでぶれたんですが、なんか味わいあったのでこちらもアップ

フルーティストの金子由香利さん! シャンソンの方と同姓同名かもしれませんが、このようにまだ御若い素敵な方です。
燕のご出身で国立音大を卒業された後フランスに渡りリュエイマルメゾン音楽院でフルート、ディティーユ音楽院でピッコロ、ショパン音楽院で和声学科を全て一等で卒業された方で、数々の国際コンクールで優勝や入賞、また日本国内でも日本クラシックコンクールの全国大会にも出場された方です。
その金子さんが昨年燕に戻ってこられて、今年から新潟で活動をしようかな〜ということでどなたかにご紹介されたらしく当店に来てくれたんですね。
なんか経歴を見ると、、、凄まじー!なんですが、ご本人は全然そういう方でなく、小さなところからやれればいいんですよ〜。とのこと。私なんか長岡交響楽団にどう?なんて御勧めしたくらいですし。(団長様、Daaさんいかがですか!)
一緒にスタジオAに行ったんですね。最初「私の事はどなたも覚えてないかと〜」みたいだったんですが、市橋さんや水島さん、御客様として来られてた高野みぐみさんなどからお声をかけていただいてました。
「よく皆さん覚えていただいてて嬉しいです〜」と金子さん喜ばれてましたよ。
ぜひ今まだ金子さんは時間がたっぷりとあるようですから、なんか依頼があればいろいろやりたいとのこと。アウトリーチ活動もやりたいとのことです。せっかくこういう方が戻ってこられたのですからみんなでもり立てていきたいですね!
コンサートでも最後の大トリは最年少の渡辺梨乃さんでした! 梨乃さんの演奏も見事でしたよ!
いろんな方がいらっしゃいます。競合するのもよい意味でどんどんあればいいし、またそれぞれが個性が違います、それを楽しんでもらってもいいですし。
たくさんいるから飽和状態になるということはありません。努力している以上見てくれている人は必ずいます。
育つ人有り、戻ってくる人有り、その賑わいの中で人間的にしっかりしていれば存在価値は必ずあります!
ぜひいろいろな演奏者さんの仕事を応援してあげて下さい。
新潟ってみんな頑張っていますよ!
その若手の中でもトップを走っている代表の一人がピアニストの小黒亜紀さん!
今日、金子さんといろいろ話している時に来店してくれました。
こちらを御持ちになられました!
チケットも届きました!スタートです。

裏面も。

小黒さんのリサイタルのチラシが出来てきました。チケットも届きました。
4月28日(日曜日) だいしホール 14時開演 チケット前売り2000円 当日2500円
プログラムがまた小黒さんらしくパワー溢れる内容!
スカルラッティのソナタを3曲 L.23,L.336,L.375
ベートーヴェンの熱情ソナタ
バッハ/ブゾーニのシャコンヌ
そして後半は
ショパンの24の前奏曲全曲
と、なかなかの全力投球プログラムです。
4月という事であまり日も無く、小黒さんも急ピッチで演奏の完成に向かって努力されているとの事です。
この日は新潟のジュルネとかぶるんですよね〜、でもそれも賑わいの日に花を一つ添えると言うことでいいかもしれませんよね。私はジュルネでなく小黒さんの方に行くつもりです!
ぜひお楽しみに!
フルートの金子さんも小黒さんと意気投合出来たようで、もしかしたらこれからデュオをされたりすることもあるかもしれませんね。今たくさんの演奏者さんがいろいろな方と交流を活発に持たれているんですよ。
きっといいものがいくつも生まれてくる事を願っています。
もう一つ言えば、金子さんと話をしている時にプレイエル君を華麗に弾かれているかわいいお嬢様がいらしたんですよ。昨年の県コンで小学6年生でありながらピアノ部門の最優秀賞を獲得された太刀川紘子さん。
高木明子先生門下の素晴らしい素質を持たれた方です。こういう方もどんどん豊かに育っていかれるといいですね。面白かったのは、やはり宮崎真ひろさんに憧れているとか。いやいや真ひろさんもすごいものです。
宮崎さんはショパンのバラード1番を仕上げているそうなのでいつか聴きたいと思ってるんですよね。
小黒亜紀さんや宮崎真ひろさんのような各世代を代表されるような皆さんも豊かに進化していかれたら最高だと思います。これから楽しみがたくさんです。
それにしても小黒亜紀さん、、、いつまでもかわいいですね〜w
あと私がフルートのコンサートを聴いていた時にテューバの久住さんが来られたそうでした。
あーお会いしたかった!
久住さんは新潟市出身で武蔵野音大にいかれ、卒業後はこちらの活動をされています!

2月8日(金曜日) スタジオA 18寺半開演
「Bears Bari-Tuba Quartet 3rd CONCERTO in NIIGATA」
というテューバが二人、ユーフォが二人と言うカルテットでコンサートをされます。
今回が3階目の新潟公演です。前も知っていたんですが行けなかったんですよね。
私は久住さんの演奏を聴いたことがあります。まだ武蔵野在学中だったと思いますが県民会館小ホールで聴きました。
それとたぶんですが、当店にも御越しになられて話をしたことがあると思うんですね。
だからお会いしたかったな。こちらチケットもできれば扱えればな〜とは思っていますが、日があまりないんですけどね。
ぜひご都合のいい方は聴きにいかれてください。私も行けるようだったら行きたいですね。
久住さんご来店ありがとうございました。
さて明日は
お昼にはりゅーとぴあパイプオルガンコンサートがあります!

11時半から500円!! これ楽しいコンサートですよ! 山本真希さん頑張っています!
夜はだいしホールで近野さんの「冬の旅」

昨年ドイツから帰国された近野さん。新潟では二度目のリサイタルです。
私も聴きに行く予定です。
演奏者さんも頑張っていますが、FMPORTクラマニア、美貌のTディレクターも頑張っていますよ!
今晩11時からのクラシックホワイエは春の祭典100周年記念特集です!
ぜひお聴き下さい。
新番組「カラマーゾフの兄弟」も見たいですが、ラジオも聴いて下さい。
カラマーゾフの兄弟で市原隼人はぴったりだなぁ〜期待してます。あとオヤジさんに吉田鋼太郎さんというのももいい! 吉田さんの舞台を見て感激した翌日、なんとセブンイレブンで偶然会いして握手してもらいました! 渋くてかっこよかったです!
個人的に今やらなくてならない企画を3つすすめています。
経済効果があまりないものばかりですがw
今週の日系流通新聞でマーケティング専門家の小阪裕司さん(石丸の頃から大好きな方です!本ほとんど持ってます)が古町の古町糀製造所のことを書かれていました。まず人から支持されるお店になろう! とのこと。ついつい目先のことにとらわれますが、ふと大事な事だなと改めて思わされました。
今日のフルートのコンサートで水島あやさんがギーゼキングのフルートソナタという隠れた名品を演奏されてました。私も初めて聴きましたがなかなか素朴ないい曲でしたね。
そんなのを私も一つご紹介。
やはり大ピアニストだったロベール・カサドシュが作曲したフルートソナタがあるんですよ。13分ほどの佳品で、なかなかいいんですよね。

録音はこれしかないのではないかな。
あとフルートの隠れた名品とかだと、チャイコフスキーのフルート協奏曲というのもありますよね。
あたたかくしていきましょう。

やっと今日少し日が差しました。もう雪降らなくていいです。。
テルツォさんの一杯で暖まります。。みんな頑張っています。。ほっと一息ついて冬を楽しめるよう頑張りましょう。