人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

新春3大展に行ってきました。

今日と昨日ばたばたしてます!
こんな寒い中お越し下さる御客様に感謝です!

おとといの火曜日、午後から休みを取って毎年恒例の新春3大展をまわってきました。
寒かった!

今年の3大展のなんといっても大注目はこちらでしょう!
新春3大展に行ってきました。_e0046190_165943100.jpg

新潟市美術館でおこなわれている
「有元利夫 展 〜天空の音楽〜」
これが見たかったんです!
いやぁすばらしいですね。
新潟にも有元さんのコレクターNさんがいらっしゃって、よくコレクション展をされています。
それはそれで素晴らしいのですが
やはりこの市美術館の展覧会のは、まず作品の大きさが違う。
これはやはり個人コレクションではありえないことでしょう。
静かにバロック音楽が流れている中、ゆったりと有元さんの作品を鑑賞するのは格別のひとときです。
当店の御客様も何人かいらしてました。
やはり有元作品と音楽は繋がっています。

ならば、、、ミュージアムコンサートがあればなおいいのに。。。
は贅沢な要望なのかもしれませんね。
この有元さんの展覧会は2月11日まで新潟市美術館で行われています。
ぜひ一度足をお運び下さい。私も会期中にはまた訪れたいと思っています。
素晴らしい。

市美術館を出た後は斉藤家別邸に行き、福助と招き猫展をみて。。ゆっくりしようと思ったけれど、あまりに寒く。。早く出て次は安吾風の館にいって、ちょっと暖まり。
そして寒い異人坂をくだって
三越で行われている3大展の一つ
「富士 霊峰百景」
を見てきました。富士山。。。って関東とかの人であれば思い入れもたっぷりなんでしょうけど、私にはあまり身近には感じられないのが残念。
ただこの展覧会にあった写真! 戦前から戦争直後あたりに撮影された富士山の写真はなかなかよかったです。

そして最後は伊勢丹さんでおこなわれている
「草月アートコレクション 美の旅〜花のしらべにのせて〜」
に行って来ました。草月の壮麗な作品たち、そしてマティスたウォホールなどの所蔵作品。
いずれも華麗なるものでした。

でも今回は新潟市美術館の有元利夫さんの展覧会がダントツですね!
超お勧めです。

ちなみに万代島美術館ではこちらがおこなわれています。
新春3大展に行ってきました。_e0046190_1711353.jpg

巨匠たちの英国水彩画展です。
これもよさそうですね。ターナーもいいですが、個人的にはロセッティが興味あります。
そしてこの展覧会はミュージアムコンサートがあります。
1月20日の14時から、フィドルヴァイオリンの大竹奏さんとファゴットの松里俊明さんによるデュオコンサートがあります。「19世紀英国の音楽 絵とともに味わう、ダンスと歌のメロディ」と題されたコンサート。ヴァイオリンとファゴットのデュオというのも珍しい。
大竹さんは秋にいらして大好評でした! ぜひ大竹さんの明るい笑顔を見に来て下さいね!

今日の入荷からいくつかご紹介。

これはクロスオーバー的には有名な名盤。セットでまとめられて久々の発売。
新春3大展に行ってきました。_e0046190_17191227.jpg

ジャズアルバムになるのかも。 バッハの平均律をジョン・ルイスがリーダーで何人かのジャズメンたちでプレイした名盤です。

ナクソスのフィンジならこれが一番かな。
新春3大展に行ってきました。_e0046190_17212221.jpg

私が一番最初に買ったフィンジはこれでした。
クラリネット協奏曲
5つのバガテル(クラリネットとピアノ)
恋の骨折り損より3つのモノローグ
ロマンス
イントロイト

が収録されています。
私のベスト1フィンジCDはボールトのやった、いつも紹介しているものですが、残念ながらあのCDはなかなか入手が難しいんです。やはり一般的な入口としてはナクソスのものがいいでしょうね。
そしてなかなか演奏もいいんですよ! この1枚はクラリネットの方には特にいいのではないでしょうか。
それにしてもロマンスやイントロイトはなんの演奏で聴いても泣ける。。

ついつい手が伸びる名盤なんです。
新春3大展に行ってきました。_e0046190_17261056.jpg

ブルーノ・ワルター指揮ウィーンフィルのマーラーの交響曲第9番です。
なんか寒い時聴きたくなるんですよね。
戦前の録音ですけど、そんな聴きにくいという事はありません。
むしろマーラーのねっとりとした甘さみたいなものが魅力的な演奏です。
すっきりしていないところが耽美的でいいと思うんですよね〜。

以前から古町界隈で探しているお店がありました。
それは
「卵とじカツ丼のおいしいお店」!!!
新潟市と言うとたれカツ丼が主流!と言われますが、ちょっと無理やりそういう方向に持って行ってる気が少しするんですよね。
やっぱカツ丼は卵とじが標準だと思います!
それで卵とじカツ丼のおいしいお店というのをよく探したりするんですが、なかなかこれ!というのが無かったんですよ。
しかし! おとといの休日、御客様から教えてもらったところに行き、食べてみました!
うん!これは美味しい!!
新春3大展に行ってきました。_e0046190_17313016.jpg

新潟市内では今のところベストかも!
東堀9にある「かき忠」さんのひれカツ丼です。
「かき忠」さんって、まず牡蠣とかフグのお店だと思っていました。そして本家は高級割烹「かき正」さんなので、お高い! 庶民には手が出ず! などと勝手に思っていました。お向かいの麺亭さんにはしょっちゅう行ってるのに。
それがそうではないと教えられ、行ってみたら意外にお安い。メニューも普通のものがたくさん有る。
そして出てくるものがすごく上品。といろいろな意味でとてもお得なことがわかりました。
このカツ丼は私のベストのイメージしているものとはちょっと違うのですが、カツのジューシーなことや濃いめの味つけなど、とっても美味しかったです! 御飯の量がもうちょっと多ければ言う事なしなんですが。
店内も普通のおじさんたちだけで気取ったお店ではなかったこともわかったので、ぜひまた何か暖かいものでも食べにいこうと思っています。
下の方はまだまだ未知数です。
でも私の中での理想のカツ丼は、ちょっと違うんですけどね。
新発田にあった「おおもりや」さんのカツ丼が理想型です。もうお店がなくなってるので残念です。

毎日毎日寒いです! 
寒さに負けず頑張りましょう。
Commented by ちーまま at 2013-01-10 23:32
2号さん、こんばんは~!

有元利夫展、私も楽しみにしています~!
前売り買いましたよ~~!

トラベルソの有田正広氏のCDジャケットには
有元さんの絵がたくさん使われてますものね。
チラシが出始めのころ、
名刺サイズの素敵なカードもあって
いただいてきたんですよ♪

ホント!
コンサート、あったらいいのに~~~
、、、、ってか、
絶対あるだろうなぁ~と思っていたのに、
ほんとうに無いんですか~~???


Commented by concerto-2 at 2013-01-11 18:06
ちーまま様ありがとうございます。
すっごいいい展覧会ですよ! 期待して大丈夫です!
コンサートは。。。。そうなんですよね。。いろいろと大人の事情があったようで。。お会いした時にでも詳しくw
ありがとうございました。
by concerto-2 | 2013-01-10 17:41 | 展覧会のこと | Comments(2)