今日の入荷から。
私とした事が。。。
昨夜FMPORTさんで夜11時から1時間、尺八の鯨岡徹さんと琴の藤崎浩子さんのユニット、薫風之音さんが担当した番組があったのをご存知でいらっしゃいましたでしょうか。
そしてお聴きになられましたでしょうか。。。
あぁ私は収録直後に藤崎さんから知らせを受けて
よっしゃ!宣伝するね!
と言ってたのに、、、あぁぁぁ。。
ちーまま様からコメントいただいたり、製作者のTディレクターから「これからだよ!」なんてメールを受けて思い出した次第!
あぁこともあろうに藤崎さんからの依頼を忘れるだなんて〜。
もし再放送があった時には(たぶん無いんだけど)バンバン宣伝します。
ちなみに私は聴きました。そして何人かにメールなんかしたりして。
あまりに申し訳なかったので、藤崎さんのコンサートを再度PR。
7月3日です!

裏も

まだチケットあるようです。これはすごくいいコンサートになると思います!
私は夜の部に行きます。
ぜひ皆様よろしくお願いします。
最近頭がメジュさんになってて〜w
今日のりゅーとぴあでメジュさんのチラシを見ていた知り合いの方がいらっしゃったので、すかさず横から口を出してPRしてきました! yukiさんよろしくね!お友達にもね!
今日は中央高校さんのロシアンメソッドに行って来ました。
またそのことは次の記事に書きますね。
今実習で戻ってきている中央高校OBOGさんがスタッフでいらっしゃいました。
ほぇ〜もう実習で戻って来る年齢になったんだ〜とまたまた年月の早さを実感。
先生!って言われているんでしょうね。
先生と言われる気持ちってどんななんでしょう。私はまず言われないのでわかりませんが。。
今回は今日いろいろとどっちゃり入荷してきたものがあるので、いくつかご紹介!
まず一押しにしたいのはこちら!

ローラ・ライトのセカンドアルバムです。
昨年出たファーストは私も年間第1位と思ってた傑作でした。
これから聴きますが、期待したいですね。
ハープ好きのみならずこれは大注目!

ハーピスト長澤真澄さんの新譜です。
今回はハープと言えばこの作曲家!! ドュシーク!!
どうも私はかって言われていたデュセックという読みの方がしっくるくるんですけど。
そのドゥシーク、奥様も同じく作曲家。その御夫妻の作品を収録したものです。これは興味津々です!
(大滝先生お待ちどうさまでした)
ロジェ完全復活!

パスカル・ロジェのドビュッシーのピアノ作品全集です。最新録音なのにお得になっています。
かって貴公子と言われたパスカル・ロジェ。
しかし近年、離婚のごたごたから一気に気力を無くし、もはやこれまでか。。。と思われたのに
日本人アミさんと出会い、恋の花開き再婚!いまや一年の半分を奥さんの実家の山口県にいるんじゃないかと言われています。そして録音もじゃかじゃか精力的に行うようになっています。
愛の力強し!! そんな素敵なロジェのドビュッシー全集いかがでしょうか。
個性的なラインナップを展開するECMレーベルから
まずはこちら

喜べ、シオンの娘よ!〜グレゴリオ聖歌、他
トゥルヴェ&ヴォクス・クラマンティス です。
グレゴリア聖歌と初期ポリフォニー音楽が収録されています。
ECMのクリアなサウンドで聴けるこの手の音楽っていいと思いますよ。
もう一つ
なんか、生ける伝説みたいな感じがする演奏者。

アレクセイ・リュビモフのドビュッシーの前奏曲1&2、牧神の〜と夜想曲は弟子のズーエフとのデュオでの2台ピアノ版。
なんかリュビモフって風貌も、また演奏も存在感あるんですよね。大ネイガウス最後の弟子でしたっけ。
私の知り合いでもリュビモフフリークいらっしゃいますよ。
鬼才の異名をもつリュビモフ、ドビュッシーではどうでしょうか。
とこのあたりをプッシュです!
明日はりゅーとぴあコンサートホールで新潟市吹奏楽団さんの定期があるんですね。
14時開演のようです。
私はスガマタスタジオのアフタヌーンコンサートにいってくる予定です。
わたくし、見かけによらず甘いもの好きで〜w
困っちゃうな〜w

新潟市南区にあるル・ポワロン・ビスさんのケーキ。
お酒の香りのするショコラ・マルキーズ、イチゴのグラタン、イチゴのショートケーキですね。
あっ、いけないまた血のにじむようなダイエットをしなくてはw
イチゴといえば、最近朝古町十字路でミニ市場みたいなのひらかれてるんですが
イチゴを買って来て昼食べてます。

これで200円ですからお安いですよね。
といっても私の子どもの頃は、なんせ生産者だったので、ほんと毎日食べさせられて飽きて、余ったイチゴの処理に困ってたものです。あ〜イチゴ飽きた〜、とか巨峰なんかもう見たくない〜とか。
今にして思えばなんと贅沢なことだったかわかります。
巨峰があんな高価なものだとは新潟市に越して来るまでわからなかった。。
では次の記事はロシアンメソッドのことで。
明日スガマタさんでスクリャービンを弾く風邪ひきさんの体調が良くなっていますように。。。お祈り。。w

明日、早速購入に伺いたいと思います。(いちごも3パックくらいリクエストしたい気分ですが)

佐藤さんご安心を。メジュさんのコンサート、お友達と一緒に行く事にしましたよ。
お友達もピアノをやってた人で、しかも音楽科ができる前に中央高校卒業した人なので、生徒さん達が充実した環境で音楽が勉強できる事や、今日のロシアンメソッドはとっても羨ましいって言ってました。
プロトニコワ先生の演奏は本当に素晴らしかったです♪
ではまた~(^^)

yukiさん、帰り私がすぐ後ろに居たんですよw
県政記念館を回り込まなくても、かほりの小道からすぐ抜けられますから。
お声かければ良かったですね。
昨日はロシアン〜〜〜って感じでしたよね〜特にブラームス。。
あの心地良さは何?って感じでした。
メジュ様もぜひおたのしみに!
ありがとうございました。
ごめんねぇぇぇ〜〜〜
7月のはPRします! 私も夜のに行きます!!
ちーまま様が門下に入られたそうで、いろんな人と人の輪がまた広がるといいですね。
ラジオでのトークとってもよかったです。
邦楽のファンきっと増えましたね!
これからも応援します、頑張ってください!
ありがとうございました。

この場を借りて申し訳ありません。
またまた、お取り置きをお願いいたしますw。
メジュ様のベートーベン、確かに想像を超えた音でした。
ますます、今秋のゴルトベルクが楽しみになってきましたw。
ついでにもう1枚ECMのを入れたんですが、見ていただいて不要であればカットでいいですから。
なかがわさんにはぜひ生のメジュさんをお聴き頂きたく思っています!
ありがとうございました。