今日は東京交響楽団さんですね!
吉田秀和さんがお亡くなりになられたそうです。
ご冥福をお祈り申し上げます。ますます昭和は遠くなりにけりですね。
いい天気になりました。
今日は東京交響楽団さんの新潟定期があります。
曲はモーツアルトのハフナー!
そして大注目のマーラーの大地の歌!!

夕方5時からです。
お昼の1時からはロビーコンサートもあります。今回は素敵なチェロアンサンブルですよ。
こちらは無料。ぜひお越し下さい。
エリーザベト王妃国際音楽コンクールのヴァイオリン部門の結果が出ましたね。
1位 アンドレイ・バラーノフ
2位 成田達輝
3位 シン・ヒョンス
ということですね。バラーノフは仙台音コンで2位になった方です。
成田さんはまだ20歳、2006年の中学ナンバ−1、翌年の東京国際音コンでも1位の方
シン・ヒョンスはもうおなじみですね。
ふむふむといった感じです。
昨日の午後はこちらの演奏会に行って来ました。

「幸会 第15回演奏会」
ベテランの円熟した歌の世界を堪能してきました。
中でも渡辺惠子さんの迫力のある深い歌声や佐野利津さんの華やかでいて確かな歌声は印象に残りました。
ご紹介いただいた、ちーぱっぱ様ありがとうございました。
今日はちーまま様たちの西川さろんコンサートも日曜という事もあり豪華なスーパーおぢさんトリオですよね!

今日1時からです。ぜひお近くの方は足を運ばれてみてください。
おぉ第48回ではないですか! チラシ48ですね!
これは〜おやじギャグの権威とも言われるギター武石さんのトークが炸裂するかもしれません!
お楽しみに。
今日は東京交響楽団さんですが、地元のオケも頑張っています。
先日新潟室内さんが充実の演奏会を終えられたばかりだし。
6月に入ると4連発です。
まず10日には北区フィルハーモニー管弦楽団さん

初定期です!
16日には長岡交響楽団さん

ぜひ村山薫さんのモーツアルトのピアノ協奏曲第21番聴きにいらしてください!
チケット扱っております。
翌日の17日には新潟交響楽団さん

こちらもチケット扱っております。
30日には新潟大学管弦楽団さんがあります。

こちらもチケット扱っております。
あとまだチラシなど出ていませんが
秋にはジュニアオケさんもありますね。今回のメインはブラームスの交響曲第1番
そして新潟メモリアルオケさんもありますね。今回は春の祭典やってベートーヴェンの7番と言う超重量級プロ。
いずれも楽しみにしましょう!
私がクラシックCD、というか録音の中で一番好きなものは何か。
と問われれば迷う事無くあげる録音があります。
ずっと廃盤になってましたが、最近になってやっと復刻されましたね。
こちら

ジャケットがオリジナルのままであれば最高だったんですが〜
アンナ・モッフォとストコフスキーが組んで録音した作品集です。
収録されているのは
カントルーブのオーベルニュの歌から抜粋。
そしてヴィラロボスのブラジル風バッハ第5番
そして! 私が一番好きなクラシックの録音であるのが
ラフマニノフのヴォカリーズ。
ヴォカリーズの録音なんか数多くありますが、やはりいつになってもこれが一番だと思います。
演奏の良さもさることながら、やはりこの録音と言えばNHKFM伝説の名盤組「夜の停車駅」
この番組で使われてたのがモッフォとストコフスキーのこの録音なんです。
だからその番組やその頃の自分のことだとかが、この演奏を聴くと蘇ってきますよ。
ヴォカリーズ100%みたいなCDでは残っていたんですが、オリジナルの形では久々のリリースです。
国内盤も復活して欲しいです。できればオリジナルジャケットで。
モッフォのヴォカリーズは格別です。
うわっ!こんなもの発見。

サンジのおすすめおにぎりとレモンティー。
セブンイレブンりますね〜。つい買ってしまいましたよw
ワンピースもすごいマンガになったものだと思います。
最近あまり読んでませんけど。
クロコダイルとの戦いあたりまでかな読んでいたのは。。
チョッパーが仲間に加わる時のは涙でしたね。たしかコミックで16巻だったような。
まだ終わってないですよね?
終わったのはガッシュだったかな。。
っではあと数時間で東京交響楽団さんのロビーコンサートが始まります。
本公演共々楽しみにしましょう!


昨夜、深夜でしたが吉田秀和さんの特集がNHKで再放送されていまして、ずっと最後まで見てしまいました。
やはり大きな存在の方だったんだと思います。
個人的には大木正興さんが私は大好きでした。
でも吉田さんは評論だけにとどまらないところが凄いところだと思います。
シューベルトは好きだという事なのでいつか実現するのではないかと思いますよ。
バッハのメジュさんきっといいと思いますよ〜
でもこてこてのロシアものももっと聴きたいです。
オール・スクリャービンプロとかw
それにしても何かをやる事がこんなに楽しみにされる演奏家って今貴重だと思います。
ぜひ公演にお越し下さいね。
ありがとうございました。
やれればいいですよね〜。
あとメジュさんが歌曲の伴奏とかヴァイオリンソナタでのピアノとか、そういったものだとどうなるのかも楽しみですね。
yuusukemakinarei様ありがとうございました。
平日ではありますが。。。もし行けそうになった時にはぜひお越し下さいね。
ありがとうございました。