ちゃかちゃかっといろんなことを。
どこ行こうかな〜
ここ行きたいのですが、ちょっと今日は時間が無いので、また来週以降にと予定しています。

長岡行きたいな〜。
さて今朝の県民の新聞さんにこんな記事が。

週末に五泉さくらんどで行われた三舩優子さんのリサイタルの模様ですね。
五泉にベーゼンドルファーのインペリアルがあるなんてすごいですね。五泉なかなかやりますね。
こういう風に新潟市とか長岡市とか中核都市でなくてもいろいろとあって、それが紹介されるのはいいことだと思います。
このコンサートもよかったらしいですね。
こんな記事もありましたよ。

FMPORTの遠藤麻理さんが長岡でやった講演のことが記事になっていました。
遠藤さん頑張っていますね!
自虐ネタとか売りにしてるってありますが、とても真面目でいい方ですよ。
古町の町中にはこういうボードがありました。

「音楽と味覚のストリート」というイベント。
古町5番町で9月22日と23日の二日間。新大オケのメンバーによる演奏もあります。
あぁ思い出すなぁ。2004年のこのイベントで当時3年生だったかな。トランペットの藤田さんが私に声をかけてくれた時から新大オケさんとの交流が始まりました。本多さんや塚本さんなど弦楽器の皆さんが帰りに立ち寄ってくれて、そして数日間のうちに何人もの人が来てくれて、大川さんや石井さん、、、そして最初大学生と聞いて「え!」と思ってしまった4号。4号の最初の購入品はカリンニコフで。
今ではみんな立派な社会人です。新潟から地元に戻ったり、または海外で頑張っていたり。
うちの店が8年という歳月が経ったということはそれぞれの人にも同じ8年が経過したという事ですね。
皆さんの8年前はどうだったでしょうか。
新しいチラシをひとつご紹介。
チケットも取り扱う事になっています。

11月22日にだいしホールで行われるチェロとピアノのデュオリサイタルです。
またチケットが届きましたらお知らせしますね。
今日入荷の新譜から。

ピリス久々の新譜です。アバドと組んでのモーツアルトのピアノ協奏曲27番と20番。
今も聴いていますが、なかなかいいです。
いかにもピリス! といった感じですね。
それにアバド&モーツアルト管というのが交響曲だといまひとつかな〜と思ったりもするのですが、協奏曲ではいいんですよね。
ピリスのちょっとしたまろやかな深さみたいなものに魅了されますね。
お勧めです。
ではそろそろどっか出回ってきます。
店には1号さんが今日は来てもらってますので、開店しております。
よろしくお願いします。
いろんな人の顔を思い浮かべると
なんとか頑張って続けていかないと!
と思います。
涼しい秋になってきました。これから頑張らないとですね。

この時期になると佐藤さんとの出会いを思い出します(^^)
その後新大オケとも深くお付き合い頂いて
本当にありがとうございます。
それにしてもあのアーケードはとても良く響くので気持ちよかったなぁ~。
おいしいビールを飲みながら金管五重奏にはもってこいの音響のなかであたたかい聴衆を前にしてラッパを吹くなんてこの上ない幸せですね♪
あの頃に戻りた・・・いやいや、あの頃があるから今の自分があるのでしょうかね。
今年も演奏される現役生にとって良い経験になることを祈っています。
しかし演奏の機会が8年も続いているなんて、古町5番町の方々にも感謝感謝です。
すごく嬉しかったですよ。それに石丸でもお見かけしてたからなおさら嬉しかったですよ。
そうですね、あそこでの新大の皆さんの演奏が続いているのは幸せなことです。後輩の皆さんも頑張っています。
またいつかみちかさんの気持ちいいトランペット聴かせて下さいね!ありがとうございました。

了解しました。ありがとうございます。