人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

昨日の県コン個人的感想。前半。

では昨日無事終了した県コン。
私の感想を。
といってもまったく私の超個人的感想ですので。
素人の感想〜と思ってくださいね。各賞も発表になってますが、それらもちょっと頭から外して読んでください。

まずは最初のピアノ部門小学1、2年生の部。
今回全体に言えた事なんですが、平均的にレベルが高かったですね。
最初の小学低学年さんからそれを感じました。
この1、2年生で私がいいと思ったのは、やはり優秀賞をとられた中野万留さん。
フンメルのロンドをとっても華麗にひいていらっしゃいましたね。
もうお一人とするならショパンの遺作ポロネーズを弾かれた佐藤梨生さんでしょうか。大人な曲ですがしっかりと弾かれていました。

小学3、4年生の部。
賞と関係なくではあるんですが、やはりここでも上手いなと思ったのは優秀賞をとられた中野久太郎さん。
バッハとスカルラッティきちんと弾かれてましたね。
もうお一人であれば長岡の間野綾仁さん。カバレフスキーのソナチネよかったですね。

小学5、6年生の部。
ここがも〜私としては。。なんですよ!
まずここは激戦、みんな上手い! 最優秀賞に輝いた太刀川さん、優秀賞に輝いた佐藤海月さんもよかったです。

私はここでは刈谷優さんが一押しだったんですけどね〜シャブリエのスケルツォヴァルスすっごくよかったんだけどな〜。
うーん残念。
ハイドン弾かれた田中来実さんもよかったと思いましたよ。

連弾はお一組。高野さんご姉妹かと思ったら同学年ということで双子さんでいらっしゃるのかな。
息のあった連弾で見てて楽しかったです。 しかし連弾がぽつっと一組だけ出てるのは審査が難しくないですかね。などど思いました。

前半最後は弦楽部門。
もう〜新潟県音楽コンクール最大の悩みはこの弦楽部門でしょう。
なんといっても今回も! 予選参加者が3名! ちなみに弦楽器部門の審査員の先生が4人ですからね。
も〜ほんと存続の危機なんじゃないでしょうか。オケとの兼ね合いが難しいのはたしかなんですけどね〜
それで今回予選が3人で本戦出場が3人。うーん。。。と思っていたら
新大の野口万佑花さんは最優秀賞をとられる熱演でした。ピアノの石川さんの重戦車のような演奏も楽しめました。さすが石川さん!期待を裏切りませんw
関屋中の宮島さんも最初ちょっと不安げでしたが後半盛り返されてました。
そして!!!
今回1番私が楽しんで聞いたのがヴァイオリン小学4、5、6年生の部の上越の斎京法子さん!!!
もーもう一回見たい!というか、うちわコンの皆さんに見てもらいたい!
個人的に私の中では昨日最大の収穫です。
ほんとうはここにプロフィールのお写真も載せられれば一番いいのですが、それはちょっとだと思うので。
とにかくとにかく、コンチェルト4号にそつくり!ステージに出てこられた時思わず身を乗り出してしまいました。
そしてなんか弾き方まで似てる!ちょっと楽器を高く構えて、のってくると振りましてくるとことか
いやーすごく面白かった。そしてなかなか上手い。大熱演のクライスラーのプレリュードとアレグロでした。優秀賞おめでとうございました。

と、ここで休憩になりました。
あんまり時間がないことは承知!いつもいくりゅーとぴあ6階レストランは混んでいるはず!
すぐに県民会館さんまで走り、やった!そんなには混んでいない。
ナポリタンお願いします!
昨日の県コン個人的感想。前半。_e0046190_12354245.jpg


そして後半戦へ。
by concerto-2 | 2012-07-30 12:36 | 演奏会のこと | Comments(0)