人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンチェルト2号感動の毎日 concerto2.exblog.jp

新潟市西堀前通1のギャラリー蔵織さんの中に移転しました。


by concerto-2

この週末は。

この週末は。。の前に。
昨夜は山本真希さんのコンサートに行って来ました!
今回は東響会員さんのご招待があったので御客様もたくさんいらしてましたね。
いつもこんな感じなら最高ですね。
バッハの「オルガン小曲集」。ま〜こういう機会でないと聴けないマニアックなプログラムです。
8人のジュニア合唱団さんの頑張ってました。そして東響さんからの弦楽四重奏も当然良かった。もちろんヴィオラの西村さんが一番!(完全ファン視線w)
山本真希さん最後は中央に出ていいのに〜それだけの充実感あるコンサートだったと思いましたよ。
ビバ山本さん!

それと特に理由あってではなく単純に書いていなかった先週末の事。
先週の土曜日は上大川前のココロさんで行われた鍋谷先生のミニコンサートに行って来ました。ベテランの味堪能させていただきました。
先週の日曜日は渋谷陽子さんの門下の皆さんの発表会に行って来ました。
内容の濃い発表会でしたね。かなり時間押してたのではないかなw 

あと今夜は村山和子先生の門下発表会があったんですね!うー、行けない。。
片山菜奈子さんと中野太一さんは聴きたかったなー。

では今週末です。
まず明日土曜日。
りゅーとぴあコンサートホールではこちら
この週末は。_e0046190_1553836.jpg

リボンの国の音楽会 だそうです。お子さんがいらっしゃるご家族などにはいいでしょうね。

だいしホールではヴァイオリンリサイタル。
この週末は。_e0046190_1572317.jpg

稲庭達さんのリサイタルです。チケット扱っております!
私も行く予定にしております。

西川多目的ホールでは
この週末は。_e0046190_158268.jpg

上村亮さんのピアノコンサートです。

また西川まちなかサロンでいつも行われている7の日コンサート。
土曜日は新潟市東区赤道ぞいの子供創作館さんです。
この週末は。_e0046190_1593548.jpg

ちーまま様&神田さんの黄金デュオ。頑張ってください。

そして!29日の日曜日!!!
なんつってもこれです!
この週末は。_e0046190_15105562.jpg

第47回新潟県音楽コンクール 本選会です!
スタートは午前10時半から。終わるのは。。そうですね〜いつも7時過ぎしょうか。
私も一日りゅうーとぴあにおります!
そのためにここ数日の寝不足を今日あたりから回復させて、気合い入れて聴きにいきます。
今回は応援している人もたくさんいます。
そして予想もいろいろとんでいますね。私はあるお一人をどう判断されるか。が注目なんです。
いずれにしろいよいよです! 当日全ての発表が終わって店に戻ったら、結果だけでもすぐにブログに書きますので! エントリーの皆さんベストなパフォーマンスができるよう調整をしっかりしてくださいね。
裏方の親分、アンディさんも頑張ってください。

お隣の音文ではこちらがあります。
この週末は。_e0046190_15144774.jpg

新潟市ジュニア邦楽合奏団 第17回定期演奏会
14時開演です。

ビュー福島潟ではこちらが。
この週末は。_e0046190_15173268.jpg

川崎祥子さんのライブですね! チケットは今日回収されました。でも当日もオッケーですよとの事。
それにしても川崎祥子さんのライブはいいですよ〜。インストアでもぜひやっていただきたい方です。

あとNoism1さんがまた今日から新作の公演が行われていますね。とても評判いいようですよ。

コンサート関係はそんな感じでしょうか。。まだあったらすいません。

そして土曜日のFMPORT「クラシックホワイエ」はよる11時から。
今週の内容はこちらです。

放送日 2012/07/28

【夜のバロック コレッリ 】
久しぶりに「夜のバロック」シリーズをお届けします。

【曲目】
コレッリ
◆ヴァイオリン・ソナタOp5 より 第1番 ニ長調
  モニカ・ハジェット(vn)の率いる「ソヌリー」
   (VIRGIN 7243 5 62236 2 2)

◆ヴァイオリン・ソナタOp5 より 第7番 ニ短調
  寺神戸亮(vn)
  ジーベ・ヘンストラ(cemb)
  ルシア・スヴァルツ(vc)
   (ALIARE COCO-70459)

◆合奏協奏曲Op6 より 第11番 変ロ長調
  ファビオ・ビオンディ(vn)
  エウローパ・ガランテ
    (NAÏVE OP20012)

◆トリオ・ソナタOp3 より 第4番 ロ短調
  パーセル・クァルテット
    (CHANDOS CHAN0692)

◆バッハ:コレッリの主題によるフーガ ロ短調
  ヴォルフガング・リュプサム(org)
    (NAXOZ 8.55031)

◆クープラン:トリオ・ソナタ
       「パルナッソス、またはコレッリ賛歌」より
       第1曲、第2曲
  アリソン・バリーとエリザベス・ウィルコック(vn)他
    (ERATO 245 011-2)

コレッリを中心に据えたバロックもので稿制されているようですね。
ぜひお聴き下さい。
Tディレクター頑張っています。

さてさて今日は必殺のCDをご紹介しましょう!
やーーーーっと入ってきました!何ヶ月待った事か!
こちら!
この週末は。_e0046190_16324089.jpg

マニアの間では有名な1枚です。
収録曲が。。。
ヤン・バッハ作曲 スティールパンと管弦楽のための協奏曲
モートン・グールド作曲 タップダンスと管弦楽のための協奏曲
グスターヴォ・レオーネ作曲 ハープ協奏曲
リカルド・ロレンツ作曲 マラカスと管弦楽のための協奏曲

どうです! ハープはともかく、スティールパン! マラカス! そしてタップダンスのコンチェルト!はぁ?って感じでしょ。私も最初御客様から聞いた時に何それ?と思い、聴かせていただいたら
けっこーいい!!
曲としてまともです。みんな20分前後のほどほどの長さ。
いかがでしょう。なかなか入荷して来ないこともあってお勧めですよ!

今日や明日は早く寝なくっちゃ!
そうそう、井上静香さんのチケット俄然好調になりました! 31日の公演です。チケットよろしくお願いします。
by concerto-2 | 2012-07-27 16:38 | 演奏会のこと | Comments(0)