昨日の県コン。後半。
後半最初はピアノの中学生の部。
このあたりになると、もう県コンウォッチャーにはおなじみの実力者の方々が登場。
この部の優秀賞は荒井玲奈さんでしたね、今回知り合いのRIHOさんが荒井さんの弾いた「道化師の朝の歌」をとても褒めてらっしゃいました。
で荒井さんもよかったですが、私がへ〜と感心したのはグラナドスの「嘆きまたはマハと夜うぐいす」を弾かれた梅澤季生さん。
よくぞコンクールでこの曲を選ばれたと思いましたね。しっとりとした名曲。どちらかというと演奏効果という面ではそんなに上がらないかもしれない。
でもあえて選ばれたというのはきっと大好きな曲なのかな〜と思いました。よかったです。
片山菜奈子さん健闘してました!このショパンのスケルツォ3番はこれからもじっくり弾いていって完成度を高めれば片山さんの代名詞にもなるようなレパートリーになると思いますよ。頑張ってください。
次は声楽部門。
まずジュニアの部。
やはりこのジュニアの部では昨年にひき続き2年連続で本戦出場の近藤美里さん。
昨年は中央高校の中村さんと言う個性的で強力な方がいらしたのでちょっと影になった感がありましたが、今年は昨年から春かに上手くなってました。
優秀賞と奨励賞のW受賞というのも納得です。
「からたちの花」は思わずほろっときてしまいそうでしたね。
男性陣お二人も頑張ってました。特に奥山さんは声がいいですね。
そして一般の部。
私は今回最大の注目はここで出てくる伊東大智さんだったんです。
正直なところ伊東さんが大賞になるのではないか。
いやどうだろう。そもそも伊東さんのような人を審査員の皆さんがどう評価するんだろう。
というのが興味でしたね。
結果最優秀賞ということでした。まぁいい落としどころなのかな〜。
この声楽一般の部は予選も聞いていました。予選であまり記憶に残っていなかった新大の桑野彩さん。
りゅーとぴあのステージでは一気に映えてましたね。ステージがキラキラしてました。優秀賞おめでとうございます。
伊藤舞さんは残念だった。でもなんか見てて思ったんですが変ないい方になるかもしれませんが
次元と言うか場が違うかも。と思ったんですよね。今回はオペラのアリアでしたがリートのような感じを受けましたね。
いろいろと感じ方の違いはあると思いますが、私はとてもよかったと思います。予選の時はまずいかも!と思ったのですが
本選では独特の世界出せてました。栄長さんと組めた事もまた違った勉強になったのではないでしょうか。マイミーよかったよ!
次は管楽部門。
この管楽部門ですが全員上手かったです。
でも言葉悪いかもしれませんが、みんな同じようによかったので抜け出て聞こえる人がいないのかな〜と思って聞いてました。
そうしたら最後になってサックスの川村杏枝さん。川村ナンシーさんです。
ナンシーさんの演奏はもう何年前でしょうか。。。清水咲子さんと中川千絵さんとのトリオでの公演を聞いてからになります。
県コンにもよく出られてました。ちょっといろいろなことも聞いていたので今回は期待と心配があって、それでも楽しみにしていました。
やっぱりいいんですよね。今回は最優秀賞をいただきました。私が今回の受賞の中で一番嬉しかったのはこのナンシーさんの賞でした。おめでとうございました!
またトリオやってくださいw 昨日の演奏もとても良かったです!
休憩をはさんで最後の第3部はピアノ。
まずは高校生の部。
ここで最も楽しみにしていたのは三宅月海さんのスクリャービン2番でした。
聴くとなるほどきれいな演奏。ただこの曲もうちょっと深くできてもいいかもと思いました。それとやはりこの曲は第1楽章で終わっちゃうと完成されてないんですよね。
できれば2楽章も聴きたかった(ってコンクールでは無理ですが)
でも三宅さんとっても上手くなってきたと思います。ぐんぐん伸びてきているのでこれからが楽しみです。優秀賞おめでとうございました。
で、この高校生の部で私がいいな〜と思ったのは長岡の近藤真代さんのラヴェル「水の戯れ」。これがよかった!近藤さんも優秀賞おめでとうございます。
最後はピアノ一般の部。
結局ここでのポイントのことで審査が紛糾したわけですね。
大賞をとられた室井さんと山口さんのお二人は素晴しい演奏でした。
でも私はシューマンを弾かれた玉木彩葉さんも良かったと思いました。今まで聴いた玉木さんの演奏では一番だと思いましたよ。
で、バッハ&ラフマニノフ編の無伴奏ヴァオリンパルティータ第3番を弾かれた室井さん。まずその選曲が新鮮でした。いやぁ鮮やかで上手いですね。
そして山口愛佐子さん。もともと山口さんは曲さえぴったんこであれば無敵だと思ってた方です。今回のカプースチンのソナタ1番は大賞の本命とも思っていました。予想通りのいい演奏でした。
でこのお二人が大賞となったわけです。
たしかに同点でお二人大賞というかって無いことになった今年の県コン。私なんかそんなに点数が絶対重視されてたんだと思ってしまいましたが
記憶にのこる県コンになりましたね。
次は本選会の後のことを書きます。
今朝の県民の新聞さんに載ってましたね。

ステージ上の写真はソプラノの桑野彩さんですね。